
ママ友付き合いが苦手で、他のママ友と比較して自分が友達作りが下手だと感じています。子どもとの関わり方にも悩みがあります。同じような経験をした方いますか?
ママ友付き合い苦手な人いますか??
私は複数人で合わせて付き合うのが苦手です💦
子どもの集いなどは参加しても終わるとすぐに帰るタイプです😣
仲良くなれたらなぁとは思いますが特に自分から喋って友達を作るわけでもなく、合わせて話すのに疲れてしまいます。。。
一人仲良くなったママ友がいて、その友達は誰とでもすぐ打ち解けて仲良くなれるタイプで、よく保育園お迎えに行くと誰かしらと喋っています。
私はお迎え後すぐに帰りますが、そこで仲良くなった友達らとお休みの日も遊んでいるようで、私の子どもと同じクラスの子達なので落ち込んでしまいました。
お迎えの時間の違いもあり、なかなか他の保護者と会うこともなく話す機会がないのもありますが、もっと自分が友達付き合いうまかったら、同じように友達ができ、子どもも友達と一緒に遊ばせてあげれるのに。、、と。、、。
だからその友達が羨ましいんだと思います。。
そうやって子どもに関わってくるのかなぁと思うとなんだか、申し訳ないのと、でも気遣うのも面倒くさくて💦どこか一時的な関係じゃない?とか。。だめですよねぇ。
同じような方いますか??
- ままりん
コメント

▶6人の怪獣
苦手というか大嫌いです(笑)
なので私は保育園時代、ママ友と呼べるのは居ませんでしたね(笑)
息子は、『保育園終わってから○○くんと遊びたい、お家に遊びに行きたい』とか言ってましたが『無理』と言って終わらせてました🤣
子供同士なんて保育園で遊べるし、だいたい保育園終わって帰る頃ご飯の用意したいし!(笑)
小学校行けば勝手に遊びに行くようになるし、気にしなくていいと思います😊

退会ユーザー
私は絶対にママ友は作らないときめてます。すんごく気の合う人が出てきたら別ですが・・・
挨拶はちゃんとする、小綺麗な身なりはする、TPOに合わせた声の大きさと対応をする。それだけは徹底してますがこれはママ友を作るためではないです。
私の母親はママ友に左右された育児をしてきて私はほんとに嫌な思いばかりしてました。ボスママの為に子供もボスママの子供に媚びを売らないといけないんですよね。
そして、結局の所は小学生、中学生になったら母親の存在なんて皆無で子供は子供同士好きな人と付き合っていくもんなんです。私の友達のお母さんを私の親は知らないと思います😅笑
親っていうフィルターがないとお友達作れないなよう子供にはしたくないですしね。
保育園〜小学生くらいまではお友達!って感じよりも親の元で家族仲良くキャンプしたり遊んだりそういう絆を深めていこうと私は思ってます😊
息子は1人だと寂しいかなとおもってもう1人頑張って治療で授かりました!
私はこういうスタイルで育児していくつもりです🥰
おかげさまでコロナ渦の中でもさして辛くなかったです。家族だけで楽しむのがいつもの流れなので😄
ママ友つくって楽しむのもありですが私みたいなスタイルの親もいます🥰
-
ままりん
長文ありがとうございます😭😭😭私も1番幸せに感じる時って何かなとさっきも考えていたら、やっばり瓜坊さんと同じように、家族でお出かけてして家族で過ごしいる時間なんですよね🙂☘
大勢でママ友やその子ども達で遊んでいるのを見ると、付き合い大変やろうなぁってやっぱり思ってしまうのですが、どこかしらいいなぁと思っていたりもしました💦
でも家族の絆を深めるって言葉、とても素敵ですね💓
私も治療して二人目授かり、現在周りの3人目に羨ましく、そして授かれないことに比べてしんどくなっていましたが、自分のスタイルを持てればそれでいいですもんね!!!- 8月17日

退会ユーザー
私はもともとの本当の友だちで十分だと思っているので、新たに作るママ友はいらないと思ってます。
なので、作ろうとも思いません。
お互いに生活や子どものことに干渉しあわずに適度な距離感を持って、子ども同士を遊ばせることだけを目的な人だったら、お互いに割り切って付き合っていくのはアリですけどね😅
-
ままりん
きっぱりしていて、私も見習いたいです💦😓ストレス抱えたら疲れてしまって意味がないですもんねぇ。。
- 8月17日

