※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダイズさん
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供が、トイレではウンチが完璧にできるが、ご飯を1人で全く食べない。保育園では1人で食べるが家では食べない。お箸も使えず、食べないと片付けられない。他の動作は上手で楽しい。同じ月齢のお子さんはどうですか?

今、2歳7ヶ月ですがウンチだけはトイレで完璧です!でも、ご飯を1人で全く食べません😩いつも食べさせてます😓お箸も興味で持つけど全く駄目です💦
保育園では1人で食べてるのに家ではなぜ食べないんでしょう😅食べないと片付けられないので食べさせますが笑
そのほか、でんぐり返しやキックスケーター?などはすごく上手でお話も会話になって楽しいです😊

同じ月齢のお子さんはどうですか?

コメント

deleted user

保育士です。
月齢は違いますが、
保育園で食べられているなら、甘えてるんだと思いますよ🤗
食べさせてもらえばお母さんはずっと横についててくれるし嬉しいのかなと🤔
…予想ですが💦
お箸はきちんと鉛筆持ちが出来てからの方が上手に持てますし、園から言われてなくて、本人も箸にこだわりがないなら(箸がないと食べない等)急がなくていいのではと個人的に思います🖐️

娘も5歳ですが甘えてますよ😅
家ではダラダラ片付けたりしますが、園ではテキパキ動いていて、家と園では姿がまったく違います🙄

  • ダイズさん

    ダイズさん


    コメントありがとうございます!
    それが…食べるときタブレット見ながら食べるんですよ〜😭だから自分で食べないんです😣
    お箸の話、ここでしたら今日保育園からのお便りにお家でもお箸使ってますか?って書いてありました😂
    やっぱりお箸、始めなきゃいけないですね😂

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    食べない理由があったのですね🤔
    タブレットはつけてる理由はありますか?
    お箸もですが、やはり集中するならタブレットやテレビは消すしかないかなと思います💦

    お便りにあったならお箸すすめ始めないとですね。
    園の方針もあるでしょうけど、手の大きさや持ち方ができる段階かなど、個人差は考慮するべきかなとは思いますけど😅

    • 8月27日
  • ダイズさん

    ダイズさん


    特にタブレットつけてる理由はないんですが、自分で操作してるのでそのままつけてるって感じです💦消すと泣きわめくので😓
    でも、電池なくなれば諦めるのでそんなときは1人で食べてみて〜って言いますが、お母さんやってって言うんです😓
    テレビは基本ずーっと消えてます笑
    私も見る時間もないのでコンセント抜いてる感じです😂

    お箸は普通のお箸でいいんですかね?トレーニング用のお箸以前買ったんですけど、指入れる輪っかのゴムを食いちぎって取ったんです😇それ以来買ってなくて😅

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    執着が強くなってくるとやめるのも大変ですよね💦
    でも今後の事も考えて使っていい時間を決めたり(子どもの意見を尊重し○○が終わったらやめると言えば可能な範囲なら信じて任せる)、ご飯の時は充電の時間等とお約束を決めて守れるっていうのも大切になってくるかなと思います。
    最初からついてなければ、お母さんと同時に食べ初めて「お母さんも食べたいから今は手伝えない」「次はどれ一緒に食べる?」、ご飯がすすまなくなってきたら「お母さん食べ終わったら○○して遊ぼかな~楽しみ~」等と声をかけやすいかなと思います🤔

    エジソンの様な補助箸?練習箸?はちゃんと持てなくても何となくで使えて、子どもも使いやすいかもしれませんが、保育業界ではおすすめしてる人がいなくて…個人的には「ののじ箸(はじめてのちゃんと箸)」がおすすめです!
    もちろんエジソンでも正しいお箸の持ち方が出来てる人もいますし、エジソンから普通のお箸への移行も問題なく出来た方もいるとは思いますので、気分を悪くされたら申し訳ありません。

    • 8月28日
  • ダイズさん

    ダイズさん


    今朝、言ってみたんですけどダメでした😣朝は戦争なのでタブレット見なくても口に突っ込んでますが、夜はできるだけタブレット見なくで、1人で食べれるように慣らしていこうと思います!
    ののじ箸?調べてみます😊

