
都市部に住む女性が食費について相談。東京23区在住で激安スーパーがなく、毎月5万円の予算でやりくり中。友人の話と価格差に驚きを感じている。
食費について。
都市部、または物価が安くはないと思われる場所にお住まいの方!!教えて下さい。
毎月の食費はいくらで賄っていますか??
私は東京23区に住んでいまして、近くに激安スーパーなるものがありません。(場所によっては23区内にもあるのですが我が家周辺には残念ながら…)それでも物価がそこまで高くない地域と言われています。
一応三人家族で5万を目安に頑張っているのですがいつもはみ出してしまいます。
私がとてもやりくり下手なせいもあるとは思うのですが、上手くやりくりできている方の意見が聞きたいです。
一例として…今の時期ですと
レタス…158円(たまーに安くなり130円程度)
キャベツ…198円(ほぼ変動なし)
もやし…22円
しめじ…98円(安くなってこの値段)
きゅうり…一本48円
トマト…中3玉400円(安いときは350円)
たまご…198円(変動なし)
牛乳…150円
焼そば麺…一玉30円(特価)
全て税抜き
お肉は牛肉を除き、安いときでも100g100円を切るのはまずないです。(鳥むね肉は38円なんて時ありましたが!)
千葉に住む友人によれば、たまご一パック98円だったり、もやし9円、キノコ類は70円台、牛乳も安いときは100円切ると聞いて、ここまで差が出るのかと驚いております…
- みっちょん(8歳, 11歳)

みっちょん
ごめんなさい、補足しますと日用品含め5万です!!
ですから実質食費は4万程です。

ここ丸
パルシステムの方が最寄りスーパーよりも安いので利用しているのですが、大体3.5万〜5万以内です(^^)
イベントがあると5万行きますが、普段は外食含めて5万でしょうか。
スーパーの赤札普通に買います(^_^;)生協より安くなってるものはスーパーで買うよにしたら、無駄な食材も減って、本当に生協に出会えてよかった!って思っています(^^)
スーパーもマルエツプチやマイバスケットを利用しています(そんなものしかありません(T_T))
たまに成城石井やピーコックなど行きますが、高いので利用しません(^_^;)
お肉類はハナマサがあったら利用するといいですよ!単価スーパーよりも安いです。
普段使いの卵やもやし牛乳は倍以上ですよね。そこら辺は諦めていますw
参考になれば幸いです!
-
ここ丸
家は日用品(消耗品費)が0.7~1.5万掛るので、みっちょんさんより掛かってるかも(T_T)
そんなものだと割りきってマメに内職してますwwwけど子供等が育ち盛りになったらと思うと色々とまた工夫しなくちゃですよねー- 7月6日
-
みっちょん
生協を上手く活用!ですね、ありがとうございます。パルシステムかぁ、うち東都生協とコープデリ一応登録してるんですが、野菜はパルシステムの方が安いのかも…
見てみます!
スーパーと生協とにらめっこするしかないですね!
ハナマサの存在忘れてました!
近くにあったかな…うちの地域だとまとめ買いが賢そうですね(^^)ありがとうございます。
我が家周辺も、成城石井やデパ地下系スーパーがあり、値段に一般家庭感がないです(笑)
たしかに、外食入れると5万くらいいっちゃいますよね(>_<)
子供が大きくなったらどうなることやら…(^o^;)
私も地味に頑張りたいと思います!- 7月6日

まるこめ
埼玉ですが物価高いです^_^;
それでも食費は月3万目標で一応頑張っています!調味料や米代抜き。
仕事復帰したので買い物が大変でだいたい野菜や日配はコープを利用しています!安くはないですがコープを使い始めたおかげでスーパーに行って無駄なものを買わなくなりました(^O^)/スーパーでは肉と半額になってるものを狙ったりしてます!
-
みっちょん
やっぱり高いですか!
それでも3万目標!すごいです(*´-`)
やはりコープは使いようなんですね!!たしかに、むだにスーパー行く回数は減らした方が良さそうです(私、子供のように目移りしてしまうんでw)
ありがとうございます。
お互い頑張りましょう!- 7月6日

退会ユーザー
物価めっちゃ高いですね(´Д` )
神田に住んでる友人は共働きなのもあってオイシックス使ってるみたいです!
自分と旦那さんのお弁当も作って月6万くらいだと行ってました^ ^
私は神奈川で、そんな物価が安い地域ではないと思いますが今日のレタスは100円でした💦
それでも外食費別で5万くらいです(>_<)
その物価の高さで食費4万はやりくり上手だと思います✨!
-
みっちょん
今まで共働きで、実は食費をあまり気にしたことなかったんです…
それから子供ができ、いざ旦那の給料のみでやりくりするってなって、「え、5万とか無理じゃない?」ってなってまして(^o^;)
ただママリ見てるとみなさん凄い頑張ってらっしゃるから、旦那に値上げ交渉もするべきでは無いのかな、と(>_<)
やはり宅配サービスを利用されてる方多いのですね!
神田とかイメージ的に定価で物売ってそうです(笑)千代田区便利だけど!
特に野菜の価格変動が激しくて!
これでも安くなってきた方なんです。以前の野菜高騰したときなんて、レタス498円でした…
びっくりして暫く固まった( ・∇・)
あまりにマイナスになるようなら旦那に相談してみます、ありがとうございました!- 7月6日

