※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お金・保険

子どもを持つ不安について、国保での経済的負担や扶養の問題が心配です。生活や育児についての経験を教えていただける方いますか?

ご夫婦で国保の方で、子どもがいる方いらっしゃいますか?

妊娠から出産、育児まで生活はどうですか……?
国保はもらえるお金は少ないし産休中も保険料払わないといけないし、生まれても扶養に入れられないからたくさんお金持ってかれますよね……?

絶対に子どもはほしいのですが、子どもをつくることに不安しかありません……

コメント

みかん

国保で、最近2人目を出産しました!
家族が増えた分、支払いも増えますよね😅😅
育休手当てとか無いし、何にも無い😅児童手当くらいですかね、
確定申告で医療費控除の申請はする予定です!

はじめてのママリ🔰

うちも夫婦とも国保です。

ほんと、国保って何もしてくれないですよねー

産前後の3ヶ月間は申請すると年金の免除があり、払わなくても払ったとみなされるので必ず申請をお勧めします😆

旦那さんは自営業ですか?
うちは旦那が自営で、私が青色専従として確定申告して、iDeCoやって控除して、節税に節税を重ねてなんとかやってます😅

deleted user

自治体の国保ではなく組合の国保に加入してます。組合の国保の方がちゃんと保障があるしどんなに稼いでも年齢で金額が決まるので😊
自営業ですか?
上の方もお答えしてますがうちも青色申告、専従者はやって節税してます。

  • はな

    はな

    旦那は現在フリーランスの美容師で、数年後にお店を出すので自営業になる予定です( ´・ω・`)

    青色専従の事を調べたのですがよくわからず……
    節税できるものなのですか??

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    専従者の方は多分税金がかからない8万くらいにお給料を設定してるかと思います。年96万になるので旦那さんの所得から控除されます。なのでみんな奥さんを専従者にして節税してると思います😄
    うちもそうしてます。

    • 8月20日