![なーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
引越しの挨拶での意見を聞かせてください!9月頭に戸建てに引越しをしま…
引越しの挨拶での意見を聞かせてください!
9月頭に戸建てに引越しをします。
今までは社宅に住んでいて、その際にも主人には挨拶だとか粗品はやらなくていいから!と言われたのですが、当時は私も働いていて自由に使えるお金があったのでお菓子などを勝手に準備をして一人で挨拶に行っていました。(何か言われても、平日主には私が対応したり、私がはじめての土地というのもあり友人、知人が一切いないため何かあった時の為に!と言えばわかってもらえるだろうと)
今回は、持ち家ということで長く住んでいき子育てもそこでやっていく事や、(上棟前の挨拶は回ったのですが、)家を建てるにあたっても検査などで大きな音が出てたり、大きなトラックなどが朝早く(9時前)から土曜日にも動いていた事などもあるので、私は挨拶に行きたいと思っていますが、また主人が行かなくていいの一点張り、、、。(ご近所さんに、小さいお子さんがいるご家庭が多い地域なので、コロナの事もありインターホン越しでの挨拶に、玄関先に粗品をかけておこうと思っています。)また勝手に準備をしようかとも思ったのですが、今回は自由に使えるお金がそこまでないと言うのと、買い物に出るにも旦那がいないと足がないので子供を連れて炎天下出られないという状況です💦
皆さんならどう主人を説得して準備をしますか💦?
それともやはり今のご時世を考えたりとかして挨拶はしなくてもいいんでしょうか?💦
主人の性格ですが。主人はもともとご近所とは付き合いとかなるべく避けていきたい人で、現在の社宅でも挨拶しなくてもいいというのは、社宅内や自治会での活動もないので、特に関わることがないし、社宅に入ってからと言って挨拶回りをしてるのを見たことがないし、自分より後に入ってきた上の階の人にされてもいないから(訳あって主人だけ先に社宅に入っていました)と言う理由でした。
引越し後自治会などの行事にも強制でない限り出来るだけ参加したくないっと言っています💦
私は、今回家を建てた場所が昔から(20年以上)住んでいる方から今現在子育て中や妊娠中と言った新参者と言った幅広い年齢の方が住んでいると地域で色んな方と関われる分、娘もいるので同い年くらいのご近所さんとはうまくやっていきたいし、あわよくばそうでないご近所さんともそこそこ仲良くなれたら、いいなと思っています。
娘が育っていく中で何かあった時ご近所さんが助けてくれるくらいの関係ができていけたらいいなと思いいています。自治会の行事には参加できる物なら参加していきたいです。
- なーこ(5歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は以前引っ越した時、後から入ってきた方たちは皆挨拶に来られました!挨拶に行くのが当たり前だと思ってました🥺これからずっとそこで住んで行くと思うので挨拶はした方がいいんじゃないかなって思います☺️
![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐︎
今はあまり引越し挨拶少ないかな?と思います。近所に引っ越してきた方もすれ違った時に軽く挨拶した程度で、粗品等ないですよ^ ^ コロナのこともあるのであまり一軒一軒回っての挨拶は控えた方が良いかもしれません。わたしだったら話す機会があった時にちょこっと粗品渡したりすると思います^ ^
うちも4月頭に戸建てに引っ越しましたがしっかりした挨拶はしませんでしたよ。粗品も数品買っておきましたが結局は3個ほどしか渡していません。自治会は今のところ入っていませんが、旦那と話し合ってゆくゆくは入ろうかな〜と思ってます😂
-
なーこ
コメントありがとうございます。
コロナのことを考えると回っていくよりは、話す機会があった時と言うのもありですね!
自治会って後から入ると言う事もできるんですね!
私の実家の方がゴミ出し場などが自治会管理だったので引越し後すぐに入らないと!って思ってました💦
引越し先の自治会も確認が必要ですね💦- 8月24日
![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき
引越しの日前後に挨拶にいかれるてことですよね??
常識だよ。
て言うしかないかなぁと💦💦
-
なーこ
コメントありがとうございます😊
そうです!引越し前後の挨拶回りです!
押し切る気持ちで説得します!- 8月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最近は少し涼しく
なりましたよね。
夕方から挨拶に回りましたよ!
私も来月引っ越しします!
挨拶は常識だと思います、、
携帯で調べたら?って
言いますかね。
-
なーこ
コメントありがとうございます😊
夕方の挨拶回りなら在宅の方が多そうなのでいいですね!
参考になります!
本当興味あることよく検索してるので、それと一緒に挨拶回りの検索もする様に言ってみますw- 8月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新興住宅地に住んでいて
最初の方に建てたので
私が住み始めてから
沢山の方が引っ越して来られましたが挨拶が有ったのは
半数ほどです😂
正直挨拶が無い家は
どんな人が住んでいるのか
わからなくて不安だし
常識がない方なのかな?と思ってしまいます💦
引っ越し挨拶は
最初の一回だけだし
粗品なんて安いのだから
それで印象が良くなるなら
絶対回った方がいいです😅
私なら粗品位だと通販で買えると
思うし夫が嫌がるなら
私は必要だと思うから
子供と2人でまわるよと
伝えて強行突破ででも
しますね🤣
-
なーこ
コメントありがとうございます😊
やはり挨拶ありとなしでは印象とかご近所さんには色々影響与えそうですね💦
最初の一回でそのイメージが良くなるなら得と言うとおかしいですけど、ご近所付き合いが円滑になりそうですね!
