
コメント

マーちゃん
田舎の方だとそんなにかからないかなと…。
うちは結局フルローンでマンションにしましたが、一軒家も考えてました。
土地があるなら全部で3500万もあれば、立派なお家ができるのかな?って思いますが、建物の素材とか内装とかのこだわりでだいぶ変わってきます。

はじめてのママリ🔰
実家の建て壊しに400万円ほどで
建物だけで2000万くらいかなぁ?って
思いました!
あとは、土地が広いのであれば外構費用などに100〜200万で
トータル3000万あれば十分かと思います💰💓
旦那さんだけの年収で余裕かなって思いました😊👏
-
hk
コメントありがとうございます😊
旦那が言うには建て壊しは義母が出してくれると言ってるけど信じられません😂
3000万は見込んでおきます💸- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
出してくれるなら嬉しいですね😊
でも、建て壊しって思ったよりお金かかるので
あまりアテにしないほうがいいですよね😅💦💓
3000万あったら余裕です🙌💓
素敵な家建ててくださいね😍- 8月26日
-
hk
なんせ義姉とその内縁の夫がクソすぎて😤そっちにも援助してるみたいなのでもう自分達で頑張ります😊
- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
わぁ😳何だか大変そうですね💦
実家にお家建てたらもめたりしないですか⁉️🥺- 8月26日
-
hk
いや全然😄義姉たちは祖父母の家に住んでるので実家はよろしくって感じです😅内縁の夫がヒモで😤極力絡みたくないです💦
- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😂🙌💓
揉めないのが1番ですからよかったです✨
内縁の夫は仕事してないんですか😱
先が思いやられますね😭💦- 8月26日

ママリ
建築士してます。
見てないのでなんとも言えませんが、
解体費用と産廃費用で400万円程度かと思います。
後、予想外にかかるのがライフラインの整備ですね。
義親が建てたのか、義祖父母が建てたのかわかりませんが、20年以上経っていたら通常は、
ガス管の取り替え、
水道管の取り替えが発生します。これは新築時しか基本的にできないので、今回は絶対にしておいた方がいいと思います。
それに100万円程度ですね。
電気と水道は必須ライフラインとされているので、自治体によって一部工事費用を負担してくれますよ。
後は地盤改良工事費用が100〜200万円は考えておくといいですよ。
今家が建っていても、
1981年に大きな建築基準法の改定により地盤の基準強度がかなり変わりましたので、
何もしなくてもオッケーのところは全体の15%くらいです。私のお客様ですと平均で120万円くらい掛かってます。(都内で重機が入れるスペースが限られていて工期が長引いてしまうこともありますので)
後は住宅メーカーですね。
大手HM @90万円程度
地元の工務店 @60万円程度
ローコスト住宅 @45万円程度
ですかね。
35坪の家ですと、
施工費だけで3,150万円程度から1,575万円程度と差があります。
別途、外構カーポート関係で200〜300万円ですかね。
ローン返済額を8万円くらいに設定するとなると2,600万円くらいが借入額ですかね。
プラス、固定資産税や修繕費積立などで3〜4万円を合わせた12万円程度までが住居費でしょうか。
頭金は出せないでしょうから、このくらいが理想だと思います。
因みに私はいわゆる設計デザイン事務所→下請工務店で仕事をしてますが、
30坪程度で設計費や地盤改良費、ライフライン整備費、外構費など全部入れて3,200万円程度の方が多いですよ。
グレードも5段階の4程度をみなさん選ばれてますね。
-
hk
コメントありがとうございます😊詳しくてとても参考になります✨建物以外でもたくさんかかるんですね💦借入が2600万ほどなら建物1800万ほどってとこでしょうか❓😭
- 8月26日
-
ママリ
そうなりますね。。。
失礼ですが、年齢の割に貯金が少ないと思います。
お子さんの大学費用など考えるのと同時にそろそろ老後費も検討が必要です。
60歳までに老後費を夫婦2人で4,000万円として、
今からでも年間130万円ほどの老後費確保が必要ですよ。
すぐに常勤に戻さないと、マイホームはかなり厳しいと思います。ローコストで建てても、15年後からかかる修繕費が1.5倍くらい変わりますしね。
施工費以外のものに関しては、本当に見てみないとわからないのでなんとも言えないのですが、私が長年建築士していて、ここの費用を全く考えてない方が多くて、
施工費以外にこれだけかかりますよって伝えると驚く方が多いです。
悪徳で、本来メンテナンスしなくてはならないライフラインなどを伝えない業者もありますが、そうすると、建てた後に掘削しないとならなくなったりトラブルも多いです。- 8月26日
-
hk
そうですね💦貯金が少ないのは重々承知です...
年金や退職金も信用できないし何とかしていかないといけないですね😣- 8月26日

