
住宅ローンについて同じ境遇の方や、知識がある方いらっしゃれば教えて…
住宅ローンについて同じ境遇の方や、知識がある方いらっしゃれば教えて下さい。
主人が2年前に精巣がんになり片方の睾丸を摘出しました。幸いにもかなりの初期段階で、完全に片方は取りきってしまったので、現在は治療は行っていません。術後はMRIなどで経過を見ているのみです。
12月に二人目が生まれることもあり、マイホームの購入を検討しています。しかし、がんという病歴から審査が通りにくい、または金利がものすごく高いのではないかと心配しています。
デリケートな箇所の病気ということもあり、簡単にハウスメーカーや不動産会社の担当者に相談したくないのも本音です。相談するなら本当に信頼する担当者に出会ってからがいいなと思っています。そこでこちらに相談させてもらいました。
まずは銀行の住宅ローンプラザに相談に行こうかと話しているのですが、それが一番いいでしょうか?
ハウスメーカーなどに聞けば審査の通りやすい銀行など紹介してもらえるのかなとも思いますが…。
もし持病があって住宅ローン組んだ方などいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- リリー
コメント

退会ユーザー
癌ではないですが、夫が緑内障で手術何度か受けており今も通院中で治りません。このことで審査が通るかわからないと言われましたが、無事通りました!
団信はもしかしたら無理かもしれないと言われましたがそちらも通り、普通の金利で借り入れることができました!

はじめてのママリ🔰
住宅ローンに病歴が影響するのは団体信用保険の加入が条件となることが多いからです。
過去3年以内の病歴をみられますので、3年経過すれば問題ありません😊もし影響があってもフラット35であれば、団信は任意ですから病歴は問われません。フラット35は固定金利ですから、他行に比べて金利は高いですが、固定金利のため安心ではあります。
大手ハウスメーカーは自社と関係の強い銀行をもっていることが多いです。
ですので、一番よいのは建てたいと思えるハウスメーカーの担当者にお願いするのが、スムーズです☺️
-
リリー
ありがとうございます!癌であっても3年経てばいいのですかね…?フラット35でローンを組む人は団信が通らなかった人が多いのでしょうか😓
まだここのハウスメーカーがいいと一つに絞れていないので、決まったら聞いてみます!先に審査をかけておいたほうがいいのか悩みます💦- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
定期検査は今後も続きますでしょうか?そのあたりで変わってくると思います💦
フラット35は会社経営者、自営業者など会社勤務でない人が選択することが多いです☺️審査も緩いので、結構多いですよ😊
審査は土地や図面が決まってないとかけれないです。仮でもいいので、ある程度決めてから審査をしてみてください✨- 8月19日
-
リリー
ご丁寧にありがとうございます🥺定期検査はおそらく頻度は少なくなるとはいえ一年に一度受けるのが10年くらいは続くかもしれません。
そうなんですね!わかりやすくありがとうございます!何度もごめんなさい、もう一つだけ良ければ教えて下さい💦
建売も視野に入れているのですが、その場合は値段も決まっているので審査を先にかけることはできるのでしょうか…?もしわかれば教えていただきたいです🙏- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
建売であれば大丈夫ですよ☺️ただ建物がフラット35適用か確認をしてみてください✨
- 8月20日
-
リリー
ありがとうございます!サイト見たらフラット35対応って書いてありました!無知なものでいろいろ教えて下さり大変助かりました。本当にありがとうございました☺️
- 8月20日

みかん
銀行ローンは団信加入が必須のところが多いので難しいかもしれません。
フラット35なら団診は任意なので大丈夫だと思います!
団診の病歴過去3年経過は、治療していなくても定期検査も該当します。
なのでフラットが一番現実的かなと思います!
-
リリー
ありがとうございます!やっぱり団信は難しそうですよね…💦団信の病歴3年経過したあとも定期検査を受けていればひっかかってしまうんでしょうか😥どっちにしてもローンが全く組めないというわけではないので前向きに頑張ります!
- 8月19日

