
コメント

みぼまし
4〜8月の保育料は前年度の、9〜翌年3月までは当年度の市民税で決定しますよ😊そして見直しが9月にあります‼︎育休に被っていたから割高だったわけでは無く、4月〜の保育料は前年度の退職前の市民税によって計算されていたから高かったのだと思います‼︎そして9月から安くなったのは、当年度の扶養内パートでの市民税によって計算されるように変わったからだと思います。
みぼまし
4〜8月の保育料は前年度の、9〜翌年3月までは当年度の市民税で決定しますよ😊そして見直しが9月にあります‼︎育休に被っていたから割高だったわけでは無く、4月〜の保育料は前年度の退職前の市民税によって計算されていたから高かったのだと思います‼︎そして9月から安くなったのは、当年度の扶養内パートでの市民税によって計算されるように変わったからだと思います。
「育休」に関する質問
慣らし保育キツイです。 まず、ずっと泣いてます。ご飯も食べず、先生も諦めて抱っこ紐で抱っこし続けてくれているそうです。 私が迎えに行った時、一口も減ってない離乳食をあげる際 かなりご飯が冷え切ってました。 …
小学2年生で毎月お小遣い制にしている方 アドバイスください☺️ 息子の希望でお小遣い制にしようと思っています! いくらが妥当なんでしょうか? 今我が家で考えているのは、 毎月固定で500円、 テストで100点で100円(…
育休明けで4月後半から仕事復帰の方も多そうですが、事情あり私は来週月曜日から復帰の予定です😭😭 こんな早い人いるのかな、、(育休自体は11ヶ月取れましたが、ほんとは市の規定ギリギリまで休みたかった笑) 下の子の慣…
お金・保険人気の質問ランキング
みぼまし
別の方がおっしゃってますが、収入で決まるのでは無くあくまでも住民税所得割額で決定するので、医療費控除や生命保険控除を受ける事で若干保育料が安くなることもありますよ😊
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!!