※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

言語理解について。明日で1歳になる娘がいます。動作の模倣を全くしなか…

言語理解について。

明日で1歳になる娘がいます。
動作の模倣を全くしなかったので2.3ヶ月ほど心配していたのですが、最近になってバイバイ、ハーイ、シー🤫、指差しをするようになりました。(ただ意味は分からずやっています)
いただきます、ご馳走様、パチパチはどれだけ毎日教えてもやる気配なし。

動作模倣はやり始めても、言葉でこっちの言っている意味がほとんど分かっておらず、言語理解ができていないなぁと心配になっています。
なので、上記でできていると書いた模倣も全て口で言ってもやりません。

早い子だと9.10ヶ月頃からおしっこ変えようや、コロンして、ねんねしよう、まんま食べよう等が分かっているとママリでも目にしましたがどれも分かっていないです。

唯一理解している事とすれば私が怒った時です。
寝かしつけをしている途中で娘は寝る気が無くキャッキャしている時に、早く寝なさい!と強めの口調で言って怖い顔をすると目をぎゅっと閉じて寝たフリをします😂
そして少しだけ目を開けて私がまだ怖い顔をしているかどうかを確認して、目が合えばまたぎゅっと目を閉じて寝たフリをします😂

1歳で言語理解ができていないと遅い方でしょうか?
定型発達で遅い場合どれくらいから理解してくれるのでしょうか…

女の子のママをしている友達に聞いても、やはり10ヶ月頃からある程度理解があったと言われて娘の発達が不安になってきました、、

今心配しても意味のないことは分かっていますが、少しでも不安から解消されたいのでコメント頂けると幸いです。
メンタルきているのでキツイ言葉や批判はやめてください。

コメント

ゆ🔰

めちゃくちゃ正常は発達だと思いますよ😊
1歳前ならどうぞちょうだいの指示が通れば十分だと思います!
下の子は1歳すぎて歩き出したくらいでググッと成長した気がします。