
赤ちゃんが抱っこでしか眠らず、ねんねトレーニングを考えています。経験者のアドバイスや同じ悩みを持つ方の対処法を知りたいです。
ねんねトレーニングは必要でしょうか!?
生後5ヶ月の男の子を育てています!!
夜は割と長く寝てくれるのですが、
授乳間隔はだいたい3時間毎で、
2時間くらい続けて起きていると眠くなってグズりだし、抱っこで寝かせて、長くて1時間半寝てるという毎日をすごしています😭
昼寝も夜寝も抱っこでしか寝てくれません💦
体重は9キロ近くあるので、かなり肩がバキバキな毎日です💦
ずっとこのまま抱っこでしか寝ない状態だとしんどいなと、ねんねトレーニングをした方が良いか悩んでいます💦
正直、イライラするし旦那にも優しくできません😅
ねんねトレーニングをされた方のアドバイスや、私と同じような状況の方はどうされてますか!?
- ぴーなっつ(5歳0ヶ月)
コメント

***R
泣かせるネントレ?泣いててもほっておくネントレ?みたいなのやってる人多くて、私はそれできない….って助産師さんに相談したら、そのうち寝るようになるからそんなことしなくて大丈夫だよって言われていまだに夜中何度も起きてますが、頑張ってます…。
うちはまだ添い乳で寝てくれるだけ全然マシですが(。・ω・。)
私は泣いたまま放置しておくほうがつらいので…。

