![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
養子縁組をしてもらうかもらわないかは自由ですよ☺️籍入れても養子縁組しなくてもいいですし!苗字は彼氏さんの苗字にしてもしなくてもokです🙂認知は関係ないですよ😁
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
彼氏さんと話あって、彼氏さんが養子縁組をしよう!といってくれたら養子縁組できるし、しないで籍だけ入れることもできます。
養子縁組を、したらいわゆる今の彼氏さんが娘さんの親としての責任を果たさなきゃいけないことになります。
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
私も元々未婚シングルで今の旦那と入籍したときに息子とも養子縁組しました!
養子縁組することで今の彼氏さんと娘さんは親子関係を作ることができます😊
あみさんは、実母であり養母にもなります。
戸籍には、実母と養母の文字が記載されます。
![ゆうゆいパート2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆいパート2
私の場合ですが、下の娘は認知していなかったので、戸籍に父親は載っていませんでした。
私は息子共々養子縁組をするつもりでしたので、役所で養子縁組する場合について聞きました。
まず認知なしの子供の場合ですが、その場合はあみさん本人共養子縁組する事になります。つまり入籍時に母親欄にあみさん、父親欄に彼氏さんの名前を書いた養子縁組届を提出すると戸籍にはあみさんとの関係も養母と記載されます。
仮に認知届を出す場合は自動的に養子縁組する必要がないため、戸籍上は彼氏さんの子供として記載されます。
実の父でない彼氏さんで認知していいのかはわかりませんがね。
私の場合は養子縁組を選びました。
将来的に戸籍を見たら分かってしまいますが、特に養母、養父なんて記載する事もないので旦那の家族になるのはかわりないと思い、養子縁組しました。
コメント