※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーむーママ
家族・旦那

自分が嫌で仕方ありません。早起きしてた息子と旦那。少し遅れて私と下…

自分が嫌で仕方ありません。
早起きしてた息子と旦那。
少し遅れて私と下の子が起きました。
旦那は今日夜勤なのですぐ寝室へ行き寝ました。
息子の機嫌が急に悪くなり「ママのばか!2階行って!」と。そのあと永遠と「ばか!」を繰り返していました。さすがにイライラしてきました。
旦那に相談すれば「放っておけば?一人で外出るかもしんないけどね」とあっさり。
旦那の前では怒ったり大声を出さない息子。旦那には私の切なさなんて分かってもらえないんだと自分の中で何かか爆発してしまいました。
物にあたってはいけないと十分わかってます。
でも土日の度に怒鳴られ「あっちいって」と言われ旦那も親身に話を聞いてくれなくてどうすればいいか分かりません。
私が息子よりも子供なんですよね

コメント

💙🩵🤍

下のお子様が生まれて、寂しいのかな?と思いました🥺

ママリリ

自分勝手な旦那さんの背中を見て息子さんも真似してる感じもします😭
むーむーママさんが下のお子さんに付きっきりなのは仕方ないことであって、構ってやれてない息子さんのフォローをするのが旦那さんの役割なんじゃないのかなって思います😅それか旦那さんが下のお子さんを世話して息子さんとむーむーママさんが心置きなく触れ合える時間を作るとか。仕事だから家事育児しないはあり得ません。親なんだから寝ずに仕事しなきゃいけないことだって普通。息子さんが寂しさを感じている今、向き合ってやらないでどうすんだって話です。寝れないことがこの先一生続く訳でもないのに、産後の妻、寂しさを感じている息子をないがしろにして何が仕事だよって思いますよ😭

だから、むーむーママさんが自己嫌悪になる必要は全くないですから‼️
下のお子さんのお世話して疲労困憊、息子さんを構いたくても構えない状況、悲しみや苛立ちがあって当たり前ですよ😭むしろこの状況、むーむーママさんめっちゃ頑張ってますよ😭

deleted user

赤ちゃん返り ではないですか?
普通赤ちゃん返りはママっ子になるけど、5歳ですから
それをするのが恥ずかしいから
パパっ子になった。
ママは赤ちゃんの者なんだ。
という認識なんだとおもいますよ?
パパに下の子預けて
上の子遊びに出かけてみては?