☆+
23区、芸能人も多数住んでいる目黒区です。
もやし昨日見たら36円税抜きでした笑
たまごも安くて198円ですよね。基本200円以上...
なので私は基本近所では購入しません。職場が板橋区なので板橋区で調達してます。これから産休に入るのが怖いですが...
今の所お米代込みで2万でおさまってます...
-
みっちょん
目黒区!!お洒落地域にお住まいなのですね(^^)♪
だけど城南地区とは物価が高そうです!( ; ゜Д゜)
うちは城東なんで都心に比べると安いはずなんですけどね(T-T)
職場近辺で買い物してらっしゃるのですね。にしても2万はやりくり上手です!!
あ~私もすでに働きたくてウズウズです。
今までの私だったらもやしが39円でもやっすいじゃーんとか思ってそうです。笑
だいぶお金に対する価値観が変わりました。頑張ります!!- 7月6日

Lieb
うちは世田谷区で物価は高い方かな?とは思います^^;
それでも近所にいくつかスーパーがあるのでネットで広告チェックしたり、ポイント還元を使ったりたまたま安くなってるのをまとめ買いしたりして日用品も含めて月3万〜4万くらいですかね?
西友が近くにあるのでカードだと毎日3%オフ何日か忘れたのですが5%オフの日もあるので他と比べと差がない時は極力日用品も西友で買っています。
ちなみに、だいたい1週間のメインに使うお肉や魚だけ考えておいて、その近辺で豚ならグラム100円を切っていれば、鳥モモは90円を切っていれば、鳥むねは大体安いので気にしていませんが60円を切っていれば買って冷凍しています。
あとはお肉は結構豆腐やおから、高野豆腐、野菜などなどを使ってカサ増しして1回に使う量は少なくするときもあります^^;
実家が石川県なのですが、500円買い物すれば卵なんて98円で帰るのは毎週やっているのにこっちじゃ安くてもマツキヨで10個入り160円とかで…なんでこんなに高いんだーと思います(;_;)
書き忘れてましたが生活費という形で食費+日用品、子供の物という感じで3万もらってあとは西友カードで買い物という感じです。
西友での買い物もするので、他の場所での買い物で3万全部使うことは稀です。

みっちょん
3万ですか~すごいなぁ…
ちなみに西友分は毎月いくらぐらいですか??
でもまだまだ私には改善の余地アリなんでしょう( ;∀;)はー難しい
あと立地的なこともあったりして…
近所に西友ないんです(TT)
住宅地の筈なんですが、なんていうか住宅密集地域より少し都心側に食い込んでるため、まいばすけっとや、小さめのスーパーが数件ある感じで…唯一ライフが大型店になるんですが、ライバル店が少ないせいか強気な値段なんですねー( ̄^ ̄)
わたしもいわゆるハシゴってやつしたいんですが(´ρ`)
私も千葉の友達の家に遊びに行くときは、噂の激安スーパーでだいぶ興奮しながら買い込んでます(笑)

◡̈
城西地区で23区の中では安いのかな?と思っていますが、食費日用品で7万位掛かってしまいます…>_<
これでも頑張ってるつもりなんですが。
これから、子どもが産まれて、ローンも抱える事になるので、抑えないとって思っています…😖💦
-
みっちょん
日用品をまとめ買いした時は我が家も7万くらい使ってると思います(>_<)
ほんとやりくり難しいですよね。
すでにうちはローン抱えててこれから第2子が産まれるというのに、こんな状態じゃヤバイです(;_;)
お互いやりくり上手目指して頑張りましょう!- 7月6日

マリマリ
よく食費2〜3万とか雑誌に出ていて
いったい何を食べてるんだろう…と思っていましたが
物価が安いんですね!!
みっちょんさんの食材単価を見て、我が家の利用店は高いんだと気付きました💦
(ほとんどの品がもう少し高いです)
生協、ネットスーパーも利用しますが日用品込みで8万くらいです…
鎌倉在住。
節約するには、引っ越ししかない??
-
みっちょん
場所によってだいぶ差がありますよね~( ̄^ ̄)
今住んでる場所は旦那の地元なので引っ越しは嫌だと言われました(^o^;)
私の実家も近いので、住み悪くは無いんですがね…。
やりくり上手になるしかないか、共働きですね、ヤッパリ(*´-`)- 7月7日
コメント