※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐママ
ココロ・悩み

子供が他のお友達のゲームを借りたがり、困っている様子。自身はゲーム機を持っておらず、購入を検討中。どのような約束事を設けるべきか悩んでいる。

ゲームについて
説明下手で長いですが、読んで頂けると有難いです(_ _)

子供は年少。今年10月で4歳になります。
私は5月から幼稚園のママさんバレーを始めて、活動は土曜日なんですが、子供も一緒に連れて行っています。

他のママさん達も子供を連れてきているんですが、ママ達がバレーをやっている間、子供達はみんなで遊んだり、持ってきたゲーム(iPadや任天堂ds等)で遊んだりしています。

チビはゲームが好きで、お友達がゲームをしていると「貸して貸して!!」「僕にもやらせて!!」とくいつきが激しく、お友達が困っている場面を何度か目にしています。
私は「それはお友達のだからあっちのお友達とボールで遊んできな」って感じでゲームから気をそらせようはするんですが、なかなかうまくいかず...
お友達も自分のゲームがやりたいから貸したくない感じで、結局お友達のママさんが気を遣ってくれて
「じゃあゲームしないでみんなで遊んできな」みたいになります(´・_・`)

私自身小さい頃はプレステやらXBOXみたいなゲームは買って貰えず、ゲームボーイのみでした(昭和生まれしか分からないかな(笑))

ゲームをやりたすぎてお友達に迷惑かけてるのを見ると買った方がいいのかな、と悩んでいます。
もし買った場合は、バレーの時と幼稚園がお休みの日だけとか約束事をちゃんと決めてやらせるつもりです。
パバは友達に迷惑掛けるくらいなら買ってもいいんじゃないって意見です。(多分自分もやりたい欲も含まれます(笑)

皆さんならどうなさいますか??
もし、買うという方は、どのような約束事を決めますか?


最初にゲームが好きでと書きましたが、現在ゲーム機はありません。
パパの携帯のゲーム(パズドラやモンスト)をやってるくらいです。

コメント

𝚂𝚊𝚛𝚊

あたしも長男が幼稚園の時は
バレーしてました😊
うちの園のママさんバレーの時
子連れの場合は
ゲーム持ってくるの禁止でした😊
誰かのしてて壊したら責任持てないし
持ってない子もいるからと😅
なので子供達はサッカーしたり
バスケしたりでした😊

うちの次男は年中ですが
お休みの日だけ‼️と決めてたけど
やはり小学生のにいちゃんが
するから中々😂
なのでお休みの日は午前1時間
午後分けて2時間と決めてます😅

  • めぐママ

    めぐママ

    コメントありがとうございます!
    確かに「禁止」にすれば自然と別の事で遊びますよね!!

    ただ、私自身入ったばかり&
    コロナや人数が集まらなかったりで5回くらいしか活動できておらず、全然打ち解けてません(・-・`)ショボン
    困ったもんですよね(笑)

    • 8月30日
  • 𝚂𝚊𝚛𝚊

    𝚂𝚊𝚛𝚊

    それだとしゃしゃり出るようで
    中々言えないですもんね😫
    我が家にはSwitchが3台あります!
    長男、次男、私のと😂
    ただ、お友達と遊ぶ時とかは
    絶対持って行かないです!
    相手がゲーム持ってたら
    一応持っていきますけど😅

    ゲーム自体が悪いことではないので
    きちんとルールを決めるのであれば
    買うのも有りだと思います😊

    • 8月30日
  • めぐママ

    めぐママ

    これは私の性格ですが、YESマンな所があり、バシッと言う事は私にとってなかなかハードで(´・_・`)…トホホ

    なんと3台も(゚ロ゚)!!
    今の時代はゲームを持ってて当たり前みたいなとこありますもんね(´・・`)

    確かに、ゲーム自体を否定する訳ではありません!!
    ゲームから学ぶ事もあるだろうし( ¨̮ )
    ルールを守る。破ったらペナルティでも付けますかね(笑)

    もし購入する事になっても、
    別にswitchじゃなくてもDSとかでもいいのかな~と。
    いかんせまだ3歳ですから(笑)
    ちょっとしたゲームが出来れば本人的にも満足すると思うんですよね~🤔

