※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーぶい
お金・保険

扶養の範囲や健康保険、厚生年金の手続きがわからない状況です。来年1月から扶養に入る際の手続きや、出産後の失業保険について教えて欲しいです。

扶養の定義⁇範囲⁇がわかりません💦

8月末で仕事を辞めます、今妊娠8ヶ月です。
1月〜8月までの収入で基準を超えてるので、夫の扶養に入るのは来年の1月からと夫の会社に言われました。健康保険はすぐ入れるので、必要書類を提出するのですが、年金第3号届がありまして、これがわかりません。

①扶養に入れるのは1月からだけど、健康保険と厚生年金はすぐ入れるって事でしょうか⁇
保険証の申請だと思っていたのですが、年金⁇となってしまってます。
厚生年金は来年1月からだと思っていて、もし9月〜12月までの国民年金を自分で払うようなら、出産前後4ヶ月の免除が区から受けられるので、それを申請したいと思っています。

②それから来年1月から扶養に入った際に面倒みてもらうものってなんなのでしょうか⁇

③あと、生後半年くらいしたら失業保険をもらおうと思ってるのですが、それは扶養に入ったままでも出来ますか⁇

色々と無知ですみません💦
検索しても103万130万の話しかなくて質問させて頂きました!
全部でなくてもいいので、わかる方、同じような方いらっしゃいましたら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

税の扶養、健康保険の扶養、と2種類あります。

税の扶養は103万以下なので今年は収入が超えてるからNG。

健康保険の扶養は、今までの収入ではなく、これからの収入で見るので専業主婦になるならすぐに入れます。
保険証の申請と、国民年金3号の手続きを旦那さんの会社にしてもらってください。
年金手帳を提出するはずです。
かおりさんは厚生年金には入れません。国民年金3号になります。3号になれば、年金の支払いは無し。

失業手当は日額3,611円を超えたら扶養から抜けないといけないので、その間は国保+国民年金になります。

  • いーぶい

    いーぶい

    詳しくありがとうございます!
    国民年金3号の手続きをしたら、来年1月からではなく9月から3号になってるって事で合ってますか⁇

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年金と健康保険はセットなので、9月から3号に加入できますよ☀️

    • 8月29日
  • いーぶい

    いーぶい

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊
    ちなみに、夫の会社に3号の届出を出したら、役所では特にしなくて大丈夫ですか⁇

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの会社で手続きしてもらったら、役所での手続きは不要ですよ。

    • 8月29日
  • いーぶい

    いーぶい

    細かいところまでありがとうございます!
    ずっと謎だったところがわかってスッキリしました😊✨

    • 8月29日
しのすけ

会社が言ってるのは配偶者控除ですかね。
8月末で退職されるなら9月から健康保険の扶養入れますよ。
失業保険は日額によります。正社員だったのなら多分扶養を抜けて国保に入らないといけないと思います。

  • いーぶい

    いーぶい

    ありがとうございます!
    出産育児一時金の申請を早くしちゃいたかったので、良かったです!
    今正社員なので、ある程度もらえるのでそうなるかと思います💦

    • 8月29日