ママリ
うちは木造30坪の解体費用は250万くらいでした。
メーカーにお願いしました。
節約するために、不用品は自分たちで焼却場までもっていきました!
うちも夫が公務員ですが、ローンは3500万くらいまでなら安心かなと思います。
…最悪、旦那さんのお給料だけでやっていける額かなと。余裕はないけど。
ローンの中から解体費用?と諸費用を抜いた額が建物の価格になりますね。
諸費用は、ローン手数料保証料50万、火災保険30万、登記費用35万、ってところではないでしょうか。
あと、照明とカーテンと外構に使うお金も取っておいた方がいいですよ(^^)
-
hk
コメントありがとうございます😊
解体費用300〜500くらいかなと思ってるので節約できるならうちもそうしたいです😃
全て合わせて3000万くらいのフルローンで...と思ってます‼️私も頑張って働きます😂- 8月26日

鬼のパンツ
うちも30夫婦
夫 会社員年収400~380
私 看護師時短勤務 年収250万円
でフルで組みます
3500万まで借りれるそうですが
取り壊し坪単価5万できっと100~200万円
庭の整地込
あと、庭の石を取り除くのに掘ってみないと分からないと言われています😅
建物は2200万円くらいで考えていて
外構はしないで自分たちでバラスを引いて
お父さんに犬走りを作ってもらう予定です!
あと、余裕があれば西向きの家になるので日除けも兼ねてカーポートを作ろうかと話しています。
借入2600~2800万円になりそうです💦
-
hk
コメントありがとうございます😊
同じ看護師ですね😄パートや時短で残業夜勤ないと給料安いですよねー😭💸
借入3000万までで済ませたいです😣こだわりたいとこも出てくるかもですが妥協しつつ...
3人目ご妊娠中なんですね❤️
私もまだ諦めきれずにいます😅- 8月26日
-
鬼のパンツ
給料安くて嫌になります(笑)
でも、子供が3歳まではこの働き方で働こうと思います(´∀`)
3人目まさかの妊娠で焦りましたが、欲しかったので嬉しいです\(^^)/
ですが、子供3人いるとフルで夜勤は無理なので日勤のみにしてもらい定時で上がれる部署にしてもらうつもりです💦
私が公務員なので退職金もしっかりしてるので辞めないで頑張ろうと思います😅
貯金は全て残してフルローンで借入して団信入って繰り上げ返済せずに夫に何かあった時に備えようと思ってます💦- 8月26日
-
hk
私もしばらく夜勤してないともう夜勤は体力的精神的に無理なので日勤常勤までかなと思っています😅独身時代の稼ぎをもっと大切にしておけば良かったと思う日々です😂💸
暑いのでお体に気をつけて元気な赤ちゃん産んでくださいね👶💕- 8月26日

🌼
私も四国の田舎住みです!
そして旦那地方公務員、私も医療職です!
今の家賃ぐらいの返済だと大きく変わらず生活できますよね!
我が家は3500万借りました!🙌
-
hk
コメントありがとうございます😊
四国の田舎‼︎笑
職種も同じでなんだか親近感です🥰
お子さん3人素晴らしいです😭❤️経済的、年齢的に不安だけど私も産まなかったら後悔しそうでまだ迷ってます💦
3500万借り入れたんですね‼︎素敵なマイホーム羨ましいです🏠✨- 8月26日
-
🌼
そして年齢も同じぐらいです!!同じところばっかりですね🙂✨
子ども三人、お互い医療職なので、私が復帰したら仕事で行き違いの我が家になると思います🤣
私の周りだと奥さんパートで子ども三人の方もいるので、経済的にはなんとかなるんだと思います!!- 8月26日
-
hk
資格あると安心ですよね☺️✨もう少ししたら私もフルで働いて、マイホーム頑張ります😂🏠
- 8月26日
hk
コメントありがとうございます😊
見ていくうちにいろいろこだわりが出てくると思いますが身の丈に合ったお家にしたいと思います😅
マーちゃん
うちは、お値打ちの新築マンションで、もう少し部屋数が欲しかったですが、買う当時の旦那の収入のみで考えました。
収入は毎年増えていて、子供たちも小学生になれば私も働きますが、部屋が足りなくなればリフォームか賃貸に出して住み替えかなって思ってます。
hk
何かあったときのために旦那の収入だけで検討した方がいいですよね😌
私も子どもが小学生になってからバリバリ働きます😂
学費もかかりますしね😭💸
マーちゃん
キャリアがあったりとかなら気にしなくてもいいかもですが、私が正社員になることはないのかな…って感じなので笑