りんご
必要かどうかは個人差があるのでなんとも言えませんが‥
私は抱っこのしすぎで腱鞘炎になり、さらに腕の骨が変形してきてしまったので、せざるを得ませんでした💦
私の場合は、泣かせるネントレは無理だったので泣かせないゆるゆるネントレをしましたが、6ヶ月の頃には添い寝したりトントンしたりで眠れるようになりましたよ😊
ただ、ネントレ=寝かしつけ方法だけではなく、生活リズムだったりも含めてになりますよ✨
ネントレにも色々あるので、泣かせるのが辛くて迷っているようなら、私がやったゆるゆるネントレおススメです!
-
ぴーなっつ
凄く頑張って抱っこ続けられてたんですね😣💦
6ヶ月でなんて、羨ましい!!
お利口さんですね😊
泣かせないものもあるのですか!?
ねんトレは、赤ちゃんにもママにもメリットがあるようなので、是非教えて欲しいです😇- 8月30日
-
りんご
もう自分の体と心が限界で、こちらで質問させてもらったときに、ゆるゆるネントレを教えてもらって実践しました😊
私がやったネントレは、いつものように抱っこで寝かしつけて、寝る寸前にお布団に下ろして、泣いても少しの間はトントンしたり頭を撫でたりして眠れるように試みる→無理ならまた抱っこで寝かしつけて、また寝る寸前に下ろしてトントンや頭を撫でたりして眠れるように試みる‥の繰り返しです!
これだったら、長く泣かせることもなく、少しの間泣いていても1人にすることも、放っておくこともないので、私は辛くなかったです😊
泣かせるといっても本当に1分くらいで私は抱っこしてたので。
毎日抱っこで寝かしつけていると、ママの抱っこでねんね=安心=それ以外で寝ると怖い!不安!と、赤ちゃんがなるそうです。なので布団に置いた瞬間や、もし背中スイッチが作動せずお布団で眠れたとしても、ふと目が覚めた瞬間に、抱っこされていないことに気づいて不安になって、泣いてしまうそうです。
それを眠りにつく瞬間がお布団でも大丈夫になると、お布団でも眠れた=抱っこじゃなくても怖くない!と気づけて、ふと目が覚めてしまっても、もう一度眠りにつくことができるようになるので、長く眠れるようになるそうです。
泣かせるネントレよりもたいぶゆるゆるなので、最初は眠りにつくまでの時間や、慣れるまでの期間は長くかかりますが、精神的な負担は少ないので、私はゆるゆるを選びました!
あと長く付き合ってもしんどくない、お昼寝から始めましたよ😊
1ヶ月もしないうちに、部屋の電気を消して添い寝してあげると、一人でモゾモゾしながら寝てくれるようになりました!- 8月30日
-
ぴーなっつ
それはそれは、赤ちゃんのために努力されてて、尊敬します😂
なるほど、背中スイッチ発動した時にやってる事の繰り返しですね🤔
何回目で寝てくれるかなっと、チャレンジ感覚で出来そうですね☺️
やっぱり、抱っこに優る安心感は無いんですね😅
寝起きに急に泣き出すのはそーゆー事だったんですね、
凄く参考になります🤔
私もお昼から試してみたいです!!
やはり1ヶ月くらいで、出来るようになってくれるんですね😳
ゆるゆるねんトレ、良い方法を教えていただき、ありがとうございます🙇♂️
ちなみに、もう腱鞘炎等は完治されましたか!?- 8月30日
-
りんご
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドという本を教えてもらって参考にしました。ネントレ方法以外にも、環境や生活リズムの整え方なども、参考になりました。
最初のうちは、泣いて疲れたり、眠気の限界で寝るかもしれませんが、だんだんお布団で寝るのは怖くない!と気づけば寝てくれるようになりますよ😊
さすがに変形した骨は戻りませんでしたが、腱鞘炎はもう完治しました!
毎日毎日、先が見えないとつらいですよね😣少しでも余裕ができることを祈っています✨- 8月31日
-
ぴーなっつ
おしゃべり出来ないから、何が嫌なのか分からないですもんね💦
気づいてない何気ない事を変えるだけで寝てくれるかもですもんね!!
私もその本探してみます😊
新しいことするわけでもないので、凄く始めやすそうですし、続けやすそうで良かったです😇
そうなんですか💦
1度変形すると、どーしよーもないんですね😰
完治されてて、安心しました!!
不安やイライラで心に余裕が持てないから、ネガティブになってしまって、、、
ありがとうございます😊
りんごさんもお身体に気をつけて、お互い頑張りましょうね😂- 8月31日
-
ぴーなっつ
すみません、追加で質問なのですが、ゆるゆるねんトレは毎日の毎回のお昼寝とかで行った方が良いですか!?
あとうちは、お昼はベビーラック、夜はお布団なのですが、どっちでも行った方が良いですか!?- 8月31日
-
りんご
本当、そんなに泣くなら何が嫌なのか教えてよー😭ってなりますよね‥笑
寝かせ方を変えると子供が混乱してしまうと書いてあったので、お昼寝は毎回と決めて同じ方法で寝かせました!
私はネントレを始めるときに、寝るときはこのお部屋に来て、このお布団で寝るんだ。と分かってもらおうと思ったので、ネントレを始めるのと同時に、お昼寝も寝室で夜と同じお布団で寝かせるようにしました。その方が夜のネントレへスムーズに移行できるかなぁと思ったので✨
うちは狭い平家なので、問題なく出来ましたが、こればっかりは家の作りや家庭環境で難しい場合もあるかと思うので、なんとも言えませんが‥
今後も昼と夜で、別の環境で寝かせるつもりなら、まずはベビーラックで試してみてもいいと思います😊そのままお布団はネントレしなくても眠れるようになっちゃうかもしれませんし✨- 8月31日
-
ぴーなっつ
本当ですよね、ただ泣かれるのも、しんどいですよね💦
なるほど、始めるなら毎回行った方が良いんですね🤔
うちも平屋ですが、夜は畳のお部屋で私が一緒に寝ていて、時々遊びにも使ってるお部屋なので、寝るんだよ〜のサインは他に考えなきゃですね😅
いえ、すごく参考になります😊
そうですね!!
まずは、ベビーラックで試してみて、夜はお布団でも同じように試してみようと思います😇
凄くわかりやすくアドバイス下さり、ありがとうございました🙇♂️- 8月31日

ゆん
回答ではなくてすみません💦私も全く同じ状況です🤣昼間は授乳感覚も3時間、大体2時間おきに寝ます✨それも30分ほど。。😂
新生児の頃から抱っこばかりだったので、トントンでは寝てくれず…。
最近は体力もついて、抱っこでも簡単に寝ないので夜は添い乳しちゃってます😢
昼間はリビングにバウンサー置いているので、ユラユラしてたら寝てくれたりします😊
私も腱鞘炎治らないし、ねんトレした方がいいか気になってます💦
-
ぴーなっつ
同じように頑張ってるママさんが居て、嬉しいです😂
うちも、そんなに長くは寝てくれないんですよね〜💦
まさに抱っこ癖なんですかね😅
ねんトレしたい気持ちもあるのですが、なかなかうちの子には合って無いのかなと悩み中です😰- 8月30日

