
保育園で子供が病気になり、仕事に支障をきたしています。病児保育を検討中で、利用経験者の意見を求めています。
今年の4月から保育園に入園して、
いろいろな流行り物をもらってきてしまい、
なかなか仕事ができずにいます。
一緒にいて、ゆっくり看病してあげたいのは
本当に心から思っているのですが、
家計面もあり、あまり休んでもいられません。
職場にも迷惑をかけるな…と、
いつも休んだり、遅れて出勤や、早上がりする度に、
すごく肩身がせまい思いです。
子育てだから仕方ない!とは思うし、
上司も大丈夫と言ってはくれますが、
職場の人の目が正直痛いです。
そこで、病児保育を検討しています。
ですが近くにいてあげたいので、
なかなか決心もつかず。
もし利用したことのある方、
良かった点や悪かった点など
教えていただけると嬉しいです。
- en(9歳)
コメント

MAKI
勤務先の保育園で病児保育も併設されています。私は利用したことないですが、保育園一年目は流行りものも風邪もたくさんかかりますよね。
わたしは、できるだけ自分や家族で見てあげたいと思います。
実際に利用している子どもたち、特に赤ちゃんは具合も悪いのに、知らない人に看病され人見知りと場所見知りでヒクヒク言いながら過ごしていました。
たまに、様子見にいくと、くっついてはなれません😣
あの様子をみると…とても預けるのが可哀想で💦
でも、自分があなたの立場なら職場に申し訳なくて利用するかと思います😅早退、欠席、遅刻ばかりだと申し訳ないですよね…。
回りに頼る人がいないのであれば諦めも肝心かと思います。
また、見てくれるのは看護師もいるので、何かあったときあんしんではありますよね。

まんまる娘のまま
利用はしていませんが同じような経験しているのでコメントします。
うちの職場ではあんまり休むとこっちが負担になるから旦那(部署違いですが同じ会社です)が早退するとか休むとかしてくれない?そんなに休むなら子育て優先してくれる会社に転職すれば?とまで言われていました。
4ヶ月その言葉に耐えて仕事をしてたら娘が急に熱も出さずに現在1ヶ月半も休まず登園できています。
上司が大丈夫と言ってくれるのはbabeさんが仕事をしっかりこなしているからなのかもしれません。金銭面は私にどうする事もできませんが。。
具合が悪いもの全てに利用しないのであれば私はいいと思います!やっぱり母が1番なのは変わりないので…仕事と育児、無理だけされずに(。-_-。)
-
en
会社でそのように言われたら、居場所がないですよね💦そんなこと言う人本当にいるんだ…と思いました。
大変な思いされましたね。
初めほんの少しの時間でも利用してみようかなと思います。病児保育の先生と相談しながら。
ありがとうございました!- 7月7日
-
まんまる娘のまま
言葉もわからない場所もしらない所に放り込まれたら大人の私も泣きます。具合が悪ければ尚の事だと思います。でも頑張ってるお母さんをちゃんと見てくれているのでお子さんもわかってくれる日がきます。
お子さんももう少ししたら体も強くなってきますので…😌- 7月8日

yuri46
うちも同じく4月から入園して、病児保育をヘビーユースしながら仕事してます!
Babeさんのようなお気持ちのお母さんが多いようで、病児保育があっても利用しない人は多いみたいですね。
私はこの先、何年も保育園に通う中で、全部自分1人で病気の対応するのは不可能なので、病児保育も必要な時に利用してます!
段々丈夫になって頻度は減っても、感染症によっては長期で登園禁止になる場合もあるし、全部1人で休んで対応は、正直無理だと思います💦
私の場合は急性期の1〜2日は自分が休んで自宅でみて、回復期からは病児・病後児に行ってることが多いです。
回復してきている時期ですし、病児保育の保育士さんは本当にプロですよ。
看護師資格も持っている場合がほとんどです。
食欲、排泄、いつ水分を摂ったか、機嫌、お昼寝、何をして遊んだか、など細かく様子を記入して、お迎えの時に渡してくれます。
私の利用してる病児保育は、食欲がなくても消化にいいものを食べさせてくれるし、もしご飯の時間に寝ていたら起きるまで待ってくれますし、保育園のように1日の流れが決まっているわけではなく、あくまで子ども一人一人のペースに合わせてくれます。
オーダーメイドです。
体調が万全でない子どもが楽しく安心して過ごせるようにお部屋も工夫されてますし、
一度利用してみてもいいと思いますよ。
-
en
お返事ありがとうございます!
ここで質問して、病児保育へのイメージがかなり変わりました!
これから先、あと6年間保育園利用するので、病児保育に助けてもらうこともあるかと思います。
逆に、義理母とかに預けるよりも、体調が悪くなったときでもすぐ対応してくれるので、いいのかなと思います( ˙º̬˙ )
うちも、すべて私が仕事休んでっていうのもなかなか難しいので、長期で登園禁止などになった場合は考えてみます!
ありがとうございました✨- 7月14日
en
ありがとうございます!
たしかにそうですね😣
娘も9ヶ月に入ってからさらに人見知りが激しくなり、娘の見知らぬ人に抱っこされようものなら、ギャン泣きされてしまいます。
でも仕事もそう休んでもいられず板挟み状態です。
初め何時間かだけでもやってみようかなと思います😞