※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

産婦人科の母親学級が未定で、コロナの影響で開催できない状況。知識不足で不安。他の病院は状況を見ながら開催中。行政の学級は来年2月に1度。

産婦人科の母親学級開催未定について、相談です。

9wの初マタです。

普通、産婦人科では妊婦さん向けに母親学級やプレママスクールのようなものがあると思います。
私のかかりつけでも普段は実施しており、本来なら出産までに初期・中期・後期と3回受講しないといけないらしいのですが、今はコロナの影響で実施できていないとのことです。また、再開の目処も立っていないとか…
わからないことは診察の時個別に聞いてくださいと言われましたが、普段の母親学級で何を伝えられているのかも知らないため、何を聞いたらいいのかもわかりません。
このまま、来年の出産まで開催されなかったら、正しく知識をつけられないまま母になるのではと不安です。
出産までに開催されることを祈るしかないのでしょうか…

ちなみに、他の病院では、状況を見ながら開催しているそうです。(コロナの感染者はここ数日0人で推移しているような県です)
行政の母親学級は来年2月に1度だけあるみたいで、それには参加しようとは思っています。

コメント

初ママ🔰

私も母親学級や父親母親学級受けれてないです💦
私の病院では今年はもうないそうで
助産師さんに聞くしかないです💦
なのでしょっちゅう聞いてますよ!
入院の準備で何が必要なのか
おっぱいのマッサージどうするのか
不安に思ったことなど
あと母親学級とかで
何を教えてくれてたのかなどめっちゃいっぱい
聞いてます!!
助産師さんも母親学級がないことを
わかってるので、ちゃんと教えてくれます😊
産まれてからおむつの替え方
おっぱいのやり方、沐浴方法すべて
教えてくれるそうです😊
陣痛が来た時の呼吸法も
出産が近づいたら教えてくれるそうです😊
産まれたらマニュアル通りには
行かないことが多いと思うので
不安に思うことなどをしっかり
聞くといいと思いますよ😊
あとYouTubeなどにも乗ってたりするので
それを見たりしてます!
9wならまだまだ色々聞いて覚えたり
知識を得る時間はあるので
いっぱい助産師さんなどに聞くといいと思います😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    母親学級で何を教えてくれるのかを聞けば良いんですね!
    そしたら、知っておかないといけないことはカバーできそうですね^ ^
    おむつの替え方や沐浴方法は産まれてからなんですね。
    いつ頃になったら聞いたらいいのかもわからず、まだ助産師さんにも会ってないので早いかなとか思っています…
    YouTubeに載ってるとは思いませんでした!
    ありがとうございます!

    • 9月3日
  • 初ママ🔰

    初ママ🔰

    こういうのだよ〜って教えてくれると思います😊
    その中で聞きたいことを聞くと
    いいと思います😊
    まだ初期なのでまず安定期を迎えてからでも
    遅くないですよ👍

    YouTube結構載ってますよ😊

    • 9月3日
あゆみ

私のところは1度しか
やりませんでした。
コロナでもない時期でしたが、陣痛が来たらどうするかや、先に破水したらどうするや、オムツの替え方、沐浴の仕方、出産の流れくらいで、
不安ばかりでした!
正直沐浴やオムツの替え方は
生まれてからでも教えて
くれますし、陣痛がきたときのことや、いきみ方などは
先に聞いておいた方がいいかと思います!
私も分からないことはYouTubeかママリできいていました!😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    陣痛がきたときのことやいきみ方などが先に必須なんですね!とは言えまだ助産師さんにも会ってないので早すぎますかね(^^;
    ちゃんと母になれるか心配です…
    YouTubeも調べてみます!
    ありがとうございます!

    • 9月3日