
長くなりますが離婚を考えています。今の状況で不利になることがあるの…
長くなりますが離婚を考えています。
今の状況で不利になることがあるのでしょうか。
現在、主人(28)と娘(0歳5ヶ月)と3人で私(24)の実家にお世話になっています。離婚したい理由を簡潔にあげると
①結婚前に主人が作っていた借金の存在を出産後に住宅ローンの審査が通らなかったことで知る
②さらに高校のときの奨学金を義理母が主人の知らない間に主人名義で借りて5年間滞納したものを今さら私たちに残りは払えと言ってきた事
③娘が産まれて一月たった頃に娘を可愛いと思えないと言われ、娘の顔を手で覆ったり口を塞いだり泣いてる娘にうるさいと怒鳴る
④上記③の件で一度主人を義理母の元に返したときに義理母がキレて自分の可愛い息子に対してどういうつもりだと私と私の母に不満を抱いており、私もそんな義理母と会うつもりも娘を会わせる気もない事を伝えると孫に会わせないと死ぬと脅しの連絡が来たこと
不満を言えば他にもありますが、もし今回私から離婚を申し出た場合、養育費などもそうですが「親権」の問題です。③の内容は私と私の母しか知らず、証拠は残っていません。現在は私は育休中ですが復帰した場合には主人より収入は100万ほど多いので私対主人であれば収入面は有利になりますが、世帯として見た場合に義理母と義理妹も働いており、そうなると不利になってしまうのかが気になります。主人とは仕事の取引先として知り合い一年付き合った後授かり婚でした。私もギリギリまで働いていたのと、だんだん大きくなるお腹を抱えてお金のことを深く問い詰めず出産の事ばかりに気を取られていたので自業自得なのはわかっています。似たような経験をされている方がいらっしゃったり詳しい方がいらっしゃれば教えてほしいです。
- おハナ(4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
早く離婚しましょう。
今までよく頑張ったと思います😭
お話を聞く限りですとオハナさんが親権をとれないことはまずないのではないでしょうか!お子さんと幸せになってください😭💓

咲や
③に関しては、覚えている範囲で日時と事実を文章として記録してください
日記でも証拠になりますよ
-
おハナ
育児記録と一緒に日記をつけているので大体の日にちはわかります。日記が証拠になるのですね。教えていただきありがとうございます!
- 8月30日

ママ
よく耐えましたね😭
聞いている限り親権はおハナさんに行くと思います!自業自得とは思いません! 早く離婚した方がきっと幸せになると思います😭
3に関しては本当に腹が立ちます!
自分の子供の口を塞ぐなんてありえないです💦
-
おハナ
主人が幼少期に父親のDVで義理母は離婚しており、それが影響しているのかもと主人は話していました。今はそういったことはないのですがまたいつそういう行動に出るかわからないので早々に準備して離婚出きるようにします!
- 8月30日

はじめてのママリ🔰
収入が旦那さんより低くても、その月齢ならママが親権ほぼ取れます!
-
おハナ
そうなんですね!親権だけは絶対に私が持ちたいのでそれなら安心です😭
- 8月30日

ママリ
たとえ無職であっても、子供が赤ちゃんであれば親権はほぼ100%母親にいきますよ。
病気、虐待、犯罪、育児放棄などなければ、小さい赤ちゃんが父親側に親権取られる事はまずないです。
-
おハナ
虐待や犯罪、育児放棄はもちろん病気もありません!ありがとうございます!
- 8月30日

キャット🔰
私も③のようなことはないのですが、おハナさんと似たような状況です。
結婚前の未納の税金があったことを里帰りしてから初めて知り、旦那の給与では生活できなくなりました。自分の親が間に入って、旦那の親が全額代わりに払ってくれましたが、旦那も義母も嫁が負担しろという考えで、なぜか怒ってる状況です。義母と私、旦那とうちの実家の仲も悪くなってしまいました。
こんな、考えの家の嫁でいたくないなと思い、同じく離婚検討中です。
おハナさんの旦那さんは離婚に反対しそうですか?
-
おハナ
私も昨年度の主人の住民税の未納もありました。私の出産手当金やボーナスで払いましたがその上義理母からの未払いの奨学金までプレゼントされたのでお金にルーズすぎる家庭の嫁でいたくはないです。
主人はおそらく離婚には応じると思いますが、義理母としては「うちの孫」という意識が強いのでそこが難点ですね。出産後お祝いはもちろんなにもしてもらっていませんが...- 8月30日
-
キャット🔰
偉いですね‼️
ボーナスや出産手当で払ってあげたのですね。奨学金なんかしらんがな!って感じですよね笑。
離婚に応じてくれそうならば、まだ5ヶ月ですし、親権が渡ることはないと思いますし、自動的に親権がないほうが養育費を払わざるを得ないかと思うので、協議離婚がだめなら調停に持ち込めば確実に貰うものもらって離婚できるのではと思います!!
うちは旦那がバツイチなので、二度目の離婚には反対で揉めそうです💦💦- 8月30日
-
おハナ
こんなことを言うとモラハラになるのかもしれませんが、自分の旦那が税金滞納なんてみっともないわ!って思い早々に払いました😓
それも高校のときの奨学金なんていつまでおいてんねん!って感じです(笑)
詳しくアドバイスいただきありがとうございます!
本当は揉めたり離婚を考えずに円満に暮らせたら一番いいんですけどね😅- 8月30日
-
キャット🔰
いや、ほんとだらしない事ですよね😢滞納は癖なんで、既に過去にもやってて、旦那の親が返してました💦
まさか出産後にこうなると思ってなくて、こちらも超ショックですよね😢
私もめちゃくちゃ我慢を重ねたわけでもないですが、早々に見切りをつけたほうが賢い気がしています。本当に状況が似ているのでおかげさまで勇気づけられました!ありがとうございます!- 8月31日
おハナ
娘のためにこの先父親がいた方が良いのかとか、色々考えていたのですが私一人でも娘に暖かい家庭をプレゼントしてあげたいのでこれからもっと頑張ります!暖かいお言葉ありがとうございます!