癖毛ママ
めちゃくちゃわかります🤣✋
私も無理して付き合って気疲れしてストレスなってしまうタイプです。
同じアパートにママ友いますが、しょっちゅう連絡が来て遊ぼうと言われます…
正直本当にめんどくさい🤣
子供は子どもだけで遊べばいい(幼稚園や保育園で)
小学生なったら門限までに帰ってこい!(笑)
本当に心許せて疲れない友達って現れないですよね😭
-
ままりん
気疲れ。。やっぱりありますよね??昔からの付き合いの友達なら全然楽しめますが、子ども介してのママ友作りってなかなか疲れます💦
同じような方がいて、ほっとしました!- 8月17日
-
癖毛ママ
私気疲れしすぎて帰ってきて頭痛くなったりします😭😭😭😭
- 8月17日
-
ままりん
ですよねぇー何喋ろうとか私は考えてしまうし、沈黙とか耐えれない💦
- 8月17日
-
癖毛ママ
わかります😭😭
大勢でワイワイする人の気持ちがわかりません(笑)- 8月17日
-
ままりん
聞いてもらってありがとうございました💓
- 8月17日
-
癖毛ママ
いえいえ😊✨
- 8月17日

退会ユーザー
私もママ友いらないって思ってます。ママ友欲しいという投稿見るとすごいな、なんで?と訳わからないくらいです(笑)
子供のためにと言う人もいますが、それもわからず(笑)
子どもは子どもで好きな友達を勝手に作るものですし✨
小学生になってもママ友わざわざ作る予定ありません。もちろん気の合う方がいたらとは思いますが多分めちゃくちゃ仲良くなるは私にはないと思いますね😂💦
ただ嫌な親って思われたくはないので、愛想よくいつも挨拶などはちゃんとしなきゃなと思ってます🤣
-
ままりん
そうですね!!嫌な親とは思われないようにですね!!そこは忘れないようにしたいと思います⭐️
そして、子どもは好きな友達を勝手に作りますもんね!
無理に親同士ママ友使って、そう子ども同士遊ぶ機会を作ろうと思わなくてもいいですもんね!!- 8月17日
ままりん
わぁ〜とても気持ちが楽になるお言葉ありがとうございます😭😭😭
もうモヤモヤして寝付けなくなって💦
小学校行ってから特にママ友っているんちゃうかなって思いましたが、そんなことないんですね😖
そうですよね、子ども同士は保育園で遊べますよね!!!🤔🤔🤔
そして、5児のママってすごいですねぇ👏若いのにー✨
▶6人の怪獣
私も一時期考えました!(笑)
子供の為に必要なんじゃないか?って。
でも結局無理してやって楽しくなくて笑えないなら、そんな姿見て子供は楽しめるのか?と思ったらやーめたー!!ってなりました(笑)
今でもママ友と呼べる人は同じマンションの真下に住んでる人くらいです。(笑)
子供の年も違います。
予想外の妊娠で双子でびっくりでした😅漠然とですが、夫婦共に子供は男女2人!って感じだったので😅
ままりん
子どもの歳が違っても仲良くなれる人はやっぱりいるんですね!✨
私も、みなさんのコメントで、周りに合わせたり比べやんでもいっか!!
これまで通りいこっとー!って思える気がしてきました💓
ままりん
そして、双子ちゃん可愛いでしょうね〜💓想像より何倍も大変でしょうけど、可愛さも倍ですね🎵
子宝に恵まれて幸せいっぱいですよ🥰
▶6人の怪獣
子供より、親同士が合う合わないのが大事だと思います(笑)付き合うのは親ですもん😱
言い方悪いですが、私は自分のことを考えました(笑)
うち基本泣かない、手のかからない子ばっかだったんですが双子(とくに弟)はよく泣くしここにきて初めての事だらけです(笑)
ままりん
そうですね〜😣いままでと変わらず行きたいと思います😋😋😋笑
夜中も授乳やらありますもんねえ!!頑張ってください💓