
4歳の男の子の成長について相談です。理解力や言語の成長が気になり、幼稚園の年中さんでデイサービス通いを勧められました。早生まれの影響でしょうか?
今4歳の男の子が居ます
成長速度は個々それぞれだと思うのですが質問させてください。
理解力や言語の成長が衰えているなと感じます。
ゆっくりわかりやすい言葉で説明してても、全く違う回答が本人から来たり、話を聞かないで自分のことだけ考えてるんだなぁというのが目立ちます。
早生まれで今現在幼稚園の年中さんです。
園からは、少人数からやっているデイサービスに通わせるよう促進されました
早生まれ4歳の男の子はこんなものなんでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい
- 三児の母(6歳, 9歳, 10歳)
コメント

マロン
はじめまして!!年少でもうすこしで4歳になる子がいます。
うちの子もそんな、感じです💦
回りはしっかり受け答えしてるのにって思ってしまいます。
あまりにも心配なら福祉センターで検査とかもできますよ!
長男も遅くて、検査使用か悩んでたら年中から年長にかけて平均的かなぁ?ってなりました。
次男はあまりにも言葉どうとかより人の話をきかない、癇癪がすごい、危険なことばかりするがあったので検査しました。
検査するとまわりよりはおそめで療育にいくほどかは微妙だったので今様子見てます💦

まぬーる
園から言われるということは、普段の指示も個別対応が多いのかもしれないですね。
知的にはどうなのかーとか、もし調べられるなら、専門の病院とかのほうがいいとは思いますけどね😃
-
三児の母
ご意見ありがとうございます
専門の病院いって検査ちゃんと受けれるかわからないので、少し様子みようと思います- 8月18日
-
まぬーる
そうですね!年中なら、ひらがなは読めていてほしいです!
あとは絵も、他のお子さんと足並みが揃っているかなどなど、今年一年で伸びてくる部分とそうでない部分を見極めていきたいですね☺- 8月18日
-
三児の母
ひらがなは読めたり数字もわかってるみたいです
絵も他のことあまり変わらず。という状況です
コミュニケーション能力がちょっとなーという状況でした
わかりづらい質問をしてしまい申し訳ありません- 8月18日

ゆうごすちん
子供の発達には個人差がありますが、幼稚園ぐらいになるとある程度はみんなと同じことができるようになり集団生活にも対応できるようになります。
園からデイサービスを勧められたというのは、やはり個別対応をしないといけない場面が多いのかと思います。
軽度の発達障害の可能性も考えられそうです。思考回路が違うため、問いかけと違う返答が返ってきたり、相手に合わせられず自分のことばかり話すことはよくあります。
発達相談など受けてみられてはどうでしょう。
三児の母
ご意見ありがとうございます❗
あまり心配はしていないので、様子みてみることにして1つ1つわからないことわかるまで向き合ってみます❕
ありがとうございました