![meg](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高齢妊娠で出生前検査を受けるか悩んでいます。友達はクワトロ検査を受けたそうですが、自分も受けようと思ったが病院がやっておらず、迷っています。
私は高齢妊娠ですが、出生前診断など受けた方いらっしゃいますか?
私はどんな子でも育てるつもりなのでもともと検査を受けるつもりなく、旦那と旦那の義母が受けた方がいいと言ってて拒否しましたが、友達は出産前に知っておくこともいいんじゃないかなぁということでクワトロ検査を受けたらしいです。
私もクワトロ検査くらい受けようと思ったのですがうちの病院が検査をやってなくて検査受けることもあまりいい顔されなかったのでこの週まで来てしまいましたが、すこし迷っています。
- meg(8歳)
コメント
![★アンパンマン★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★アンパンマン★
私の病院もいい顔しませんでした。
初期の頃、色々と不安だらけでクワトロ検査や羊水検査の事を何度か聞いた時先生から『あなたは望んで妊娠したんですよね?、お腹の子がどんな子でも育てられないなら産まない方がいいですよ』まで言われ泣きながら帰宅した覚えがあります。
私も高齢の為、迷いましたが検査しておりません。検査に関しては自分次第だと思います。
![しゃち子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃち子
私は34歳でギリギリ高齢出産では、無いですが、なかなか授からなかったのと、やはりギリギリの年齢ということが気になりクワトロテストを受けました。
通ってる病院でクワトロテストを推奨しており、向こうからパンフレットも渡されたので、いい顔しない医師がいるということにびっくりです。
結果は障がいの可能性はまずないというものでとても安心しました。それまでものすごく不安だったので……。
どんな子でも受け入れるとのことですが、もしそうだったとしても事前に分かっていれば心構えができますし、そうでなければ安心するし、個人的にはテスト受けることをお勧めします。
-
meg
ありがとうございます。
私も推奨していたら検査はやっていたかもしれません。
私の友達もどんな子でも受け入れる覚悟で検査は受けたそうです😣
私も受けたいのですが赤ちゃんが小さいと言う問題が出てきてしまったのでちょっと悩んでいます😢- 7月8日
-
しゃち子
正直うちは結果如何によっては中絶も考えていました。もちろん羊水検査なども受けてからですが、それが夫婦の総意でした。
旦那さんと意見が食い違ってるのなら、後にしこりを残さない為にもテストを受ける、受けないにしても夫婦で意見は合わせられるよう納得いくまで話し合われたほうがいいと思います。義母の意見は正直どうでもいいと思いますが。
健やかな赤ちゃんが産まれてくるよう
お祈りしております。- 7月8日
-
meg
ありがとうございます😢
旦那は受けなくていいよと今は言ってくれていますが、色々不安なことがありすぎて悩んでしまっています😢
早く安心したいですね😓- 7月8日
![さえ3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえ3
1人目のとき、クワトロ検査しました。結果が確率でしかでない為、先生にはどんな結果がでたらどうする、ということを事前に夫婦で決めておいた方が良いと言われました。
なので私達は年齢相当の確率より高かった場合、羊水検査に進むと決めてから検査しましたよ(^ ^)
2人目は受けませんでしたが(^^;;
-
meg
私も先生には確率でしかないためクワトロ検査やってもという話でしたが、先生は羊水検査したところでどうするの?と言われて答えられませんでした😢
- 7月8日
![ふありん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふありん
私は37歳で初期に影響力のある薬を飲んでいたので羊水検査を受けました。
たぶんクワトロ検査は確率でしかないので受けるなら確定できるものにしようと思ったので。(産科の先生にも相談はしました)
羊水検査も、やった前後にはずいぶん気持ちも揺れましたが、産もうと決めて、検査結果を聞きました。
結果を聞いてから迷うのはさらにしんどいので、どうするかをとことん話し合ってからの方がいいと思います。
-
meg
羊水検査されたんですね。
先生に相談してそれに対して賛成してくれたらいいですよね。
私は高齢だし先のこと考えると不安だらけなので悩んでいました😞- 7月8日
-
ふありん
羊水検査は検査によって流産の可能性もあり、先生は乗り気ではなかったですが、するならここの病院が遺伝子についてくわしいから、と紹介してくれました。
切迫早産ではりどめも飲んだし、少しだけ早産でも産まれましたが、今すくすく重く(笑)育っています。
megさん自身が決めていいと思いますよ、旦那さま達も説明で納得してくれるといいですね。- 7月8日
-
meg
ありがとうございます。
羨ましいです。
先生も乗り気じゃないものの親身でいいですね。
旦那は納得してくれたのですが義母さんが会うとその話をしますね😓
元気な赤ちゃん産みたいですね😊- 7月8日
-
ふありん
産むと心が定まって、検査して、性別もわかって(笑)私は心が落ち着きました。
産まれてきた我が子はかわいいです。何か持っていたとしても、40週(私はもう少し早いですが)半年以上抱えてきた子供なのでいとおしいです。
お義母さまの意見はさておきでいいです。育てるのはお義母さまではないので(^^)d- 7月8日
-
meg
そうですよねー
でも共働きしないとやっていけないので義母さんにも協力して貰いたいので少し気を使っていました😓
私も今17週ですが、エコー見てるとどんな子でもいいと思ってしまうんですよね😞- 7月8日
![nm.y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nm.y
私も高齢出産です。
通ってる病院も「すすめない」という方針です。
ただ、検査を受けてどうするか。強い思いがあるなら受けた方がいいと言われました。
迷いましたが、悪い結果が出たときにどうするか、、、答えは出なかったし、エコー上は問題がないとのことだったので検査自体やめました!
