
コメント

みぼまし
4〜8月の保育料は前年度の、9〜翌年3月までは当年度の市民税で決定しますよ😊そして見直しが9月にあります‼︎育休に被っていたから割高だったわけでは無く、4月〜の保育料は前年度の退職前の市民税によって計算されていたから高かったのだと思います‼︎そして9月から安くなったのは、当年度の扶養内パートでの市民税によって計算されるように変わったからだと思います。
みぼまし
4〜8月の保育料は前年度の、9〜翌年3月までは当年度の市民税で決定しますよ😊そして見直しが9月にあります‼︎育休に被っていたから割高だったわけでは無く、4月〜の保育料は前年度の退職前の市民税によって計算されていたから高かったのだと思います‼︎そして9月から安くなったのは、当年度の扶養内パートでの市民税によって計算されるように変わったからだと思います。
「産休」に関する質問
どなたか相談に乗ってください🙇♀️💦 去年の11月から今の職場へ転職し、現在2人目妊娠中です。 11月いっぱい働いて12月から産休に入ろうと思っていましたが、やはり今回も切迫気味になり迷っています。 今の時点でつわり…
今年の12月から仕事復帰の予定で 会社の保育園に入ることも決まっていました。 なのですが、先ほど二人目の妊娠が判明し 恐らく来年の5月にはまた産休に入ると思います。 この場合、上の子の保育園は休園または退園にな…
地方公務員です。育休明けの有給日数は、20日スタートですか?それとも産休育休前に残っていた20日もプラスされての40日スタートですか?? 上の子の時のこと、忘れてしまいました😥
お金・保険人気の質問ランキング
みぼまし
別の方がおっしゃってますが、収入で決まるのでは無くあくまでも住民税所得割額で決定するので、医療費控除や生命保険控除を受ける事で若干保育料が安くなることもありますよ😊
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!!