のぞみん
昨年、主人が持病ありで住宅ローン組みました
我が家の場合はハウスメーカー決まって契約してからハウスメーカーと提携している銀行で審査かけました
うちの主人は難病指定のある疾患だったので駄目もとで一般団信→緩和型団信→フラット35の順で申し込みを考えました
持病があっても告知して現在までの経過や治療の内容などで個別に審査されるので団信加入できる場合もありますよ
主人は1年以上症状が安定している寛解状態で直近の検査データと主治医の診断書提出で一般団信に加入できました
緩和型の団信は銀行によって取扱いがあるところもありますがローンの金利は上乗せされます
-
リリー
ありがとうございます!どっちにしてもフラット35は組めそうなのでハウスメーカー絞っても良さそうですね!ハウスメーカー先に決めたのに家買えないってなったらどうしようと思ってました💦うちもその順で審査をかけることになるんですかね💨主人の病気は若い人がなる病気で、かなり珍しくあまり前例もないと思うので簡単に聞けなくて😥でも個別に審査されるならもしかしたら希望あるかもしれないですね!緩和型でもフラットよりは金利安いんですよね?
ご丁寧にありがとうございました!- 8月19日
-
のぞみん
我が家はハウスメーカー決めて土地も売買契約してからの団信問題が発生したので大変でした💦
契約解除したら解約金が発生だったので精神的に不安だらけでした😰
うちの主人の病気もよく団信謝絶になるパターンが多かったので事前に本人告知だけでなく必要なら主治医の診断書用意できると銀行のローン担当者に伝えて最善を尽くして審査してもらいました
ちなみに診断書についても団信専用の診断書に書いてもらう必要があります
緩和型の団信の金利は銀行によって違うかもしれませんが
うちの場合は銀行提示の金利から0.3%上乗せになると言われました
ローン変動金利ならフラット35よりは緩和型団信の金利安かったです
固定金利ならフラット35と比べてどうかは詳しくわかりません😓
それと銀行によって団信扱う保険会社が違うので例えばA銀行は明治安田生命、B銀行はカーディフ生命だとA銀行が謝絶でもB銀行では加入できるというパターンもあるそうです- 8月20日

maちゃん
解決済みかもしれませんが、何かお役に立てるかもしれませんのでコメントします。
同じ既往歴で、先日団信通りました🥲💦
-
リリー
ありがとうございます!実はうちもつい12月の初旬に団信通り新居を購入しました!
何社か門前払いされたのですが、一社だけ奇跡的に通りました!住友生命ですか?
どこも絶対通らないと言われてたのでびっくりです。
お互いにいい結果となり嬉しいです。コメントありがとうございます!- 12月25日
-
maちゃん
うちは地銀でした!5年経っていたのでその辺の違いはあるかもしれません💦
うちも半ば諦めてました、、
そうなんですね🥰ほんと、よかったです✨
返済頑張りましょう🧡笑- 12月25日
-
リリー
5年だとさらに通りやすいかもしれないですね!癌ってだけでアウトが多いので本当に奇跡でした😌ちなみに銀行の変動金利で借りましたか??返済頑張らないとですね😁
- 12月26日
-
maちゃん
同じく年1で定期検診があったので書いたら落ちるかな、とか考えましたが
逆に細かく詳細を書いて分かってもらえた気がします✨
変動金利です!
頑張ってローン控除貯めて繰り上げ返済目指します😊- 12月27日
-
リリー
うちも診断書も出して、細かく見てもらえたので良かったです!変動金利だと繰り上げするのがお得ですよね、今金利一番低い状態ですもんね💡もう半分諦めててフラットで借りる予定でした。銀行で低金利で借りられたので本当に良かったです!
- 12月28日
リリー
ありがとうございます!団信がとおったのですね!できれば普通の金利でうちも借りれたらいいのですが…😓まさか28歳のときになるとは思ってなかったので人生何があるかわからないですよね💦貴重な経験談をありがとうございました!