

はじめてのママリ🔰
死亡したら関係ないのでは?
施設に預けているなら、扶養者はだれなんですか?

ぴー
曖昧な政策公約なので、断片的に情報収集しかできないですね💦
所得制限なしっぽいですけど、その分
医療・保育・教育費の無償を廃止すると言ってることは確かですね。

はじめてのママリ🔰
特に低所得者向けとは言っていませんが、教育利用に限定しているような書き方をしています。住居取得費用や自動車取得費用に対する給付は別と書いているので、自由に生活費として使えるお金ではないような感じがします。
また、現行制度に沿った形だと、子どもの年金加算というのは、年金を受給し始めても子育てをしている人に対しての加算です。施設に入っている場合は、扶養者が誰なのかによります。
参政党の場合は、年金加算というか、子育て褒賞年金という名称で謳っているのでどのようなものを想定しているのか分かりません。
どちらもめちゃくちゃふんわりとしています。
-
はじめてのママリ🔰
ちょっと調べたら、10万現金は難しいからデジタルポイントでと言ってました!それって何?
これは…配る気ないですね- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
デジタルポイントじゃなくて、デジタルクーポンでした!
デジタルクーポンなら「円」ではないので、財源なくても配れるそうです!
魔法でも使うのかな?- 3時間前

さらさ
いやいや、もらえるわけない。
今、子ども手当てをもらっている子が対象かと思います。
参政党の話ですよね?
あれは、幼い子限定と言っています。ましてや施設に預けた人は扶養対象外でしょうから当然もらえないかと。

はじめてのママリ
所得制限はなかったと思いますが、0-15歳までのお子さんで、日本人限定です。そして生活困窮支援は別途支給と書かれていますね。
子供が死亡した場合はその月でおしまいだと思います。施設に預けている場合は内容や状況にもよるのでなんともだと思うのですが、あくまでお子さんの為の給付なので使える場所や物には制限がありパチンコやタバコなどは使えないとおっしゃってました。
参政党の公式YoutubeやXで確認できると思います😌
コメント