
保育園自粛中で成長機会不安。保健師に相談。保育園通わせるべき?今年いっぱい自宅で育児考え中。意見を募集。
こんにちは
私は精神障害、療養の為娘を保育園に預けてますが
かれこれ1ヶ月くらいコロナ感染者が増えたので
保育園自粛してます。
今日娘が生まれる前からお世話になってる保健師さんに
電話したところ保育園の自粛等話しました。
コロナ感染が怖いので保育園自粛してると言うと
療養の為だし、なにより娘さんの集団行動等
学びの場で、今から成長して周りに馴染んで行く月齢だから
と促されました。
私自身も、娘の成長は家で見るだけでは限界を感じ
何より自分が体調不良等で娘に何も教えてあげられてないと痛感しています。
私と同じような理由で保育園に預けてる方。
今保育園には通わせていますか?
私と同じような理由でない方もご意見ありましたら
お聞かせください。
家庭内の話合いでは、今年いっぱい保育園行けないかもね
とも話しています。それはやり過ぎでしょうか?
保健師さんからも今まで保育園に通っていて
少し勿体ないみたいな感じで言われました。
ご意見お聞かせください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

momo
私も最近大規模クラスターが住んでる市で発生しました。
緊急事態宣言の際には2カ月ほど保育園自粛しましたが、今は産休中ですが、登園させています。
理由は、コロナがいつおさまるかわからないこと、娘が楽しそうに保育園に通ってくれてること、私も臨月で体がしんどいのであまり家で遊ばせてあげられないことです。
たしかに、保育園でクラスターが発生してるとこもあるので、感染リスクを考えれば不安はあるかもしれません。
ですが、今年いっぱいでおさまるのかどうかもわかりません。そこまで自粛するのはやりすぎなんじゃと思いました。もし今年いっぱい自粛するなら私なら一度退園させます。
それか、持病療養のためにも、行く曜日を決めて預けたりするのはどうですか?
コロナと共存していかなきゃいけない時代だと思うので、保健師さんの意見は納得だと私は思いました😣

はじめてのママリ🔰
感染者数多いところですか?
私は関東圏なので、、お気持ちわかります😅
でも私の地元は全然感染者数少ないので、
そこで保育園自粛はやりすぎかな?という気もします。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
県で1日100人行くか行かないかの県に住んでます。
旦那がコロナになったらどうするんだ、仕事行けないぞって言います。
私も今年いっぱい行かないとか非現実的だと思ってます。
私の体調もあるし、娘の成長もそうですけど- 8月17日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
旦那がコロナになったらどうするだ、仕事出来なくなるぞって言うので旦那に従い自粛してますが、正直私は保育園に行って欲しいです。
旦那からすると仕事もしてない娘も保育園に預けて日中ゴロゴロしてる、そんなこと出来るならコロナ感染者増えたから家で見とけって感じです。
私も今年いっぱいとか本当に無理だと思うし保育園でいろんな経験した方が娘のためだと思ってます。
貴重なご意見ありがとうございました