クアトロ検査も確率しか出ないので、微妙な数字だったら余計に悩むなと。
クアトロ検査も羊水検査も染色体異常しかわからないので、その他の障害に関してはわからないっていうのもあって、産まれてくる赤ちゃんをそのまま迎えるつもりです!
-
meg
そうですよね。
私も同じ考えです😣
私は一人目なのでやはり不安もとてもあります。
でも結局検査したところで産んでから他の障害があったらどうするの?と考えたら受けることをここまで考えられませんでした😣- 7月8日
![5536](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5536
検査するのも産む側だし病院側がいい顔しないとかなんか言ってくるとかもう少し考えて欲しいですよね、検査をし結果がでて産む産まない決めるのはママさんですし私は検査するのもしないのもどちらでも自分にとってはプラスなんじゃないかと思います💕
-
meg
そうですよね。
でも私自身も迷ってしまってるからと言うのもあるんですよね😥
初マタなのでわからないことだらけだし不安なことも一杯あるので推奨してしてくれたら考えがまとまるのにと思ってます😞- 7月8日
![yu*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu*
私は、異常が見つかったら諦める覚悟で出生前検査を受けました。
具体的には、胎児ドックとクワトロテストを受けました。その二つで高リスクと診断された場合は羊水検査に進むつもりでした。
個人的には、どんな子が産まれてきても育てるつもりなら、検査はしない方がいいと思います。
病院がいい顔しないことについては、お気になさらない方がいいと思います。
産むのはmegさんご自身ですので。
-
meg
出生前は諦める覚悟で受けるなら私もやっていたと思いましたが、やはりどんな子でも受け入れると言っているものの不安もあるんでしょうね。
受けてから決めたいのでクワトロだけ次の検診に紹介状もらって間に合えば受けようかなぁと考えています。- 7月8日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わたしは旦那の弟に障がいがあるので
義両親、旦那からの希望で検査を考えましたが
病院側からは、羊水検査は流産になるリスクもあるから勧めない。それに、もし障害があったらじゃあ産みませんって言えますか?って言われて、確かに…と思いやめました。
看護師からは今はエコーで大体わかるからリスクおって検査しなくても大丈夫じゃない?って説得された感じでした😥
-
meg
なるほどそういう理由だったら考えてしまいますね😔
私もクワトロなんかじゃ意味ないし羊水検査はリスクあると言われ嫌な顔されていました😓- 7月8日
![(°▽°)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(°▽°)
クアトロ検査なら母体や胎児にも影響が出ないので安心ですよね。
ですが、万が一の結果が出た時、megさんは産後の赤ちゃんのために受けた検査であったのに、ご主人さんは同じく受け入れてくれますか?当初は検査を受けて欲しいとの申し出にmegさんが拒否されたとのことなので、今ではもう同じ気持ちでいてくれているのでしょうか。週数がまだ浅いので、もしもそうでないのなら、万が一の結果が出た時のことも考えて、ご主人にはmegさんがどういった目的で検査を受けられるのかきちんと説明しておいた方が良いですよ(*^^*)
あくまでクアトロ検査は確率のみで詳細が分かるわけではないですが、万が一のとき、赤ちゃんを準備万端で受け入れるための目的での検査だといえば、先生も納得されるのではないですか?別に先生の顔色を伺う必要などないですけどねσ(^_^;)
-
meg
旦那はそれならそれで仕方ないと考えてくれるようになりました。
クワトロ検査は万が一の時との話もしましたがそこで無言になってしまいやはり気乗りしないようでした😣
先生は女性で、葉酸も飲まなくてもいいと言っていて少しずつ考えが違うのかなぁと思いました😱- 7月8日
-
(°▽°)
それは良かったですね(*^^*)
気乗りしなくても、megさんのことを理解してくれる素敵な旦那様だと思いました。
葉酸は私の病院でもとくにすすめられることもなかったですよ。
必要なのは本当に初期のあいだだけだとも聞きますし、検診受ける頃にはさほど必要ではないからかなぁと思いましたがσ(^_^;)- 7月8日
-
meg
ありがとうございます😊
葉酸は初期の時と先生にも言われたのですが赤ちゃんのサイズが小さいのが気になり色々調べてたら葉酸サプリと書いてあったので気になりました。
でも今飲んでも変わらなそうですよね😥- 7月8日
meg
ありがとうございます。
やっぱりそういう病院ありますよね😣
産むことは決めてるのですが今回赤ちゃんが小さめと言われ不安になって検査することを迷ってしまいました😞
★アンパンマン★
今の時点で迷っていたら、クワトロ検査を受けた方がいいと思います。
meg
そうですよね😣
私もそう思ってきましたが、受けるにしてもそろそろ受けないとですよね😣