    • 8月31日
青空

私も、お友達に貸せないのなら、ゲームを持ってくるべきではないと思います。

でも、持ってこないようにしよう!とバレーのママ達の中でルールを作ってくれないのなら、私なら買い与えてしまうかもです。

実際、お友達の家に遊びに行くとゲームやりたいと騒いで仕方ないので、Switch買いました。
やらせたくない考えのお友達と会うときは持っていきません。
やらせてみたい、ゲームが好きというお友達と遊ぶときは持っていきますが、その日のメンバーを見て、ゲーム無しで遊べそうなら出しませんし、ゲームをやるにしても、皆で楽しめそうなものしかやりません。
そこは、年長の息子が、今日はまだ小さい子がいるから、マリオカートのオートモードにしてあげようとか、考えてやっています。

自粛期間中は、Switchで親子で遊んだりできましたし、美容院に連れていっても、ゲームをして静かに待っていられるので、持っていて良かったです。

  • めぐママ

    めぐママ

    みんな3、4、5歳でまだ小さいし、1人っ子の場合もありますから大人みたいにルール、順番をちゃんと守るのは難しい部分もありますよね。

    皆さんが言うように「禁止」にしてしまえば一件落着(笑)
    ですが、また入ったばかり、コロナや人数不足もあり5回程しか参加しておらず打ち解けられてません(´・・`)

    「禁止にして下さい」
    と言えるかどうか...(;_;)

    switchもいいお値段しますよね(´・・`)
    あればあったでいい事もありますもんね!!
    switchじゃなくてもいいんですけど、ん~悩みますね( ・᷄ω・᷅ )

    • 8月30日
  • 青空

    青空

    たしかに、、
    うちも、小さい頃はパパのDSで満足してました。
    近所の小学生がDSをやっていて…まだ、Switchを知らなかったので、、、
    でも、友人宅にSwitchがあって、初めて見たし誰もやってないのに、ゲームだと分かり、やりたいやりたい言ってました😅
    なぜ分かるのか…😓

    今の、バレーでの、ゲーム貸して!のゴタゴタが続けば、普通は自然と持ってこなくなると思うのですが、、、

    バレーに行く前に、ゲームは無しだよ!お友達と遊んでてね!と、約束してから行っても、ダメですか?

    息子は今、年長ですが、年少の頃でも、ゲームをお友達と一緒に出来るのが嬉しいみたいで、貸し借り上手に出来ていましたよ!

    • 8月31日
  • めぐママ

    めぐママ

    そんな事どこで覚えたの!?って事たくさんありますよね(笑)

    喧嘩になる程ではないですが、こじれてるのは間違いないので、そうなればいいんですけど(´・_・`)

    そういう事が起こった時は、帰りの車で
    「ゲームやりたいのは分かるけど、あれはお友達のゲームだからダメだよ。仲良く遊ばないと遊んでもらえなくなっちゃうよ」みたいにお話はしてるんですけど...

    もちろん、行く前にも
    ちゃんと仲良く遊んでね等
    お話はしてますが、やっぱり、ゲームを見てしまうとやりたい欲が抑えられないみたいです。

    今は特に、僕が!僕が!!の時期なのかなんでも自分でやりたがります...

    うちの子は上手にできないみたいです。

    • 8月31日
  • 青空

    青空

    そうなんですねー
    やっぱり、お友達がやってると、自分もやりたくなるのかな?
    うちの場合は、年上の子がゲームをしていたので、やっているのを見せてもらえるだけで、目をキラキラさせていました😅💦

    行くときに、ゲームをやりたいって言ったらダメだよ。見せてもらうだけね😉と、約束しておいて、お子さんがやりたいって騒がなければ、持ってきている子も、貸してあげようか?と、なる気もしますが😊

    でも、そういうこじれる事も、経験として、どう気持ちを切り替えるのか、貸し借りにはこうするといいんだってルールを学べる機会でもありますよね!

    • 8月31日
あしゅりー

貸して貸してのやり取りの中で、人様のゲームを壊してしまっては困るので、私なら買い与えます。

でも、
『子供に買い与える』のではなく、

『我が家に買ったゲームをママがバレーの時に一時的に貸してあげる』というスタンスにします。

  • めぐママ

    めぐママ

    本当にそうですね!!
    自分のならまだしも、人の物を壊してしまったら...
    想像しただけで((゚Д゚ll))))

    なるほど!!
    「貸してあげる」ですか!
    それをしっかり理解させられればですね。
    いかんせ、魔のイヤイヤ期が...(´×ω×`)
    遅かれ早かれゲームを買う時はくるし、早いうちにしっかりルールが守れるようになれれば願ったり叶ったりです( ¨̮ )

