
離乳食の味付けについて、息子が素材の味を好むと言われ、素材のみの離乳食に切り替えたいが、いつまで続ければいいか不安です。
離乳食の味付け、皆さんはどうしていますか?
7ヶ月以降も一切味付けせず、離乳食を食べてくれましたか?私はベビーフードのスープの素を使用したり、市販の離乳食もたまに活用しています。
が、息子が離乳食拒否っぽくなり、保健師さんに相談したら、まだ素材の味でと言われました。
今更遅いので、素材のみだけは一部の離乳食だけでやるつもりですが、いつまで素材のみなんでしょうか…赤ちゃんは美味しいのでしょうか(-。-;
- ダイア(9歳)
コメント

あお
うちも離乳食あまり食べてくれなくて、7カ月検診で小児科の先生に相談したら、味をちょっとつけてあげると食べるよーと言われ実践してます。
それまで味付けなしで作っていましたが、ちょっとだけ味をつけるようにしたら前よりは食べてくれるようになりました✨
保健師さんやお医者さんによって言うこと違うことがあってどうしよと思いますが💦

k3k3
赤ちゃんに合わせてでいいと思っちゃいました^^
うちは9ヶ月で、味付けなしですが、トマトやらかぼちゃやら、卵やら、味がはっきりしている素材を混ぜちゃうことが多いです。
-
ダイア
かぼちゃは確かに味が濃いのでそのまま味付けとして使えますよね!
- 7月7日
ダイア
そうなんです。人により微妙に違うんですよね。母は、味のないものばかりじゃ赤ちゃんも飽きるし、これだけ汗かけば少しの塩分も必要よといいます。恐らく私も多少の塩分あり離乳食で育ってきたのだと思います。