
コメント

みぼまし
4〜8月の保育料は前年度の、9〜翌年3月までは当年度の市民税で決定しますよ😊そして見直しが9月にあります‼︎育休に被っていたから割高だったわけでは無く、4月〜の保育料は前年度の退職前の市民税によって計算されていたから高かったのだと思います‼︎そして9月から安くなったのは、当年度の扶養内パートでの市民税によって計算されるように変わったからだと思います。
みぼまし
4〜8月の保育料は前年度の、9〜翌年3月までは当年度の市民税で決定しますよ😊そして見直しが9月にあります‼︎育休に被っていたから割高だったわけでは無く、4月〜の保育料は前年度の退職前の市民税によって計算されていたから高かったのだと思います‼︎そして9月から安くなったのは、当年度の扶養内パートでの市民税によって計算されるように変わったからだと思います。
「産休」に関する質問
いま35w5dで産休まで後2週間なんですが 仕事して帰ってくると疲れてしまって ご飯も作りたくないし家事もできなくて情けない… 旦那にも怠けてばっかりと言われます… どうしても体が重たいのを言い訳にしてゴロゴロしたく…
やばい😨 会社での年末調整できなくて、 自分でやらないとならないけど まだ確定申告してなかった........ やばい、捕まる!?罰金!? とにかく急がないと💧 でも何からどうやればいいの..... 産休もあったから、 令和6年…
会計年度任用職員の産休育休•共済組合について 会計年度任用職員の方いますか?? 今年度から初めて、東京都の区の会計年度任用職員として働く事になったのですが、一年ごとの更新?というか 契約となっています。 この…
お金・保険人気の質問ランキング
みぼまし
別の方がおっしゃってますが、収入で決まるのでは無くあくまでも住民税所得割額で決定するので、医療費控除や生命保険控除を受ける事で若干保育料が安くなることもありますよ😊
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!!