
生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。夜遅くまで起きているのは成長に悪いでしょうか?同じ月齢の赤ちゃんはどんな感じでしょうか?
生後5ヶ月なったばかりです。
生活リズムなんですが、毎日寝るのが23時過ぎになります。
1日のだいたいの流れが、
8時 起床
9時 1回目の授乳
11時 お昼寝(寝ない時もある)
13時 2回目の授乳
15時 お昼寝(午前中寝てなければもう少し早く寝る)
18時 3回目の授乳
20時 お風呂
21時 4回目の授乳
23時 5回目の授乳(ない時もある)
終わり次第就寝。
って感じなんですが。。。
小さい時から夜遅くまで起きているのは成長に悪いですか?
早く寝させられても22時とかです。
同じ月齢の方達はどんな感じでしょうか?
- ゆず(5歳0ヶ月)
コメント

りママ
ちょうど娘も5ヶ月になったばかりで、私も皆さんの生活リズムが気になります😅
我が家の一日の流れは
7時 起床
8時半 授乳①
9時 朝寝(1時間程)
11時 お散歩(15分〜30分)
12時半 授乳②
13時 昼寝①(1時間程)
15時 授乳③
15時半 昼寝②(1時間程)
17時 お風呂
18時 授乳④
19時 授乳⑤
19時半〜20時の間に就寝
その後夜間授乳1.2回ある感じです。
うちの娘は20時過ぎるとグズグズが酷くなるのでそれより前に寝かせてしまってます💦しかも添い寝じゃないと中々寝ないので大体私も一緒に寝ちゃってます😅

退会ユーザー
うちの場合は
6時 起床、授乳①
8時 朝寝
10時 離乳食、授乳②
12時 昼寝
14時 授乳③
16時 夕寝
17時 授乳④
19時 お風呂→授乳⑤→就寝
23時 授乳⑥(夜中に起きてほしくないので、飲ませてます💦本人は寝たままです😃)
寝てる時間が多いかもしれないですが、機嫌悪くなるので好きなだけ寝かせてます😂
なので1時間くらい前後したりします😅
-
ゆず
みなさん、夜寝かせるの早いですね😓
うちが遅すぎるのか💧
うちも好きなだけ寝かせてるので上のはだいたいで書いてます(o^^o)- 8月25日

コウメ
全く同じです!笑
成長に悪いのかな??と私も思っていますが、今更ずらすのも…と思っています。笑
-
ゆず
子育てひろばのスタッフさんに聞いたら、リズムができてるなら無理に変えなくて大丈夫って言われました(o^^o)
保育園とか行くようになったら朝起きないと行けなくなるから、その時に変えていったらいいよーって😊✨
なので、お言葉に甘えてますw- 8月27日
ゆず
20時就寝。すごいです🤩
私はどうしても大人の時間に合わせてしまって😅
うちは夜のほうがご機嫌でお風呂上がりはいつもハイテンションで逆に困ってます😅