
保育園での問題。保育士の対応に不満。子供を連れて行くべきか悩み中。家庭保育も考慮。先生による対応の違いも気になる。
保育園について愚痴らせてください。
8月に慣らし保育を1ヶ月
週に1日、9時から16時をしていて
9月から通常にするという話になっていました。
しかし、いざ9月からはもう大丈夫ですよねと
聞くと毎日連れてきてはいいけど時間は短縮して
もらわないと困ると言われました。
そんな事を言われシフトもフルで出せず
明日からの1週間全て削られてしまいました。
明日からどのように連れてくか迷ってます。
いちいち嫌味のように仕事なんですよねと
聞いてくる保育士なので行くのが憂鬱です。
しかし、8月の慣らしが短時間すぎて急に毎日
連れてくのはかわいそうだと思いこの休みを
使って毎日行く事を慣らしてあげたい気持ちも
あります。(予定では週に3日ほど連れていきたいです)
連れて行くべきでしょうか?それとも家庭保育…?
上の子も行ってるのですが
産休中は週に4日連れて行き快く引き受けて
くれてました。先生によってやはり違うんですね…
- うー
コメント

soyo
なんですかそれは!
仕事があるんですから、堂々と預けていいと思います!😠
確かにいきなりフルだと大変かもしれないので、徐々に時間を長くしていくとかは職場の理解があるならいいと思いますが、預けること自体は引け目を感じる必要無いと思います!

ちちぷぷ
この間も質問されていましたか?コメントしたように思います。
シフト削られてしまったのですね…働けないのですね。
園長先生とは話できてますか?もう保育士とではなく、園長先生と話された方がいいと思いますよ。
それでもダメなら役所へ。(認可保育園ですよね?)
休ませたら慣らし保育にならないので徐々に時間をのばしていき、翌週からはフルで預かってもらえるようにしていくべきです!
保育料払ってるのに、預かってもらえないなんてとんでもないです!
-
うー
園長先生から最近コロナの影響で休園だったからやっと職員たちも4月入園児に慣れてきたところだから〜…みたいな事を言われたので話にならないと思います😢最終的には役所に言おうとは思ってますがそれで保育に差が出たら嫌だなあ〜とも思ってます💦
今日は連れて行きましたが、8月から途中入所してるにも関わらずあれ?今日からだっけ?9月からじゃなかった?みたいな言い方をされたので本当邪険に扱われてるんだなあ〜とは実感してます…- 8月31日
-
ちちぷぷ
園長先生もだめですか😩
たしかに、役所への話は保育園にも伝わりますものねー。。通常であれば保育に差は出ませんがそこの保育園はわかりませんね。。
転園できない地域なんですよね…?- 8月31日
-
うー
時期的に転園は厳しいです😢
我慢するのが1番なんですが保育園行くたびに嫌でお腹痛くなります…。- 8月31日
-
ちちぷぷ
保育園って保育士と保護者の信頼関係がとても大事なので本当に残念に思います😭
せめてお腹痛くなるところは保育園でなく職場であってほしいです😭
ちなみに主任の先生も話通じませんか?- 8月31日
-
うー
毎日保育園のこと考えてもやもやするので一度話し合った方がいいですよね…?
ちなみにお迎え時に嫌味を言ってくるのは主任です…。- 8月31日
-
ちちぷぷ
えぇ、主任😭?
何かいい解決策をと思うのですが思い付かずすみません😭😭😭- 8月31日
-
うー
おそらく仕事が増えるのが嫌なんでしょうね…まだ小さいから保育士1人つかせないといけないと言われた事もあります😢まあこちらとしてはだったらなぜ募集をかけてた…?となるんですが、、本当解決策ないですよね😭長々とありがとうございました…🙏🏻🙏🏻
- 8月31日
うー
コメントありがとうございます😌
仕事の日は堂々と預けられるのですが明日から1週間は全て休み+嫌味を言われるのでなかなか預けづらいです😂
soyo
削られたというのは、仕事自体無くなったということだったんですね😂
それは保育園側には言わなくてもいいんじゃないかなと思います🤔お互いのためにというか、
お子様は時間少しずつ伸ばして慣れる必要があるから休み過ぎたら意味ないけど、保育園側もママが休みだとわかってたら預かるの微妙になってしまうので、今週でもう少し徐々に時間を伸ばしていくために仕事の時間も調整してます
くらいでいい気がします!