4歳の娘は保育園で活発に過ごしているが、母と一緒にいると静かになり、心配している。自身の社交不安やPMSも影響しているかもしれない。同じ経験をした方はいますか?
4歳の娘なのですが、保育園に一歳から通っています。
保育園ではお友達とよく遊ぶようで、リーダーシップを取るときもあるみたいです。
ですが、私が一緒にいる送り迎えになると静かになって全然話さなくなってしまいます😥
お友達に、おはようやバイバイと言われても何も言わず、、私がおはようと言ってます💧
大きくなったら変わるのかなと思っていましたが、まだみたいで大丈夫かな?と心配になる時もあります。
私自身が周りをよく気にしてしまい、社交不安もあるので私のせいなのかなと思ってしまったり。
私は他のママさんとも挨拶程度しか出来ないし、自分からあまり話すタイプではありません😢
そういうのも娘はみてるのでしょうか。
でも、娘になんで挨拶しないの?とか怒ってしまう自分がいます。
自分と同じようになってほしくなくて、何とも言えない気持ちになります。
今はPMSもあって沈んでしまっています😢
同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
- ママリ(9歳)
コメント
あい
状況が似ています。
先生曰く頼りになるタイプらしいですが、私が見る限り静かで友達が寄ってきてくれても喋らないので大丈夫かな?と思いました。ずっと心配でしたし、今も様子は変わってないです。
参観など行かれたことはありますか?
うちは園では確かにしっかりしていて、心配要らなかったなと毎度思います。
どうしても私のコンプレックスを子に重ねてしまうんですが、案外大丈夫かもしれません。子どもを心配するより信頼してみろと言われたことがありまして、様子を注意深く見つつなるべく信頼するようにしています!
ママリ
そうなんです、何度隠しカメラで園の様子を見たいと思ったか分かりません😅笑
息子さんは家では割とひょうきんさんですね😌
相手するの疲れますよね😂
自分から行ってほしいという気持ちが娘に伝わっているかもしれませんね😢
園では、自分から行くのに、何で私といる時はしてくれないのかなって。
ママにそういう所見せてよ~と言ってしまう時もあります😥💦
自分の価値観を押し付けるようなクセはあって、実は数ヶ月前からカウンセリングに通っています😣
ママリ
コメントありがとうございます!
息子さんと同じような感じですね。
参観は年に一回ありますが、親子で楽しむもので、いつもの園の雰囲気が見たいのてすが、結局私と一緒に何かをするという感じなんです😥💦💦
家では、私と2人の時は割りと静かな方でたまーにひょうきんな時もあります。
パパがいたり、実家に行くとよく喋ったりとひょうきんになります😅💦
人数がいるとテンションが高くなる?と言うか😥
ずっと高い訳ではないですよ💦
息子さんは家ではどうですか?
私が、けっこう娘に対して心配してしまっているかもしれません。
信頼は出来てないかもしれません😢
あい
その参観だと日頃の様子はなかなかみれませんね😵
息子もほんとそんな感じでした!
年齢なのかもしかして兄になったからかもしれませんが、家でのおちゃらけがここ数ヶ月増えました。やっと子どもらしくなってきたというか😅
最近そういう意味で相手に疲れてきました笑
私が大人しいからだとか、日頃色んな人との関わりが少ないからだと親としての自分を何度も責めてきました。自分と同じ思いして欲しくないんですよね💦
ただそうならないよう助言できるのは強みですが、強要すれば押し付けになるし難しいところです。
人を不快にさせない程度の社交性は今後学んでほしくても、「明るくグイグイいけない人はダメなんだ」とは思って欲しくないです。
自分から話せないタイプがダメな訳ありませんしね😌
あい
因みに幼い頃私はよく園で1人遊びしてたんですが、たまたまそれを送迎で見た家族に友達がいないのかと心配されたり悲しそうにされたことがありまして。
それまで気分よく遊んでいたのに1人はダメなんだという考えもしなかった価値観を植え付けられ登園が嫌になった時期がありました。
なので子供にはなるべくそういう気持ちが伝わらないよう気をつけています😣