![くー(^ー^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子が寝なくなり、抱っこ依存か悩んでいます。抱っこ紐を使うのはOK?経験者のアドバイスを求めています。
生後23日の男の子を育てています✨
昨日辺りから日中抱っこしていないと寝なくなってしまい、寝たと思って置くとすぐギャン泣きします(;_;)
そのまま寝てくれたとしても30分ちょいで泣いてしまいます。
昨日は夜も同じような感じです!
明らかに息子の睡眠時間が減ってしまったのですが大丈夫でしょうか?😭
これって抱き癖がついたって事でしょうか?
日中、ずっと抱っこだと旦那が居ない間は何も出来なくなってしまうので経験者の方はどうしていたのか知りたいです😥💡
新生児からも使える抱っこ紐を持っているのですが長時間は使わないようにして家事をしたい時だけ使うのはアリですか?😣
- くー(^ー^)(5歳3ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント
![akane_](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akane_
私も一緒です😂
新生児のころから常に抱っこ、寝るときは腕枕じゃないと今も寝ません😂
今はお昼寝など寝るときは一緒に休むようにしてます。
日中はだいぶ一人でも遊べるようになったのでその間にちょこちょこ家事をしています。朝はしばらく機嫌がいいので、朝はゴールデンタイムです笑
新生児のころは里帰りしてたので家事は最小限でしたが、なかなかできませんよね。。
もう少しすると、だんだん一人であそべるようになってくると思いますが、今はたくさん抱っこしてあげていいと思います💙
![Maiky](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maiky
置くと泣く時期に突入したんですね!笑
みんな通る道ですよ〜(*^^*)そういう時期ってだけなので、抱き癖とかは心配ありません。
赤ちゃんて、朝から晩まで寝たり起きたり繰り返してるので、睡眠時間が足りないことはないですよ♪大丈夫です(^-^)
うちの子は3カ月くらいまでは、朝から晩まで抱っこの日々でしたヽ(;▽;)ノ
4カ月くらいからだんたんと1人で遊べるようになったり、寝返りできるようになって、あまり泣かなくなりました♪
洗濯物干すときとか、掃除機かけるとか、抱っこ紐したままできることは、ちょこちょこやってました!でも、できることが限られてるので、できないことは旦那さんに相談して、やってもらってました。ご飯の準備が特に大変ですよね(>_<)
うちの場合、旦那さんの帰りが早かったので、帰ってきて赤ちゃん見ててもらってる間に夕飯作ることができましたが、
それができないときは、お弁当とか買ってきてもらってました。
全部1人でやろうとすると大変なので、
頼れるところは頼って過ごしてくださいねヽ(;▽;)ノ
-
くー(^ー^)
返事を間違ってこちらでない所にしてしまいました😱(笑)
下の方に返事が記載されています💦スミマセン💧- 7月6日
-
Maiky
グッドアンサーありがとうございます♪
お返事書く所、私もよく間違えちゃいます(笑)
2か月とか3カ月の頃は、これいつまで続くの⁈ヽ(;▽;)ノって毎日思ってましたが、今思うと、あっという間だったような、長かったような(笑)
今は大変かと思いますが、夏が終わる頃には、きっと楽になってますよ♪
旦那さんと協力して頑張ってくださいね(^o^)/- 7月6日
![hiro☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hiro☆
ずっと泣かれてたらママも困ってしまいますよね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
うちも上の子のとき、ときどきありましたよー!
睡眠時間が減ってもまたいつかそのうち寝てくれるから大丈夫ですよ(*^^*)
抱っこ紐ありなら使うのは全然ありだと思いますよー!
抱っこだと赤ちゃんもママとくっついていられるので安心すると思いますし♡
ただ、抱っこしながらの家事は赤ちゃんに充分気をつけてくださいね(*^^*)
-
くー(^ー^)
どこか具合悪いのかと思って
心配してました😥
そうですね!抱っこ紐使うときは様子見ながら注意して使いたいと思います😉✨- 7月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も日中はそんな感じです!退院してからずっとなので家事は最小限で多少ならほかっときます。
抱っこ紐つけるより自分だけのほうがやっぱり身軽でささっと終わりますし、付け外しがめんどくさいので私は抱っこ紐してません。応援ありがとー!!とかめっちゃ話かけながら作業してます。ちょっと放置したからサイレントベビーになる訳じゃないですし、待たせられるなら泣かしといてもいいかな?と私は思ってます。
-
くー(^ー^)
確かに自分だけの方が身軽で早いですよね💦
私も何かしたい時はなるべく話しかけながらにしてます(>_<)
皆さん通る道なんですね!✴
私も乗り越えていかないとですね‼- 7月6日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
いわゆる背中スイッチが発動して起きて泣いてしまうんですよね!
抱っこだとママのぬくもりに包まれながら安心して眠れるんだと思います(^ ^)
まだ新生児ですしママも産褥期なので家事は無理せずにお身体を大切になさって下さいね(^ ^)
それと抱き癖というものは本来ないそうです!
助産師さんがおっしゃってました!
赤ちゃんは抱っこが大好きなので、沢山抱っこしてあげて下さい(^ ^)
1歳半の私の息子も今でも抱っこが大好きです!
もう11kgあるので重くて大変ですが(^_^;)笑
-
くー(^ー^)
たくさん抱っこしてあげたいとは思いますが背中スイッチ凄いですね・・😲💦
どんなに慎重に置いても作動しているので逆に凄いなーと感心してしまいますね😂- 7月6日
![くー(^ー^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くー(^ー^)
そういう時期なんですね💦
抱き癖がついてしまったのかと思ってました😱💦
3ヶ月まで!!
長い・・でも忙しくてあっという間なんですかね❗
確かに出来る事が限られてしまうので困ってしまいますよね😥
旦那さんと協力して乗り気っていきたいと思います❗
くー(^ー^)
こうなる前はお昼寝もまとまってしてくれてたんで助かってたので急に抱っこじゃないといけなくなってビックリです😣
少しずつ落ち着いてくればいいのですが・・💦
抱っこでスヤスヤ寝てる寝顔は
最高に可愛いんですけどね❤💦