    • 8月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1日では無理なのは当たり前なので、継続してあげて「うちのルールだから」と親がしっかり固定してあげるのが大切かなと思います🍀
    朝も夜も大変ですよね💦
    働いていて家事も育児もと大変だと思うので、ルールはダイズさんの無理ない範囲でやってみてください🤗

    お箸もお食事もダイズさんとお子さんに合ったものが見つかるといいですね🤗🍀

    • 8月29日
  • ダイズさん

    ダイズさん


    遅くなりました💦
    そうなんですよ〜😭って言ったら世の中のママさん達に怒られますが💦
    仕事も8時ー5時でしてるので朝もバタバタ💦夜も上の子の夜練で夜もバタバタでついついタブレットに頼って、ご飯も食べさせてあげてるのが現状です😣私がいけないんです…分かってるんですけど時間がー😱ってなると食べさせた方が早くて😂
    でも少しずつやめれるように無理なくやってみようと思います☺️
    ありがとうございました⭐️

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢です👦🏻
トイトレは終わっています☺️
お箸は私が出せば使って食べます🍴
うちはむしろ手伝おうとすると「○○がやるの!」と怒るので見守るのみです😂

でんぐり返しもスケーターも上手だなんて運動神経がいいんですね✨うらやましい🥺!!
息子はストライダーはまだまだ練習中ででんぐり返しもしたことないので運動は普通…な感じです笑
家では1日中踊ったり歌ったり変顔したりめちゃくちゃひょうきんな息子です🤣

ワークとかパズルとか頭を使う方が得意で記憶力と会話力はすごいと思ってます(親バカすみません😂)

でも男の子だしどうせなら運動神経よくなってほしいので笑
年少さんになったら体操とかリトミックとか身体動かす習い事させたいです☺️✨

  • ダイズさん

    ダイズさん


    コメントありがとうございます!
    トイトレ完璧!すごいです‼️オムツ代うきますね😁❤️
    お箸は普通のお箸使ってますか?

    親バカではないですが、運動神経だけは優れているようでストライダーも2歳の誕生日に買ってあげたらものの2分で乗れちゃって😅今ではレースに出れるんじゃない?ってくらいです😂
    うちもすごくひょうきんです!笑わせることが好きなのかすぐに変顔したり、おちゃらけたりします😆

    てか、記憶力いいとか羨ましい!うちも無くしたものとかどこやったの?って聞くと覚えてるようですぐ持ってきたりするんですが、そんな記憶力どころじゃないですね!ワークってどんなワークですか?私ももう少し大きくなったらこの運動神経を生かしてやりたいので体操や水泳、空手などやらせようと思ってます😊どこで芽が出るか分からないですもんね♪

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オムツ代ってばかになりませんもんね😭
    お箸はエジソンの補助箸です🌟補助無しはまだ難しそうです笑

    それすごすぎます😳✨ものの2分だなんて!!ぜひレースに挑戦してみてください✨

    似てますね~💓本当に誰に似たんだってくらいアホで面白いです🤣笑
    ワークはうんこドリルとか100均にあるものです!
    対象年齢3才以上のものがほとんどなのですが内容は簡単なので2歳児でもできちゃうと思います☺️

    あ、水泳は外せないですよね✨学校の授業でもあるのでとりあえず泳げるようには…くらいにしか考えていませんが😂本当にどこで芽が出るかわからないですよね!本人も何に興味を持つのか…先が楽しみですよね🤗

    • 8月28日
  • ダイズさん

    ダイズさん


    うちもそれ買ってあげたんですけど、指通す輪っかのゴムを食いちぎってしまって😅それ以来買ってないんです😂

    なるほど!
    うちもワークなどにチャレンジさせてみます!興味出たらいいんですけど😁

    先が楽しみです😊‼︎この面白さもどう変わるか😆笑
    うちは旦那が関西人なのできっとそこの血だと思っています笑

    • 8月28日