
9ヶ月半の赤ちゃんが唸り声がうるさい。遊びが少なくて飽きると唸る。外出すると唸り声が大きくなる。他の子供と比べてうるさいのか気になる。唸り声は月齢が進むと収まる?
生後9ヶ月半、唸ってばかりで声量もすごくなってきたので、気が参ります💦
まだおすわりやハイハイができないためおもちゃのレパートリーがなく、ガラガラやオーボールやジムを仰向けで遊ぶくらいです。
飽きると唸りだしてとってもうるさいです😣
あと、遊んでたと思ったら突然大声で泣いたりする時ってなんなのでしょうか?
なにかいい遊びありますか?
娘もつまらないんだろうなと思い、支援センターもたまに行きますが、コロナもあるし、他の子の成長の早さを見て私が落ち込むので1,2週間に一回行くくらいです💦
外にいるほうが気分転換になると思い、開店待ちでショッピングモールに行ってみて、お茶してみたのですが、ベビーカーで動いてる時はそんなに騒ぎませんが、私が座ってお茶し始めた途端、大声で唸りだします😓恥ずかしさと、スタバとか静かで迷惑なので飲みきれず持ち帰りました💦
フードコートとか覗くとママやパパが食べていてもおとなしくしている子ばかりな気がして、こんなにうるさいのはうちの子だけなのでしょうか?😥
一日の大半唸ってるんですが、これって月齢進めばなくなるのでしょうか?
- lilyeemam(5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
17日に10カ月になります😊
息子も最近声がめっちゃ大きくなり、いきなり叫んだりするのでビックリします!
うちは男の子でヤンチャな事もあり、家中何でもおもちゃになってます💦
支援センターもショッピングモールも息子が産まれてから行った事がありません😢
絵本を引っ張り出してきたり、やりたい放題みたいなおもちゃで遊んだり最近はボールを転がして遊んだりしてます!

よっぴぃ☆
遊びはおもちゃカチカチ鳴らしたり、ちょうだい・どうぞしたり、触れ合い遊びしたり絵本読んだりしています(^^)
でも、ずっとかまっているわけではなくそれ以外は自由に遊んでます。
外食とかって、結構大変ですよね(^^;)
よその子も同じだと思いますよ。よその子だからおとなしそうに見えたか、たまたまおもちゃなど集中してたかじゃないですか?(^_^)
唸ってるのは、低い声で「うー」とか言ってる感じですか?
喉がふるえるのを楽しんでいる(?)って聞いたことありますよ。この月齢あるあるだと思います(^^)
-
lilyeemam
よその子がいい子に見えるのはたまたまなのですかね?
低い声ではないです、普通のトーンで大きな声でうーうーあーあーいう感じです😅
強いトーンなので私には不満があるように聞こえてしまい😂💦- 8月14日
-
よっぴぃ☆
声を出しているのは、自分の声を試しているか、もしくはママに話しかけようとしているのかもしれないですね(^^)
不満というわけではないと思います。返事して、お話してあげてください(^_^)- 8月14日

yuna_ytyiml
他の方がおっしゃるように、自分の声が面白くていろんな声を出すってゆうのはあると思います!
うちの子も唸ったり、高い声を出したりしてますよ😊
お座りは支えてあげたら座れる感じでしょうか?
うちはけっこう早い段階で歩行器に入れて遊ばせたりしました💡
目線が変われば、少しは時間がもつかもしれません!
-
lilyeemam
声出し楽しんでるんですかね?😂💦
支えたら多少座れるけど、嫌いみたいですぐ背中突っ張って倒れてきます😅- 8月14日

またたび
おはようございます☀️
うちの子もよく唸るので、お気持ち分かります💦
ずっと続くと参っちゃいますよね😥
息子は便秘気味だと機嫌悪いです。
うんち出ないとずっと、うーうー言ってます💧
突然泣くのは、一人遊びしてる時ですか?
後追いの時期ですし、急に寂しくなってママを呼んでるのかもですね☺️
息子は今ずり這いでウロチョロしてますが、自由に動けるようになる前からうつ伏せが大好きで、ずっとうつ伏せのまま色んな物いじくり回して遊んでました✨
ワセリンのチューブ、リモコン、ラップの芯、ペットボトル、チラシ、ティッシュの箱…
なんでもおもちゃになりますよ!
娘さんはうつ伏せも嫌いですか?
ひとり座り出来る前は毎日短時間大人のソファに座らせてました。背もたれにもたれさせて、左右にクッション置いて。
おもちゃ持たせたり、お話したり、目線の高さが合うので楽しそうでしたよ❣️
今も、うつ伏せの時もお座りも、目線を合わせて一緒に遊ぶようにしてます😃
あとは、抱っこして家の中の物色々触らせてあげるのを毎日何度もやってます😅
窓ガラス叩いたり、洗面所で鏡見たりハンガー触ったり、ドアノブをガチャガチャしたり、とにかく手当たり次第何でも触って学習してるようです😊
唸るのは身の回りで起こっている色々なことが理解できるようになってきたけど、思い通りに体を動かせないし喋れないからもどかしいのかも知れないですね🥺
スタバでお茶、娘さんもワタシもママと一緒に飲みたいー!って言ってたのかも😆
自分で好きなように動けるようになれば減ってくるんじゃないでしょうか😊
きっともう少し、、
お互い踏ん張りましょう😄
-
lilyeemam
便秘で唸るのですね!うちはうんちは出ていると思うのでなにか要求や思い通りに動けないとかなのですね😂💦
はい、突然泣くのは一人遊びしている途中です😂
あとお昼寝から起きたときもたまに急に泣きます🤔
うつ伏せは嫌いじゃないみたいですうちもズリバイでうろちょろ、おもちゃ拾ったら仰向けになって游ぶって感じです😂
お座りも練習いらないと聞きますが少しは座らせてみてもいいかもしれないですね💡
お家の中物色を何度もやってるのですかすばらしい✨
私は骨盤?や帝王切開の傷が痛くてギャン泣きしないとほとんど抱っこしてあげていなくて😥抱っこも足りないのですかね😅💦
励ましの言葉ありがとうございます✨- 8月15日
-
またたび
息子の場合、ひとり遊びしててぐずり出すのは、疲れたor寂しくなったorお腹空いた喉乾いたor眠い、どれかかなぁと思います🤔
うちは朝寝昼寝の寝起きはほぼ泣きますよ😂
おもちゃ拾ったら仰向けになるんですね😳
息子はうつ伏せが好き過ぎてほとんど寝返り返りしないです。個性ですね☺️
お座りは練習というより遊びの一環としてやってました💡
ずっと抱っこは疲れるし、座らせるとご機嫌だったので😁
帝王切開後の回復には個人差があるみたいですね😣
抱っこもなかなか出来ない痛みだとお辛いですね😢
予定帝王切開だったのでしょうか?
もし普通分娩→帝王切開の流れだったなら陣痛によって骨盤が開いている為、安定性が悪く骨盤の痛みが出ているかも知れないです🧐
その場合整骨院で骨盤矯正受けるのオススメです😌
返信遅い割に長々と書いてすみません💧
お返事大変だと思いますので結構です🤗
では失礼します🙇🏻♀️- 8月16日
lilyeemam
うーうーあーあー唸ったりはしないですか?😣
私もそんなに行かないのですが、こんなご時世で出掛けづらいのもストレスになりますよね😣💦