
2人目の育児休業給付金はもらえる可能性がありますか?
2人目の育児休業給付金について
2年間のうちに11日以上12ヶ月がギリギリで、その2年に1人目の産育休があれば、その分だけ遡れるみたいなのですが、
産育休の分を遡っても産育休だった場合どうなるのでしょうか…?
2014~2017 8月末まで働いています
2017年9月5日から産休
10月10日出産
12月5日から育休
2018年10月10日 育休延長
2019年4月11日復帰
2020年4月20日から2人目産休
5月25日 出産
7月20日から育休
復帰した月は、4月の途中から復帰しているので11日以上勤務してるかは分かりません…(出勤時間81時間でした)
この場合2人目の育児休業給付金はもらえるのでしょうか?💦
- ゆな(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
復帰した分は11ヶ月で1ヶ月足りないですが、おそらく2017年6月くらい?まで遡れるので、ギリギリ大丈夫かと思います!

はじめてのママリ🔰
2020年5月24日から2年間遡って、その間に産休育休あればその期間をさらに最大2年遡れるので、2018年4月25日から2019年3月24日までの11ヶ月分について追加で遡れるということだと思うので、2017年5月25日から2017年8月24日の3ヶ月分足せて、14ヶ月になるかと思いました!(庶務担当な訳じゃないので多分ですが😁💦)
-
ゆな
育休が始まる前日の7月19日から1ヶ月区切りで遡るのではないですか?😖
- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
あ、すみません!育休開始日の前日からです!見間違えていました💦💦
- 8月30日
-
ゆな
いえ、逆に細かくありがとうございます😭
7月19日から区切って遡って14ヶ月くらいあるという解釈でよろしかったですか?😭💦- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
2017.7.20-2017.8.19を参入して12ヶ月かと思います!
- 8月30日
-
ゆな
ありがとうございます!✨
- 8月30日

YーRーS
単純計算ですが、
2020.7から2年遡ると2018.8。産休中に給与が支払われない事が前提で遡る事が出来るのがそのうち12ヶ月。この分をプラスすると2017.8もしくは2017.7あたりですので区切る日にちによってギリギリといった感じでしょうか😄
2020.7.20~6.21 ×
2020.6.20~5.21 ×
2020.5.20~4.21 ×
2020.4.20~3.21 ◯
・
・
・
2019.4.20~3.21 ?
2019.3.20~2.21 ×
というように2017年まで順に書き出していけば条件を満たしている月や遡ることが出来る月数等、カウントしやすいと思いますよ😊
-
ゆな
詳しくありがとうございます!!😭
休職とかはなんかったのですが、勤務した日にちとか覚えていないので、やはりギリギリの所かもです…😔- 8月30日
ゆな
ありがとうございます!
そこまで遡れるのですか?💦
はじめてのママリ🔰
間違って下にコメントしちゃいました💦