るーまま
アドバイスではなく同じだ!と思いコメントしてしまいました💦
私の息子は4ヶ月ですが全く同じ状況です!
朝昼夜全て抱っこで、日中は背中スイッチが敏感になるので1時間抱っこのまま寝る毎日です…。
抱っこで寝かせる時も活動時間過ぎると仰け反ったりギャン泣きで…ネントレ必要かなどうしようかなと悩んでいるところです…。
ぴーなっつさんのお子さんは日中布団で寝ますか?
-
ぴーなっつ
こちらも、おなじようなママさんでしたか😳
わかります!!
私も寝てくれない時は抱っこしたまま寝てます😅
なぜか抱っこだと長く寝てくれるんですよね💦笑
抱っこでのギャン泣きは余計に体にこたえますよね、、、
日中はベビーラックで寝かせてます!!
手動でゆらゆらできるし、少し上体が持ち上がっています😊
それでも、背中スイッチの起動率はピンキリです😅- 8月30日
-
るーまま
ベビーラックでも背中スイッチ起動する時あるんですね😭
YouTubeとかInstagram見てると1ヶ月2ヶ月からネントレしててすごいですよね…私も泣かせたり生活リズムの固定が嫌で踏み出せません😢
ぴーなっつさんの質問の回答見せて頂いて参考にさせて頂きます🙇🏻♀️
お互い体が壊れないよう頑張りましょう💪🏻- 8月30日
-
ぴーなっつ
なんだか難しいですよね💦
バウンサー買うのも悩みましたが、買ってダメだった時が怖くて、、、笑
そんな方もいるんですね😳💦
計画的で素晴らしい😂
お互い心優しいママさん達に助けてもらいましょう😣😣
るーままさんも無理し過ぎないで下さいね😭- 8月30日

はじめてのママリ
その頃はネントレしませんでした。
うちも授乳3時間ごと、夜は頻繁に起きてお昼寝も全部抱っこでしか寝ない子でした。
私もネントレ調べたんですが、まだ小さいのに泣いても抱っこしないというのが可哀想な気がしてしませんでした。いろいろなやり方があるみたいですが、泣いたらすぐ抱っこしていたので私はそう感じました。
なので、1歳前の夜泣きがひどくなった頃から、まずはお昼寝からゆるくネントレを開始すると意外とすんなり出来ましたよ(^^)
もし今の寝かしつけにものすごくしんどくて疲れてる、とかだったら寝かしつけのやり方を変えてみるのもアリだと思います(^^)
ただ、いきなり変えるよりかは徐々に慣らしていくのがいいと思います✨
-
ぴーなっつ
わかります!!
まだ小さいから、抱っこでも良いのではと思いますよね😅
ゆるくねんトレですか!?
ちなみにどのようにされましたか!?
急に変えると驚いちゃいますかね😰
抱っこが1番手っ取り早買ったので甘えてましたが、他の方法も試してみます😊- 8月30日
-
はじめてのママリ
抱っこで寝てくれるのなんて今のうちだからいいや!って思ってました☺️
うちは背中スイッチが凄かったのでまずは抱っこで寝かしつけして、布団で眠るというところから練習しました。もしここがクリアされていたらスルーしてくださいね(^^)
とにかく私の腕から離れることに敏感だったので、抱っこで寝たのを確認したら私がいつも着てるカーディガンを布団の上に置き、そこに寝かせて瞬時におくるみみたいに包みました笑
匂いで落ち着くのか、それをすると寝てくれるようになりました。
その次は寝る前のルーティーンを作るようにして、寝る前になったらそろそろねんねするよーと声を掛けて、絵本→電気消す→抱っこで少し落ち着かせる→眠くなる前に布団に寝かせて腕枕→添い寝をしました。
抱っこで落ち着かせていたのは、いきなり布団に寝かせると今まで抱っこで気持ちよくなっていたのにそれが無くなり泣いてしまうからです💦ですが、その抱っこが長すぎると本当に眠る寸前になってそのタイミングで寝かせると余計に泣くので注意です😂笑
あと腕枕は、まだあなたを抱っこしてますよ風でしてました(笑)
それが出来るようになったら腕枕をやめて、その次は抱っこをやめて、そして今は添い寝だけで寝ています(^^)
だいたい出来るまでに1か月くらいかかりましたが、ゆるくゆるくだったので私的に負担ではなかったです!
あと、泣いたら無理やりでも抱っこしないとかではなく、泣いたらすぐに抱っこしてその日は諦めにしてました(^^)- 8月30日
-
ぴーなっつ
なるほど、自分の匂いの着いた衣類で安心させるんですね!!
ルーティンは、特になかったので、試してみます!!
ちなみに、何時頃寝かしつけてましたか!?
抱っこする時間も大事なんですね🤔
でも、1ヶ月で出来るなら私的には凄く短い期間に感じました!!
無理にせずゆっくり変えていけるよう頑張ってみます!!- 8月30日
-
はじめてのママリ
その頃は20時くらいに寝かしつけしていました!
今は20時45分くらいに寝室に行きますが21時には寝ています(^^)
お子さんによって違うと思いますがいろいろ試してみてくださいね✨- 8月31日
-
ぴーなっつ
タイミング悪いとうちは、22時以降になっちゃう時があって💦
やっぱり良くないですよね😰
20時くらいを目標に頑張ってみます!!
素敵なアドバイスありがとうございます🙇♂️💓- 8月31日

