
9ヶ月の娘のお昼寝について、抱っこでしか寝ない状況から布団で寝かせようと試みています。昨日は成功しましたが、今日は泣いてしまい、寝かせるのに苦労しています。この月齢のお子さんのお昼寝はどうなのでしょうか。
生後9ヶ月(もうすぐ10ヶ月)の娘のお昼寝について
今、午前と午後一回ずつ寝てます。
時間はそれぞれ30分~1時間半ほどです。
産まれた時から抱っこじゃないと寝てくれなくて置くと泣く、置くことに成功しても長くて30分くらいしか寝てくれなくて、結局しっかり寝てほしいので、抱っこのまま寝かせてしまってました😓
(これがいけなかったかなと反省してます)
そろそろお布団で寝てほしかったので、昨日の午後のお昼寝から布団をひき、娘の横で私が寝たふりをしてました。しばらく1人で遊んでたのですが、あくびをしだして、そしたら私の横にきて大人しく一人で寝てくれました。
今日の午前中もその作戦でいこうと思い、そろそろいつも寝てる時間になったので、布団をひき、私は寝たふりをしてました。。
が、全く寝る気配なく、一時間すぎ(イライラしてしまいました)。。
本格的に泣き出したけど、寝たふりを続けてしまいました。10分くらいギャン泣きされ、正直イライラよりも可哀想な気持ちが大きくなって、布団に寝たまま、私の上に乗せました。
そしたら落ち着いたのか、泣き止みウトウトしてきたので、横に置いてすぐ、寝てくれました。
正直、可哀想な事をしてしまったのでしょうか。
これくらいの月齢のお子さんのお昼寝、どんな感じですか?
キツイお言葉はご遠慮下さい。
- ママリ

ひなの
同じくらいですが眠そうになってきたら
添い寝、抱っこ、とんとん、頭、背中よしよしなどですね😄👍
毎日同じ時間にはしてません💦

はじめてのママリ
5ヶ月くらいまでうちも抱っこのままでしか寝なかったのでネントレした結果ですが、
寝かしつけはベッドに置いてヨシヨシしたら寝ます。
時間は9:30〜11:30と16:00〜16:45で20:00就寝です!

花影
寝室に連れて行けば30分〜1時間くらいで勝手に寝ます。
たまに泣くこともありますので、抱っこして落ちつかして寝入る前に置いて1人で寝てもらうようにしてます。
5ヶ月くらいからネントレしてましたが、最初はよく泣かせっぱなしにしてました…😅💦
朝寝は9時〜10時半
昼寝は13時半か14時〜16時には起こします。

はじめてのママリ🔰
お母さんが大好きなんでしょうね☺️☺️
私も3ヶ月くらいの頃は抱っこじゃないと寝てくれない時があって、その時に泣いてもしばらく様子見していたら、勝手に寝るようになりました😂😂
今じゃ自分が眠たい時はベットに寝かせて、お気に入りのタオルケットを掛けたら勝手に寝ます(笑)

はじめてのママリ🔰
お昼寝で、横にきて大人しく一人で寝てくれた←
すごいじゃないですか!
1回でもそれが成功したことが凄いです👏👏
うちの子も、
産まれたときから抱っこじゃないと寝なくて😐😐
腕ムキムキになりますよね💪
日によりますが、
だいたい
10時〜と15時〜頃
1時間〜2時間昼寝します。
抱っこでしか寝ない我が子にイライラ感じる時は多々ありました😂😂
抱っこしながら小さい声で「はらたつ、、、」
って呟いたり。。。笑
でももう諦めました。笑
体重も重くなってきて抱っこで寝かしつけもホントに辛いですが、子育てで抱っこ出来るのって今のうち、、とか
ポジティブに考えて気合い入れるしかないかな。と。
「我が子が赤ちゃんの頃に戻ったら何をしたい?」
っていう記事をネットで読んでから、抱っこを求めてくる時間を大切にしようって思えるようになりました。
長々とすみません!!
抱っこで寝かしつけの辛さ、ほんとに分かります!!
お互いに頑張りましょう!!

退会ユーザー
寝かしつけは抱っこしたことないです!
おやすみーといって寝室を出ると10分後には寝ています!
コメント