※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いのり52
子育て・グッズ

転園を考えているが躊躇している女性。園での状況や担任の変化に不安があり、娘は園が好き。転園の経験談やこの状況での転園についてアドバイスを求めています。

年中での転園についてお聞きしたいです。

現在通ってる園で、入園当初と状況が変わってきたり、不信感があったりで転園を考えています。
家族経営の園で、当初から懸念はあったもののそれを生かしてやっているとのことで、その他カリキュラム等に魅力を感じて入園させました。
ところが結局その家族の一人が曲者で…。
担任の先生は今までもすごくいい先生で安心してたんですが、先生が休まれるとその曲者先生がその日担当する感じです。来年度担任にならないとも言えません。
娘は園が大好きで、嫌がることもなく毎日楽しく通っています。

転園は何となく考え始めていたのですが、コロナの関係でタイミングを逃してきました。
5月に転園を申し出たことがありますが、娘も一旦は転園を納得したものの嫌だと泣き出し、いざとなると私も泣けてきてしまい…
担任の先生と話をして、この先生にならお任せ出来ると思って諦めました。

でもその後もいろいろちょっとどうなのって話を耳にしており、9月から転園出来ないかと娘と話しております。
ただやはりお友達が好きで、先生達が好きで、園が好きで…そんな場所を作れたことを嬉しく思うし、園に感謝もしています。
新しく転園を考えてる園は、もともと行かせたいと思いながらも遠いし高いしで諦めた園で、私自身送迎の不安等もあり、挫けてしまいそうになります。(その点は残り一年半だからと割り切ってるつもりでいますが…。)
そんな私の弱さもあり、娘を説得させようとしながらもこれでいいのかと自問自答の日々です…。


年中さん以降で引越し等でなく転園を決められた方はどんな感じだったのでしょうか?
最後の日は笑顔でお別れ出来たでしょうか?お子さんにはどのように話されましたか?
経験談お聞かせ願えたら嬉しいです。
また、ざっくりとしか書いてませんが、この状況で転園はどう思われますか?

コメント

もも

経験ではないですが
知り合いが転園して、
転園先で毎日、前の園に帰りたいと泣いていたそうです
結局、卒園までほとんど泣いてたと聞きましたよ

馴染めるか馴染めないか
個人差はあるのかな?と思います

  • いのり52

    いのり52


    お返事ありがとうございます。
    やっぱり要は個人差ですよね…。
    周りには子供は柔軟性があるから大丈夫と聞いてましたが、そんなこともあったと知れて良かったです!

    • 8月20日
咲や

息子が通う幼稚園には年中募集枠がありますので、何人か年中から入ってきた子がいます
今年は6月開始だったので、7月に五月病を発症した子もいましたが、夏休みに入るのを幼稚園を辞めると勘違いして号泣している子もいました
馴染めるかどうかはその子次第ですね😅

親もママ友を作った方が子供同士で一緒に遊ばせられますし、親が不安に感じているなら、子供はその不安を敏感に感じ取ります
結局は親の覚悟次第ですね

  • いのり52

    いのり52


    お返事ありがとうございます!
    やっぱりその子次第ですよね…
    そしてやはり親の覚悟!
    子育ては自分で見て見ぬ振りをしてきた弱い部分も曝け出されますね(笑)

    • 8月21日
はじめてのママリ

こんにちは。
昔の投稿に突然すみません..
いま全く同じようなことで悩んでいて、年長からの転園で悩んでいます。
お子さんは結局転園されましたか😢?

本当にいきなりすみません💦