通販って言う手がありましたね!全然そう言うの思い浮かびませんでした!
最後までごねられて通販も間に合わなければ、最悪車だけ出してもらって、そのあとは私と子供だけででも強行突破しますw- 8月24日
![maria](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maria
戸建ての挨拶回り事情はわからないが、マンションやアパートなどで引っ越したら挨拶するのは常識だと私は思ってます‼️住む限り少なからず何かしらの迷惑をかけるだろうし。。。
旦那さんがご近所付き合いしたくないなら、旦那さん自身がしなきゃいい話だと思います。
やるべきことは最低限やっておかないと…なーこさん自身白い目で見られるかもだろうし…。
挨拶回りの品、モノにもよるけどネットで買えますよー!私はお米を買ったことあります💡
-
なーこ
コメントありがとうございます😊
そうですよね!住み始めるなら先のことを考えて挨拶回りするべきですよね!😭
私が率先してやっていきたいよ思います!
やはりネットっていう手もありなんですね!
参考になります!- 8月24日
![トマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トマト
最低限の挨拶はしておいて損はないかなと思います…
ご主人はよくても、日中いる奥さんは印象悪くなると今後困ることもありそうです😭
-
なーこ
コメントありがとうございます😊
本当それなんですよね!日中家にいるのは私と子供でご近所との関わりも考えると最初に良い印象を持ってもらった方がいいですよね!- 8月24日
![はるまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまき
うちの子が生まれて1ヶ月くらいで新築に引っ越し、ご近所挨拶行きました。家建てる時に迷惑かけたからというのと、今後赤ちゃんの泣き声等で迷惑かけるかも…という感じで行きました。
実際行ってみたらどういう人が住んでいるのか何となく分かったように思います。この人はいい人そう、この人はちょっと怖そう…とか。
絶対行かないといけないものではないですが、なーこさんが行きたい気持ちがあるのであれば挨拶しとかないとずっとモヤモヤするような気がします。説得できるといいですね。
-
なーこ
コメントありがとうございます😊
小さい子供がいると尚更ご迷惑をかける前に!って思いますよね!
やっぱり挨拶回りで、どんなご近所さんがいるかわかるからいいですよね!
モヤモヤを残さない為にも説得頑張ります!- 8月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
賃貸じゃないんだったら挨拶回りは常識ですよね💦
私も近所付き合いとか自治会なんて参加したくないタイプですが、戸建てだとそんな事言ってられないし。奥様の考えが正解だと思います!
-
なーこ
コメントありがとうございます😊
そう言ってもらえるてよかったです!
頑張って説得します!- 8月24日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
旦那さん戸建てで挨拶しないのはどうかと思います💦
やっぱりご近所付き合い大事ですよね😊
子供の学校の付き合いとかもあるし、災害とかあった時に自治体入っていれば心強かったりするから、何十年も住むんだから挨拶だけはきちんとして!って言いますね😊
-
なーこ
コメントありがとうございます😊
本当そう思います!
災害が多くなってる今、小さい子供がいるとご近所さんに助けられることだって多くなるし、大きくなっていけば学校の付き合いも増えていく分旦那にも理解して頂きたいんですけどね💦
頑張って説得します!- 8月24日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
先月引っ越しして、15軒ほど新築が建った分譲地ですが皆さんに挨拶まわったし、来てもくれました🙆♀️全員マスクして距離感とっての挨拶でしたが、人柄が知れて安心しました☺️
最悪、あなたは関わりたくないでそれで良いかも知れないけど私は違うから買い物だけは手伝って!って言って子供と2人で回りますかね🤔笑
ちなみに粗品は通販で買いました✌️💓
![あなな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あなな
私ならします!というかしました。主人は拒否はしませんでしたが丸投げでした💧
やっぱり子供がいると、何かあったときは遠くの身内より近くの知人?って言葉もあるくらい、ご近所さんとの付き合いって深くなくても良好に保ったほうが安心に繋がると思います。
ご近所様々なことも何度かあったので、最低限挨拶しておいてよかったと思ってます。
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
やっぱりご挨拶しておいてお付き合いした方がいいと思います。
面倒だけど。
お子さんが大きくなって地区の子供の行事とか自分だけ行けないのは寂しいんじゃないかな…って思います。
それにうちも女の子がいますがある程度の年齢になった時お付き合いしている方が変な人が住んでいたらその家は警戒したり、逆に通学とかで変な人に会った時ご近所に助けを求めて駆け込めたりっていうのもあるのでご近所とは気心知れてる方が娘を守ることにつながるって思ってます。
実際私も小さい頃変な人に会ったり犬に追いかけられたりして近所の家に逃げこんで助けて貰ったことが何度かありました。
ご主人は仲良くなるとか関係性を作るってことに興味は無さそうなのでお子さんの安全のために…って言うポイントでお話されてみてはいかがでしょう??
なーこ
コメントありがとうございます😊
主人を説得してみます!
ママリ
そういえば1組だけ挨拶に来られなかったご家族がいましたが、常識ない人たちだね、とかどんな人たちなのかわからないからちょっと不安だねなど言われていたので旦那さんの説得がんばってください☺️!
なーこ
自分(旦那)がそう思われるのは一向に構わないけど、娘もそう思われたりするのは我慢できないので、頑張ります!