
旦那の子供への声かけで不快に感じることがあります。長男はスポーツが…
旦那の子供への声かけで不快に感じることがあります。
長男はスポーツが苦手というか、旦那と長男でボールの蹴り合いをしようとしても、長男は旦那に蹴り返さずに違うところにワザと蹴ったりして結局1人遊びをしてしまいます。
旦那は友達とサッカーとかするだろうし、教えようとしてるのですが、息子は自分の好きなように遊ぶだけです😭
そしたら旦那は「もうこいつあかんわ。サッカーでけへん。」って子供に聞こえるくらいの声で私にいってきますか😣
旦那の言いたいこと分かるのですが、子供に、こいつあかんってマイナスの言葉言って欲しくありません💦
そして、すぐに人と比べます。
いとこの○○くんだってこんなんできるんやで?
とか。
私は育児書とかたまーに読んでますが、子供に言ってはいけなきワードを旦那はよく子供に伝えます😭
私も、そうゆうこと言ったらダメなんやってーとか伝えてるのですが、すぐに忘れてたしまうんでしょうね💨
わたしもよく、子供に対して怒ったりしますが、子供が自信をなくすような声かけはしないように心掛けてるので、それを旦那がしてると、イライラしてしまいます😡
息子が自信なくしたらどうしてくれるんや!っておもいます😭
同じような方いてますか?
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
うちの旦那もそうです。
どんなときも常にマイナス発言で
一番ひどいのは娘に対して
お前はブサイクなんだから勘違いするな
です。
同じように、自信無くしたら…
私はダメな子なんだ…
って思うようになったら
どうしようと不安の毎日です。
再婚で私の連れ子なので
余計に娘の精神面も気になります。
怒るときも常にマイナス発言なので
育児書とかネットで見たことを伝えると
お前はそうすればいいけど
俺は俺のやり方が間違っとると
思ってないけん俺のやり方でやる。
と言われました(´Д`)

おもち
自分の父にそういう言葉を浴びせられ育ちました。こういう言葉をかけられると「期待に応えなきゃ」「自分はダメな人間なんだ」と本当に思ってしまうし、人の顔色をうかがって合わせて消極的になってしまいました😢
人と比べられるのは本当に辛かったです。チャレンジ精神がなくなっちゃいます🤕
長男くんがまたマイナスな言葉をかけられた時はちゃんとフォローしてあげてください🥺「大丈夫だよ」ってお母さんが言ってくれるだけでとても安心すると思います!
-
ママリ
そうですよね😭
私も父によく「あんたにそんなんできるんか?」みたいな言葉ばっかり言われたので、父にはなにも相談しないでおこうって思いましたし、母からはマイナス発言の言葉はあまりかけられなかったけど、褒められた記憶もないです😅
結果、私は親にあまり話をしなくなりました😅
やっぱり、子供を尊重する気持ちと認めてあげるってこと大事ですよね!
旦那がそーゆー発言したあとは、しっかりフォローしたいとおもいます😄- 8月30日
-
おもち
大変だと思いますが、頑張ってください👊
- 8月30日
ママリ
娘さんに対してそれは酷いですね💦
いくら自分の子ではないにしても、子供にそれは傷つきますね😭
本当にマイナス発言を子供に浴びせないで欲しいです😭