
実家の近くに住んでいるが疲れてしまい、親に頼ることで感謝とプレッシャーを感じている。引っ越しを考えており、自分も働く予定。親の近くで頼れるけど、疲れている。同じ経験の方いますか?
勇気をください!
現在、実家の近くに住んでるんですが疲れました。
年子出産のため実家ちかくにアパートをかりました!
だんなはここから、片道2時間かかる場所で働いてます、
たしかに親がいてありがたく、
助かることもありましたが、
事あるごとに、感謝しろ、普通こんなにやってもらえない、
私が第二子妊娠中入院中も、上の子をみてるから、入院してられるなど散々いわれました、
なるべく自分たちでやりましたが、どうしても親に頼らないと無理な部分もあり頼りました。
今日また、アパートが西陽がつよくクーラーが、効かないため、実家にいたら、
色々いわれ、こんだけ見てもらってるんだから我慢しろとか色々いわれ、私も切羽詰まってしまい、
泣いてでていきました、
旦那の会社近くに引っ越そうか検討しています。
来年から自分も働くつもりです。
親が近いほうが頼める事あるとおもいますが、
正直もう近くにいるのにつかれたし、
このままでいいのかと悩んでます
同じような方いますか?
誹謗中傷はやめてください
- ままり(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

◻︎△
親がいると助けてもらえると思いますが
ストレスの方が大きそうですね(;_;)
必要最低限でしか会わないか
思い切って引っ越すか…
ご主人の片道2時間も大変そうですね😱

。☆ママン☆。
辛いですね。
旦那さんと一緒に生活してたほうが楽だと思いました。
感謝しろ!って何様?ってなりそうです。
支援センターなどで自分の和を広げて見てはどうですか?
-
ままり
私もそう思いました、
引越しをすすめていこうとおもいます。
親が近くにいても、こんなに泣いたりするなら、もう預けられないですし。- 8月17日

haha⋆*
自分の親だからこそ距離感って大切だと思うしお母様もそんな感じだったら引っ越してもいいと思いますし旦那様の会社までの距離が2時間は負担が大きすぎるかな?と思いました💦💦
-
ままり
ですよね、
旦那の会社近くに引っ越したいとおもいます。
いつもなら何いわれても我慢してたんですが、今日は爆発してしまいました、自分にも子供にもよくないので親から離れたいとおもいます- 8月17日

退会ユーザー
全く同じではないですが、気持ち分かりますよ!血が繋がってるから気が楽とかではないと思います。
お金払って第三者にお願いするほうがよっぽど気が楽です。私は!!
実家&義理実家も同じ市内で車で20分~30分です。
特別何かあった訳じゃないですが、子供を両家に預けるの苦手です。しかもあまり行きたくない笑 まぁ理由は細かく色々あるんですが…
考え方ですかね。私の性格ですかね…
ほどよく距離をとっておきたいです。
-
ままり
そうですよね、
お金払ってプロに見てもらった方が安心も気も楽ですよね、、
ほどよく距離が理想的だとおもいます💦- 8月17日

じばっかり
里帰りせずどちらの親も呼ばないで出産育児してきました!
旦那さんの勤務先の近くなら旦那さんに都合つけてもらいやすくなったりして親の助けがいらなくなるのでは??
大袈裟に感謝してほしいのでしょうね💦
してもらっていることより言われる小言がしんどいなら手を借りるメリットは無いように思えます。
-
ままり
そうですよね、
もう手を借りることはやめたいとおもいます、
引っ越して夫婦で頑張りたいとおもいます(^^)- 8月17日

まんぷく
親が居ない分動くことは増えそうですが、心の負担がなくなるなら離れても良いのではないでしょうか?
旦那さんにも相談されたら良いと思います☺️
旦那さんが少しでもサポートしてくれるといいですね!
-
ままり
心が一番だいじですよね!
旦那に、できるかぎりサポートしてもらいつつ、頑張りたいとおもいます(^^)- 8月17日

さよ
そこまで言われるなら頼りません。
まず私たちは親に頼るということは頭にいれてません。頼らずにやるって子供を作るときに決めたので、2人目はまだ踏みきれてません。旦那さんと頑張ってみてはどうですか?
私の友達は3歳1歳0歳の3人いますが夫婦で頑張ってますよ!頼るのがダメとか全く思わないですが、自分達でやっていくと自分たちのやり方?育て方?など見つかると思いますよ!
大変と思いますが頑張ってください😭
-
ままり
旦那と頑張ってみます!
親にたよらず、頑張ってる方たくさんいますもんね、
ありがたい部分もありましたが、正直泣くくらい嫌なら離れたいと思いました、
ありがとうございます- 8月17日
ままり
ありがとうございます。
たしかに、
ストレスの方が今大きくなってます。
思い切りも大事かなと思いました。