はじめてのママリ🔰
リズムは同じ感じです!!
ぐずぐずしたり大泣きして寝かせる時もありますけど、横にいるだけで寝てくれたり膝にのして一緒にTVみてたら寝落ちしたり泣いても手が離せなく少しほってたら寝ることが多々あるので、ネントレはしてないです😊
でもたまにの寝かしつけでも肩が痛くて死にそうになるので毎回毎回となるとしんどすぎますよね💧
抱っこ紐使う人もいるとは聞きました!
-
ぴーなっつ
テレビ見てて寝落ちなんて、可愛いですね☺️
大泣きはしんどいですよね😣💦
体力があれば、ずっと抱っこでも構わないのですが、そうは行きませんよね💦
抱っこ紐だと、降ろす時におきちゃって😅
なかなか、ベストな方法はすぐには見つからないものですね😭- 8月30日

しはるん
めちゃくちゃ抱っこちゃんでした💦
泣かせるネントレは反対派ですが、お布団で眠れるようになってほしかったのでこんな感じでやっていました🙌
夜
新生児〜2,3ヶ月頃
ラッコ抱き(自分が仰向けで寝て娘をうつ伏せにしてくっつかせる)→寝たらくっついたままお互い横向き寝に→そのまま寝るか、できたらそっと腕を抜く
3ヶ月頃〜
腕枕+背中トントン頭なでなで
4ヶ月頃
背中トントン頭なでなでで眠れるように、寝んねのお守りとしてガーゼケットを握らせる
4ヶ月半〜5ヶ月頃から
自分でゴロゴロ+指しゃぶり+ガーゼケットにぎにぎで眠れるようになりました😃
昼
5ヶ月頃までずっと抱っこ(コニー)
→抱っこしても私が座ってると結構抜け出そうとするので試しに寝室で寝かせてみると、夜と同じ感じで眠れるようになりました🙌
ちなみに寝室は足元のライトだけ、夜はお風呂後30分で身支度を終えたら寝室へ直行です。
少しでも参考になれば💦😭
-
ぴーなっつ
凄く長期的にねんトレされてたんですね!!
私ももっと前からやっておけば良かったです😂
順調に進められててうらやましいです☺️
うちは、一応お風呂は18時前後に入れているのですが、それだと夜寝は早いですかね!?😅- 8月31日
-
しはるん
ほんとにゆるーくって感じですけどね😅
でも抱っこちゃんならラッコ抱きで寝るのはお勧めです😆✨
息子くんはお風呂の後どれくらいで眠くなる感じですか?
もしできるなら逆算してお風呂の時間を調整してあげるのもありかと😃🙌
うちは最初20時頃お風呂→就寝だったんですが、それだとお風呂上がりには既に眠くてギャン泣きでなかなか眠れないって感じでした💦
なので19時頃に早めて、娘はお風呂後すぐ眠くなるようなので30分以内に急いで寝室へ行くようになりました。- 8月31日
-
ぴーなっつ
ラッコ抱きですか🤔
遊びでしかやったこと無かったので、試してみます😊
あんまり、お風呂後だから眠くなる感じがなくて、連続で2時間以上起きてたら、眠い〜て感じです😅
なるほど、夜寝る直前にお風呂ってするのも一つの方法なんですね!!- 8月31日

