
息子を預けている保育園の先生に不信感があり、さまざまな問題が起こっている。保育園には信頼できる先生がおらず、心配でたまらない。先輩ママさんからアドバイスを求めています。
保育園についてです。
現在2歳6ヶ月の息子を今年の四月から、地域に唯一ある保育園へ預けています。
ですが、保育園の先生に不信感しかありません。
とても小さな事だと思うのですが、
何度も持ち物を間違える事(すべてに名前が書いてあるのに他の子のコップやタオルが入ってる)
息子のオムツ入れだけが乱雑になっていた事(6枚ほど整理して入れていたはずなのに、全部ぐちゃぐちゃになって入っていた)
連絡帳のカレンダーに貼る出席シールが休んでないのに休みシールが雑に貼られて、同じページにゴミが張り付いていたこと
連絡帳が砂埃だらけになっていたこと、ページをめくれば、パラパラと砂が落ちてきた事(翌日聞けば、「子供の手が届くところには置いてないし、誰もいじらないからうちじゃない。帰りにでも付いたのでは?」との事。家の中に入るまでカバンは開けていないので付くはずがない)
帰ってきてオムツを見たらオムツが二重ではかされていた事(中のオムツは両脇切られていて、おしっこがタプタプだった)
違う子の名前が入ったオムツを履いていた
お迎えに行くと、オムツはほぼ毎回おしっこでパンパンのまま
みんながいるスペースへのゲージを開けてくれなかったこと(登園してすぐ行く、遊び場のような室内スペースです。ゲージのすぐ隣に先生がいたのに、ゲージの前でたっている息子を無視。私が開けて、行ってらっしゃいしました)
また、息子は言葉が遅く、そのことに関して先生が「普通だったら喋るのにね」と言ってきたこと。普通だったら…って、そんな事言うんだと先生に失望した瞬間でもあります。
こころなしか、私と息子への対応は他のお母さんやお子さんと比べて冷たい気がします。
気になる点があれば翌日に軽く声をかけますが、先生からは大して説明もなく、「すみません〜〜笑」くらいです。
たくさん園児がいて大変だろうなとは思います、他の子のコップが間違えて入ってた時などは「忙しいだろうな、しかたない!」と感じます。ですが頻繁にあると、そんな小さなことまで不振感に繋がってしまう…預けるのは初めてなので神経質なだけでしょうか。保育園とは、どこもこのようなものなのでしょうか。
預けている間、息子がないがしろにされてたらどうしようとか、悲しい思いをしていたらどうしよう…と考え込んでしまいます。
先週は急に、教室に1歩入った瞬間に私の元へ引き返し、足にしがみつかみ、初めて登園した時のようにわんわん泣いておりました。その様子を見た先生は、「お母さんの雰囲気がいつもと違うのかもね〜」と言っておりました。私自身はいつもどうりだと思ったのですが…。
それが3日ほど続き、今はまた自分からちゃんと教室へ入ってゆきます。夜泣きもしません。
足にしがみついたあの日が、息子からの精一杯のサインだったのでしょうか。
保育園には何でも話せて信頼出来る先生がおらず(私にとっては)、心配で心配でたまりません。
乱文、長文、申し訳ございません。
どうしても不信感が勝っている中で文を打ったので、自分を肯定しているような書き方をしたかもしれません。
先輩ママさんからアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
- さき(7歳)
コメント

はじめてのママリ
先輩ママではないですが、不信感しかないですね💦💦
でもひとつしかないのなら通わせるしかないですよね💦
ママさんは働いているのですよね??

ひよこちゃん
どれもこれもありえませんね。
入れ間違いとかはうちの子達が通う園でもない事はないですが、すぐに改善してくれます。
そう何度もあったら他の子の親からもクレーム来そうなのに。
園長先生などのもっと上の方に話してもそんな感じですか?
ここまで酷くて改善の見込みもないなら、多少遠くても他の地域の園に越境転園させるかもです。
-
さき
そうなんですよね、他の子のお母さんからもクレームがあるのでは…と思うのですが、見た感じみんな仲良くやっているようで…。
保育園内でママ友もいないので、意見交換とかも出来ずにいます。
ちなみに園長先生にも毎回では無いのですが、お話したりしてます。(結構教室に居たりするので…。)
元々私自身はっきりものが言えないので、言い方が優しすぎるのでしょうか…。
ほかのママはハッキリおっしゃるんですかね…。- 8月27日

Deco
保育士さんたちは皆さん忙しくいっぱいいっぱいで働いていらっしゃるイメージですが…
息子の通う保育園ではあり得ない内容です。持ち物返却も名前を先生2人でいつもダブルチェックされてますし、お迎えの時間の前にはトイレに誘ってもらいトレーニングついでにオムツを替えてくださってます。
子どもを預ける身としては心配でしょうがないですね。息子さんがツラい思いをしてるかもしれないと想像すると胸が痛みます。
ご意見箱などありませんか?
また、認可園でしたら自治体の保育課に相談できませんか?
-
さき
やはりありえないですよね…。
今日もおしっこタプタプで帰ってきました。
ご意見箱もみたところなさそうです。
自治体の保育課…相談してみようと思います。- 8月27日

mizu
読んでいて、同じ状況なら私も不信感しかないと思います。
認可保育園ですか?そうなら、まずは自治体に相談ですかね。
それでも解決しないなら、転園したいところですが、地域に一つの園ということでそれは難しいのでしょうか…。
これまた簡単ではないですが、私なら引っ越しも検討します💦
もしくはベビーシッターなど…
どれも簡単な方法ではないと思いますが、毎日そんな不安な状態で過ごすのは耐えられないです💦
-
さき
そうなんです…他に園があれば転園するのですが、地方の田舎なもので…。
まず自治体に相談して様子を見て見ます…とても不安ですが…。
毎朝毎朝心配して仕事中まで不安になります。- 8月27日

にゃんこ
保育士さんが大変なのは分かりますが、こっちは高い保育料払ってるんだからしっかりやって欲しいです。
って個人的には思うので、私だったらはっきり思ってることを先生に伝えます。
-
さき
やはり言い方が優しすぎるのでしょうか、ハッキリ物を言えないような自分を引っぱたきたいです。
- 8月27日
さき
コメントありがとうございます…💦
月〜金まで私は仕事、息子は保育園、土日は息子と2人でのんびりしております。
シングルマザーで旦那がいない分、心配も大きくなってしまうんです…。