
生後1ヶ月の男の子が昼夜泣き続け、家事ができずストレス。下の階の隣人が騒音で悩み、会社に相談を迷っている。
生後1ヶ月の男の子です。旦那は朝6時に家をでて
帰ってくるのは夜の9時から10時頃です
昼間起きる時間が長くなってきたんですが、
起きてる時はずっとグズグズ泣いています。
抱っこ、ミルク、オムツ、抱っこを辞めると泣く、
という感じなのですが、皆さんこんなものなのですか?
昼も夜も寝れなくて、最近は頭痛がひどいです、、
家のこともまともに出来ず、ぐちゃぐちゃです、
洗濯も掃除もご飯も、全くできていません、
多少泣かして起きながら家事をしようとはしているのですが、
わたしはハイツの2階に住んでいて、下の階の人は一人暮らしの
30-40代くらいの男性が住んでいます。
赤ちゃんが泣いている時、たまたまなのかわざとなのか
部屋のドアをバンバンとすごいチカラで開け閉めしたり
「あー!!」とさけんだりしています。
歩く音も前よりひどくなり、夜中に子供が起きた時も
ドアを強く開け閉め、ドスドス歩いたりしています。
ドアの閉める音で、寝付きかけていた子供がおきて
泣く、また下の人が大きい音を立てるの繰り返しです
子供が産まれる前はそんなことなかったので、
こっちがうるさくてしているのかなと思ってしまいます。
一応出産した時に、子供が生まれて騒がしくなり、
迷惑をかけますというような内容の手紙の挨拶はしたのですが、、、
ハイツの会社に相談しようか悩みますが
こちらも子供の泣き声などもあるので
どっちもどっちと思われるのかな、と思ったり、
大分メンタル的にきています、
- りょん(4歳10ヶ月)
コメント

すー
大丈夫ですか??
旦那さんやご家族には相談されましたか?
りょん
相談はしているんですけど下の階の人は仕方がない
という感じで、、😭
すー
ご理解がないのか、
ほんにだめなのか、、
一人目が生まれる前後は
アパートに住んでいました。
トラブルが怖いし
一言声かけておこうと思って、
直接ご挨拶?がてら事前に
お話してたこともあって
うまれたあと特に問題等は
起きませんでした!
事前にお話されましたか?
りょん
旦那は大丈夫だろって感じなんです、
産まれてから挨拶をしました💦
産まれる前に挨拶するか悩んでいたのですが、
親も旦那も産まれてからでいいんじゃないかなと言ってくれたので😰
すー
叫んだりあからさまな
行為をしてるぐらいですから、
大丈夫ではないんじゃないのかなーとは
思ってしまいます。。
未婚の方だと余計想像がつかないから
ストレスが
溜まっているのかもしれません🤔
面倒でももう一度お声がけ
した上で管理会社や大家さん?にお話したほうがいいのかなと思います。。
それでダメなら引っ越しを考えるか、帰れる距離でしたら一時的に実家に身を寄せるか。。
別件ですが、
1ヶ月のサイクルはそんなもんですよ!
起きてるときはぐずぐず!
なので子供が寝たと同時に一緒に寝て、
起きてるときは少しだけ
泣かせておいてパパっと洗濯やら
家事をすませる!
ご飯は納豆かけご飯か卵かけご飯!
お掃除はクイックルおんりー!
完璧を求めたら出来ないので、
産後1ヶ月~2ヶ月は手抜き90%でした!
りょん
そうですよね、
引越しや里帰りは厳しいので、
旦那ともう一度話をして管理会社に連絡してもらうか
聞いてみます😅
たしかに今ご飯は朝昼は納豆ご飯オンリーです笑
掃除機もかけれないのでたまにコロコロとクイックルしてます
赤ちゃんは泣くのが仕事ですもんね、
これも成長の一環として楽しめるようにしたいです
たまに辛い時もありますが頑張ります!
ありがとうございます😭😭
すー
であればやはりきちんと
もう一度お話しておいたほうがいいですね😌
話さないより話したほうが
分かってくださると思うので☺️
うちでは会ったりしたら
そのたびに言ってましたww
でもそのおかげか
良くしてくださって助かりました!
三食そんな感じでしたよ🤣
まともに家事全般やり始めたのは
2ヶ月後半ぐらいからです笑多分w
お昼ご飯もソファに座りながら、子供をお腹に乗っけてテレビ見ながら食べてましたw
辛いときは一緒に泣いちゃえばいいんです!
退院して初めの1、2週間?は
ボロボロで子供が泣いたら
一緒に泣いてましたw