コメント
かなま
朝日を浴びるようにして、夜は暗い部屋で寝かしつけをすることが、区別をつけやすくなりますよ(^^)
3ヶ月位になるまでは、生活リズムはつきにくいかも知れないので、無理しないようにachanさんもお昼寝したりしてくださいね(^o^)
退会ユーザー
うちの子も夜寝る時間がまとまってきたのは3〜4ヶ月かなぁといった感じです。
工夫するとすれば、とにかく生活リズムを整える事ですかね。
決まった時間にカーテン開けて起こして、お風呂もだいたい同じ時間、夜は決まった時間に部屋だけでも暗くして寝る時間だよと教えてあげる。
そんな感じで徐々にリズムが整えば夜の寝つきは良くなるかなぁと。
と言ってもうちの子は完母だったので、夜間断乳するまではまとまっても4時間程度が限界で夜中2〜3回は起きて授乳したり、たまに目覚まして遊んでましたよ。
-
achan
ご回答ありがとうございます!
朝晩のメリハリをきちんとつけたほうが
いいですよね(´・_・`)
娘が夜更かしだとつられてわたしも
夜更かし→お昼の目覚めになっちゃうので
わたしもしっかりしなきゃですね(´・_・`)- 7月5日
achan
ご回答ありがとうございます!
夜暗い部屋〜と心掛けてはいるんですが
娘が暗い部屋だと泣いてしまいます(´・_・`)
ふた部屋繋がってるので寝る部屋は
電気消して、隣は点けてもうまくいかず。泣き
もう少し月齢経ったら大丈夫ですかね(´・_・`)
かなま
ウチも完全に真っ暗だとなくので、薄暗い感じで寝かしつけしてます。
それでも寝てくれるようになったので、大丈夫ですよ(^^)