ママリ
下の子はもう最初から抱っこで寝かしつけをしない!にしたので、1ヵ月の頃からずっとお布団で、トントンして寝てます😂
上の子の時に抱っこで寝かしつけしてて、途中で自分の体力に限界が来て4ヵ月頃にゆるーくネントレしました😅
ただ上の子は心疾患があって大泣きさせるのはお医者さんからダメと言われてたので、おしゃぶりして抱っこして泣き止んだら布団に置いて手繋いで頭撫でたりトントンしたり。また泣き出して大泣きしそうになったら抱っこして泣き止んだら置いての繰り返しでした💦💦
最初はすぐ泣いてましたが、少しずつ慣れて寝るようになったら抱っこ無しで大丈夫になりましたよ😊
ただ、今でも手繋がないと寝れなかったりはします😂
-
ぴーなっつ
私も戻れるなら、抱っこ以外の寝かしつけ方法にするかもしれないです!!笑
やっぱり、1人目は抱っこしちゃいますよね😅
そうなんですね、泣かせるわけにも行かないとなると、気が気では無くなりますよね💦
うちと同じ月齢のお子様が、ゆるゆるねんトレに成功されてるなら、私も頑張れそうです😊
お手て繋いで寝るのは、凄く愛らしいですね☺️💓- 8月31日

sheさんのママ
うちは昼寝は抱っこじゃないと寝ないけど夜は一緒に横になって胸をトントンしたりしたら寝る形になりました!以前は夜も絶対抱っこでの寝かしつけでしたが、試しに抱っこじゃなくても寝るのかな?と思って4ヶ月くらいに、とりあえず横にして子守唄を歌いながら胸をトントンしてあげて、トントンしたら鼻筋スーっと触る…トントン、鼻筋スー…を繰り返してると眠そうな顔になってきて根気強く30分以上はしてたかな…そしたら寝てくれました.もちろん凄い泣く時もありました!その日は抱っこで寝かせる.機嫌がよくてウトウトするようなら頑張ってトントン鼻筋スーで寝かせる.としてました!私も泣かせるねんトレは心が苦しいので(笑)泣いたら抱っこです!指しゃぶりをし始めてちょっと泣きながら寝落ちるって感じでしたね.今は、トントンオンリーで私は寝たフリ!私を見て、寝てる?と思うのか、そのあと、あーうーーと喋りながら目が閉じて寝る…ですね。今でも寝る前にグズってギャン泣きする時もありますが一旦抱っこしてご機嫌にして横にして寝かせています.
参考になるか分かりませんが…長くなってしまいました😅すみません!!
あ、うちの子まだ7キロなんですけどそれでも凄い疲れるし、さらに腱鞘炎🤮🤮まだお昼寝は抱っこなのでその時に使ってるのがヒップシートってやつです!調べてみてください!持ってたらごめんなさい😭昼寝はそれに乗せて寝かせているので腕の負担が全くないので私は凄い助かってます🥺🤍
-
ぴーなっつ
30分ですか😳💦
私はいつも諦めて、渋々抱っこしちゃってました😅
やっぱり、泣いちゃう日もありますよね、、、
わかります!!
泣いている我が子を放っておくなんて、出来ませんよね😭
寝たフリも効くんですね!!笑
7キロも、相当大変ですよね💦
長時間抱っこはママさんの身体にはこたえます😭
ヒップシート持ってません!!
今は暑いので抱っこ紐よりも良さそうですね😊
いえいえ、すごく参考になるお話、ありがとうございます🙇♂️- 8月31日
ぴーなっつ
そうです!!
泣かせて何分後かに様子見に行っての繰り返しのねんトレです!!
私も、泣き声聞いてる方が辛いので、凄く分かります😂
ねんトレした方が良いって聞きますけど、泣かせ続ける方が良くない気がしますよね💦
***R
泣かせるネントレは向いてない子もいるみたいですよ(。・ω・。)
ヒートアップして憤怒になってしまったり…。
自分と👶🏻ちゃんに何が向いてるか、探して行くしかないかな〜と思ってます…。
幸い私は専業主婦なので、8ヶ月間長くて5時間しか寝れてない睡眠時間でもやっていけてます…。
ぴーなっつ
やっぱりそうですよね💦
残念ながら、私にも赤ちゃんにも合ってなさそうです😅
試行錯誤の繰り返しですね💦
今も続いているんですか、毎日お疲れ様です🙇♂️
いつか寝てくれることを信じてお互い頑張りましょうね😭