
誕生日から半年後の月齢に合うおもちゃが欲しいですか?どのような話し合いをしていますか?修理屋さんにハマっている子供におもちゃを買うか迷っています。
11月、12月、1月、2月らへんの誕生日のお子さんがいらっしゃる方に質問です!
私の息子は2月生まれなのですが、
基本大きなおもちゃを買ってあげるのはクリスマスと誕生日です。(小さいものはその都度買ったりもしますが)
私たち親からはもちろん、両実家からもプレゼントをもらいますよね?
クリスマスと誕生日が近いから、その時の月齢のおもちゃはたくさんもらえます。
しかし、誕生日から半年後の今くらいの時期、
1歳半2歳半3歳半など、月齢に合うおもちゃがなくて困ってます。
子供もやはり成長してるので飽きてしまっています。
長くなりましたが、言いたいことは
半年後くらいに、誕生日とかじゃなくても大きめのおもちゃを買ったりしていますか?
大きめのというのは、例えばLEGOセットとか、お人形セットとか、3000円〜くらいのものです。
夫婦、または自分でどのような話し合いをしていますか?
子供が欲しいと言ったら誕生日でなくても大きなおもちゃを買ってあげるとか、
やっぱり誕生日だけしか大きなおもちゃはあげないとか、、
半年後くらいに今子供がハマっているものを買ってあげるとか
今修理屋さんにハマってて、修理するおもちゃみたいなのを買ってあげようか買わないか迷ってるんです。
- ママリ(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ふかふか
同じ2月生まれです
私たちが買う大きめおもちゃは、基本的にクリスマスとお誕生日だけ。
あとはじいじばあばです(^-^;
実母が遠方なので帰省した時におもちゃをあげたいみたいで。その時に、買ってもらったりしてます✨
最近だと、7月に帰省した際にアンパンマンのパン屋さんのおもちゃを買ってもらいました。
職場の上司は、何でもない日に3000円以上するウルトラマンのおもちゃとか買ってますけど、そこらへんは家庭の判断ですよね

ミッフィー
いま妊娠中で思う存分遊んであげられないし、さらにコロナで出かけれないので、イベントでもなんでもないお盆の間にジャングルジムを買いました😅
イベント以外で大きな物を買ったのは今回が初めてです(笑)
夫婦で決めて買いましたよ😁
-
ママリ
コメントありがとうございます!
たしかに遊んであげられないと買ってしまいますよねー。
ジャングルジムいいですね!
私の旦那は大きいものはあまり買わない方がいいタイプなので決着つかずです😓💦笑- 8月31日

ろーず♡
次男が1月生まれ。基本的にはイベント毎でのみおっきいオモチャ(ちょい高め...など)与えてます。後は値段や状況(例えば予防接種頑張った...とか)でたまに買ってあげたりします。実家からたまに届く荷物の中に今子供がハマってる物が入ってたりします。義実家からは基本お金(笑)うちの子達はLEGOが大好きですね♪後はパズル、知育的なもの...で今は遊んでます。アンパンマン、仮面ライダー系はすぐ飽きてました💧
子供って常に「今ハマってるか」でオモチャも共に...のような気がします😅💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。だからまた買ってもどうせ飽きるからって思って買わなくていい頭になればいいのですが、
修理屋さんのおままごととか毎日してると、買ってあげたくなってしまって😂💦笑
もう少し様子みてみます!笑- 8月31日

はじめてのママリ🔰
自分で大きいおもちゃ買ったことなくてほぼ貰い物ですが飽きることはないように思います。
買うとしたらダイソーで粘土とかシールたまに買ってあげます!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですねー!
うちは飽きっぽいのか、、あるおもちゃでは遊ぶのですが、長続きせずに1回触れればもう終わりっ、TV観ようーってなってしまうんです。。
なのでTV漬けに、、😓💦
うちも今シールでどうにか遊んでもらってます!- 8月31日

みかん
うちは誕生日関係なく買っちゃってます💦誕生日とクリスマスは何なのかぼんやりは分かってるみたいですがまだよく分かってないし、子供がコレ欲しいって言ったら夫も「じゃ買っちゃおっかー」って感じで😅
コロナでどこもお出かけできなくて、下の子がまだ生後半年で色々我慢させちゃってるからたまにおもちゃを買って満たしてる感じです。
最近はちょっと買いすぎてシルバニアファミリーの大きなおうちとお世話人形を2つも買っちゃったので、とうぶんは今ある物でいっぱい遊ぼうねとは言ってます。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
我慢させてしまったりしてるとつい買ってあげたくなってしまいますよね、、
私も仕事漬けで構ってあげられてないので、せめて子供の今ハマってるものを買ってあげたくなってしまって💦- 8月31日

ママリ
うちは祖父母からはプレゼントはないので、大きなおもちゃは年2つ、額によっては一つです!
長男が1月生まれですが、基本的に誕生日とクリスマスのみです!
ただ、じじばばと遊びに行った時にプラレール買って貰ったりはしてました🤔(不定期なので、記念にねー!と。お出かけで乗った車種とかだったので、ありがたかったです。)
いつでも欲しがれば買ってもらえると思われても困るので、特に会話できるようになってからは「サンタさんにお願いしようか!」「何もらおうか!」って言いながら待ってました!
6歳の誕生日とクリスマス合同でスイッチを買ってあげたのですが、どうしても欲しがったソフトを7歳の誕生日って事で前借りさせてます。(本人が自ら「7歳の誕生日プレゼントはこのソフトなので、いりません」と誓約書を書きました🤣)
飽きてどうしようもない時期は100均で買ってあげる!とかで凌いでましたよ😃
ちなみに、けっこういい工具っぽいセットも100均にあります!
うちはそれで十分でしたよ😁
あとはハードオフとかの中古のおもちゃを売ってる所で、プラレールのレールを買い足してあげるーとかにしてました😃
-
ママリ
コメントありがとうございます!
なんでも買ってもらえると思われるのは困っちゃうので、セーブはしなきゃですよね。
百均見てるのですか、なかなか見当たらず、、😓💦
私も百均であれば十分なので、
またいろいろ探してみます!- 8月31日

はじめてのママリ🔰
下の子が11月末生まれなので大きいおもちゃは誕生日、クリスマスは控えめに3000円くらいの物あげました😅
今年は給付金で5000円くらいのおもちゃ買いました。自転車や三輪車がないので春とかに別であげちゃうかもしれないです。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、うちも2歳の誕生日で三輪車あげてしまったので、逆におもちゃがなくて笑
そこらへんは家庭の判断になりますよねー😓💦- 8月31日

はじめてのママリ🔰
うちは、誕生日に買ったもの、貰ったものが
シルバニアと
ドレッサーだったので
今になってより遊べるようになった感じです!
一歳の誕生日もキッチンとジャングルジムと滑り台とブランコついてるものあげたり貰ったりしたんですが、それもまだまだ活躍してますね。
わりと、長く遊べるものをあげてるので飽きることは無いようです。
3歳の誕生日は自転車狙ってますがそれも長く使えたらいいなと思っています。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
2歳は三輪車あげたのですが、これは大活躍中でして、、
保育園に行き始めていろいろできることが、したいことが増えたみたいで、知育にもなんか買ってあげたいなぁーなんて思いつつ、
我慢させた方がいいかなーなんて思いつつ、、今に至ります😅
みなさんのコメントを踏まえて夫婦で話し合いたいと思います笑- 8月31日
ママリ
コメントありがとうございます!
じいじばあばですよねぇー。
なんか小さいものはよく送ってきてくれるんですが、、、笑
もうこればっかりは家庭の判断ですよね。