
妊活中の女性が、3学年差の兄弟を持つ経験から、2学年差との違いに悩んでいます。子育てや仕事復帰のタイミングについて迷いがあります。
3学年差の兄弟のママさん、いますか?
今二人目妊活中で、今妊娠したら3学年差です
3学年差は大変だよ。2学年差がいいよねーとよく言われます。実際2学年差で出産されてるママさん多いので、みんな1歳になるころには二人目妊活スタートしてたんだろな、、と。当の私は、自分自身も3学年差の兄弟がいるから、3学年差でいいかな。くらいに思い、育休中の今を呑気に過ごしてましたが、実際この秋から上の子の保活もスタートするし、どうせなら保活スタート前に二人目妊娠が分かってるぐらいのがよかったな。と、、
実際に子供を産むと、毎日子育てにおわれ、まだ上の子小さいし、手がかかると、つい二人目のことは後回しになってた自分もいました
妊活も自分の好きなタイミングで始めれたらいいけど、仕事復帰のリミットや年齢に追われ、自分の人生なのに何でこんな周りに左右されるのと思っちゃいました
- ゆーまま🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ma
3歳差は、進学の時お金がかかる~というデメリットはあるかもですが💦
上の子と言葉が通じるので、すごく楽です😁
下の子も可愛がってくれるし、ちょっと目を離した隙に何かしたら教えてくれるし、私にはメリットばっかりです😊✨
悪魔の3歳ではあるので、大変な時もありますが(笑)トイレも1人で行けるし、ごはんも1人で食べれるし、2歳の頃よりははるかに楽だろうなぁとは感じています😊
2歳差…考えられませんでした😂

退会ユーザー
私が3才差でしたが、嫌でしたね😅
小学校では、兄が移動教室で廊下を歩くだけでクラスメイトに冷やかされたり、先生からはお兄ちゃんが出来て何で貴女はできないの?と言われました。
中学も同様。兄のあだ名+妹(あだ名がサブならサブの妹)と呼ばれ嫌でした。
4才差ならと母を恨みました😅
環境もあるかもしれませんが、私的には4才~6才離れていたらからかわれないし、無理矢理妹だからと部活入らされたり、兄が出来る=妹も出来ると思われたりしませんから😭
-
ゆーまま🔰
私も3学年差の姉妹いますが、私が中学入学のとき姉は高校入学でかぶることはなかったです。。
くまさんは、中1のときお兄さん中3ですか?- 8月15日
-
退会ユーザー
私が中学に入ると卒業でいませんでしたが、生徒会に中1から入り、英語研究部に在籍していたりしたので…なのに妹は部活は美術部、生徒会にすら入らずでしたし…。
だからかもしれません。
変な目立ち方を兄がしたからか、私も‼️みたいになりました😅
本当嫌で嫌で嫌で…小学校3年から中学卒業するまで休みがちでした😅- 8月15日
-
ゆーまま🔰
お兄さんがそういうタイプで、比較されるのは、いい迷惑ですよね💦
くまさんはくまさんなんだし!- 8月15日
-
退会ユーザー
本当ですよね‼️
進路も兄は公立の進学高校で妹もだろ?と決められてしまいましたし…。
両親も、仕方ないだろ‼️でしたし、お兄ちゃん見習いなさいでしたし…💦
お金やらあるかもしれませんが、その他にも目を光らすと良いですよ✨- 8月15日
-
ゆーまま🔰
ありがとうございます〜
- 8月15日
ゆーまま🔰
ありがとうございます〜
私も2歳差は自分が上の子にいっぱいで考える余裕もなく、、周りのママさんは妊娠されてて、みなさん計画的だな、、と思ってました。
妊活って自然なタイミングで欲しいなと思い、スタートするのが理想ですよね、、