![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7か月の赤ちゃんの寝つきが悪く、昼寝や夜間も1時間ほどベッドで遊んでから寝るようになりました。一日中寝室にいることにイライラしており、アドバイスを求めています。
来週で生後7か月になります。寝つきの悪さに悩んでいます。昼寝も就寝前も、ベッドの上でズリバイやお座りを1時間ほどしないと寝ないようになりました。今までは、眠そうになったら寝室に連れて行き、そばで見守り20分ほどで寝ていましたが、今は1時間ほど寝たフリをして見守っている状態です。
また、夜も2時間ほど起きて一人でズリバイやお座り、壁をガリガリして遊ぶようになりました。
一日中寝室にいるような気がして、イライラが止まりません。何かアドバイス頂けたらと思います。
下記1日のスケジュールです。
7時 起床
9時 朝寝
9時40分 朝寝から起きる
10時 離乳食
11時 水遊び
12時 昼寝
14時30分 昼寝から起きる
15時 児童館
16時30分 児童館から帰る
17時 夕寝
17時15分 夕寝から起きて離乳食
18時45分 風呂
19時半 寝室で寝かしつけ
20時半 就寝
1時 起きる 授乳したあと一人で遊ぶ
3時 寝る
- まい(1歳8ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![Emma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Emma
体力がついてきたのでしょうね。
お昼寝の回数を減らしてみてはいかがでしょう?
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
起きていられる時間が長くなったんじゃないですかね?
1時間しないと寝ないのなら寝る時間をいまより30分~1時間長くしてみるとか🤔
そうなると夕寝はなくてもいいかもしれないですね!
-
まい
コメントありがとうございます。何度か寝る時間を長くすると、今度は眠すぎて寝ぐずりが起きてしまい😓
なかなか難しいですね😰- 8月22日
-
なの
既に試してるんですね!
眠り過ぎて寝ぐずりとはどういうかんじですか?💦
眠くなったサインが出たら寝かしつけるといいと思いますよ😌- 8月22日
まい
コメントありがとうございます。夕寝を減らしたいんですが、お風呂のときにグズって私が体洗う間バウンサーで暴れてしまうので15分だけ寝かせてます😓