    • 8月30日
  • あしゅりー

    あしゅりー

    3歳10ヶ月なら、貸す・返すはわかると思いますよ😊

    もし認識してなさそうなら、今から家で練習しておくと良いと思います。

    めぐママさん『◯◯くん、そのおもちゃ貸して。』
    息子さん『いいよ。はい、どうぞ』

    『貸してくれてありがとう。タイマー鳴ったら返すね。』
    と言ってスマホでタイマーかけて、鳴ったら返すのを繰り返して、ゲームもタイマーかけて鳴ったらママに返すのをルーティンにすると、お子さんも理解しやすいかと思いますよ☆

    お子さん連れてバレーするのもなかなか難しいですよね。
    私も幼稚園のママさんとソフトバレーやってますが、うちは平日午前中なので幼稚園に行ってる子も多かったけど、幼稚園に行ってない下の子達を連れてくるママさんいました。

    でも、なかなか大人しく出来ないんですよね。
    私の周りはSwitchをする子がいなかったので、スマホゲームやプラレールを持って来てる子がいました。
    でも、スマホ持たせていてもちょっとエラーが出たりすると

    『ママー!』とラリー中でも呼ばれたり、トーマスがコートに入って来そうになったり…(笑)

    ゲーム与えて大人しいなら与えておきたいですよね(笑)

    • 8月31日
  • めぐママ

    めぐママ

    貸す、返すはわかってると思います😊
    ですが、パパの携帯を借りてゲームをやっている時は、返してと言っても「ダメ!これは僕の!」って感じです😅

    タイマーで分かりやすくするのはいいですね!
    家で取り入れて練習していこうと思います!

    そうなんですよね(´・_・`)
    バレーやってても大人の中に入りたいのか普通に入ってきちゃうんですよね^^;

    時間は2時間なんですが、その間だけでも大人しくしてくれるのならって思うと、あったら楽のんだろうな~と思っちゃいます(笑)

    • 8月31日
mamari

こういう場のルールは、なんとなくでできていることが多いです。慣例というか、流れというか...
その場にいると慣れてしまって、おかしいとも思いません。当たり前のこととして流されていきます。

誰か発言力のある人が、ゲーム持ってくるの禁止にしない?とか、ゲームについてどう思う?のような提案をしてくれると変わる可能性はあります。
発言力のない人が言っても、何が悪いのかわからない!と言われて潰されるだけだと思います。

個人的には、せっかく子どもたちが集まるのだから、子どもたちにとってもよい経験となる時間を作ってあげたいと思います。
でも、自分一人の力でどうなるものでもないので、ゲームをする子が多い状況なら、ゲームを与えてしまうかもしれません。
私の場合、ルールは本人に決めさせる方針です。
母親としての考えを伝えた上で、どうしたいか考えさせ、もし購入することになったら、いつ使うかのルールを決めさせます。
目や脳への負担等についても分かりやすく説明します。どこまで理解できるかわかりませんが、大切な話をするときは子ども扱いしないで、真剣に向き合うことにしています。

  • めぐママ

    めぐママ

    ママさんに入部してまだ間もないですが、ルールというものは教えてもらっていません...というか、特にないんだと思います。
    おっしゃる通りなんとなくなんだと思います。
    部長、副部長、会計の役割をする人が居る。それぐらいです。
    そして、まさに新参者の私が何か言った所で...なんですよね(´・_・`)

    人が決めたルールではなく、自分で決めたルールなら守ってくれるかも。
    購入するかはまだ分かりませんが、ゲームがあっていい事、悪い事説明しなくてはいけませんね!!

    「子供扱いしない」
    勉強になりますm(_ _)m

    • 8月31日
  • mamari

    mamari


    子どもらしく甘えたりわがまま言ったり、そういうことも大切だと思いますし、そういうところは広い心で受けとめてあげようと思います。
    でも、大切な話をするときは、真剣に向き合って、一人の人間として尊重することも大切だと考えています。

    子どもに伝わりやすい言葉を選ぶこと、自分(母)の考えに誘導しないこと、言葉にならない微妙な子どもの気持ちを感じとること、等々、配慮をします。

    約束を破る大人もいっぱいいます。いけないことだとわかっていても、ついつい誘惑に負ける大人も。
    子どもだったらなおさらです。一度ルールを決めても、何度も改定が必要なこともあると思います。
    でも、そうやって向き合った時間は、責任感や考える力、人間性を高めるためにも、きっと役立つと思います。

    子どもだと思うと、何で言うことを聞かないのかと、イライラすることもありますが、相手を尊重すると、イライラが少なくなることもあります。

    ゲームの問題は、本当に難しいと思います。世の中的にも子どもがゲームをするのは当たり前みたいになっていますものね。

    • 8月31日