
非定型うつ病の通院きっかけについて相談したい。不安で胸が苦しく、マイナスなことが頭をよぎり涙が止まらない。眠れるけど泣きたい日が続く。産後うつかな?と思うが、病院に行く勇気がない。毎日泣いてしんどい。生理前はさらに気持ちが落ち込む。整体か婦人科に行くべきか。話を聞いてほしい。
非定型うつ病の方の通院のきっかけってなんでしょうか?
常に不安で胸が苦しいです。
マイナスなことばかり頭をよぎり涙が止まらなくなることがあります。
でも眠れているし、食べれているし
(どちらかというと過眠。子供と一緒に早めに8時間寝ても眠くて体が重くて一緒にまた午後昼寝します)
非定型うつかな?と思うのですが
産後は皆しんどいのが当たり前かなとか思って
病院に行く勇気もありません...
一度ママリで産後うつかなと思い相談しましたが
誰でも通る道だから...微妙というご意見もいただきました
ですが近頃毎日泣いてばかりでしんどいです。
でも他人から見たらポジティブに見えるだろうし、こんな弱い人だとは思われてないと思います。
生理前はさらにどん底な気持ちになります
けど、生理が来てもマイナスな気持ちが晴れることはありません
整体で、体を整えればいいのでしょうか
または、婦人科にいくのでしょうか
些細なことでもいいので、お話伺えればと思います。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

arichaaaa
長文ですみません💦💦
私も以前、ママリさんと同じような状況?感情になったことがあり、メンタルクリニックに通院したことがあったので、気になったため返信します✨
私は当時身体にも原因不明の吐き気、目眩、貧血が起こりましたが、とにかく毎日ネガティブなことしか思い浮かばなかったことが違和感で苦しくて、それをきっかけに通院を決めました。
もちろんママリさんの場合は産後の症状という可能性もあるかもですが、それを決めるのは他の方ではないので、ママリさんご本人が『なんだかおかしい』と少しでも違和感を感じたていたら、通院していいと思います!それすらわからなくても、行っていいと思います。誰でも通る道という表現は少し違う気がして…皆さん少しずつ違った症状や思いで苦しんでると思います。
私も、当時義母からそんな風には見えないと言われましたが、自分でも知らない自分がいると思いますし、それすらよくわからなくなっていた記憶があります。
クリニックの先生が冷静に話を聞いてくれて『全くおかしなことじゃないですよ。きっかけは違くても、誰でもなり得ることなんです、大丈夫。』と言ってくれました。
体の不調と心の不調は必ず繋がりがあると思いますし、何より毎日泣いているという点がとても心配です💦
心のSOSが出ていると思うので、体調不良となんら変わりなく捉えて、病院に行って大丈夫と思います✨
特に、通院に対する抵抗感は絶対に感じなくて大丈夫です✨
風邪をこじらせて内科に行くのと同じことだとクリニックの先生は言っていました😊✨
治るかどうかは、そこから考えればいいとも😊✨
あとは、旦那さまやご家族など、さらけ出せる方を誰でもいいので1人でも思い浮かべておくと心強いと思います!

繊細さん
精神科というと重いかんじがしますが
メンタルクリニックとかいてあるところに
行かれてみてはどうですか?
わたしもきっかけはそうでした!
しんどい、毎日辛いと先生やカウンセラーに話して聞いてもらうだけでも
違うかもしれません❗
わたしはメンタルクリニック、精神科と
両方通った経験あります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
メンタルクリニック、少なそうですがいくつかありそうなので、探してみたいと思います☺️
両方通われたんですね!
差し支えなければなんですが、診断は非定型うつでしょうか?💦
また、精神科とメンタルクリニックは大きな違いはありますか??- 8月12日
-
繊細さん
診断名はちがいますがにたようなかんじです😅
メンタルクリニックのほうが敷居がひくく
通いやすいです!
精神科はテレビとかででてくるようなかんじの病院の科なのでとっかかりにくいです笑
結構待ちます……2時間はざら。
最初は意気込むかもしれませんが
いってみると、見た目普通なひとが
病気なの?ってかたがたくさんいます笑- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
あざらし さん
そうなんですね💦
2時間はちと辛いですね😨
まずはメンタルクリニックですかね🏥
ただ、話始めると泣いてしまいそうで、うまく話せる自信はないのですが...
先生はまぁ、慣れてますかね💦
見た目普通な方でも知らないところで、皆悩みを持ってるんですよね...
このままの状況もなかなか辛いので、勇気を出して行ってみようかと思います。😣- 8月12日
-
繊細さん
もしちゃんと話せるか心配でしたら紙にかいて
それを読んでみるか先生に渡すだけでも違います😊
思ってることを自分の言葉でそのまま伝えるのが大事なのでうまく話せるかは気にされなくて大丈夫です😆
わたしは相性のいい医師に出会うまで
数年かかりましたがそこからはいい方向に向かっています!- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
回答遅くなりすみません🙇♂️確かに、色々グルグルしすぎて、紙に書いた方が良さそうですね😣💦💦
自分の言葉で話してみます!
お医者さん、相性が良い方に出会えて良かったです🥺✨
お互い体調には気をつけていきましょう💓- 8月13日

ちよ
毎日育児お疲れ様です。
婚前になりますが、心療内科へ通い始めたきっかけは常に不安で涙もろくなったり、精神的にマイナスな状態が生活の至るところに見られたからです。
産後うつってみんな通る道かもしれませんが、その道を難なく通れるか、泣いたり落ち込んだりして苦しみながら通るかは人それぞれだと思います。だから、つらい、苦しいと思うことがあれば心療内科など受診されてみては?と思います。
なにかお薬を出してもらえたり、辛い気持ちを専門家(医師)に聞いてもらう、それだけでも心が軽くなることもあります。
うつの時は自分の状態が不健康だったり精神的にもろくなってるなんて思っていませんでした。むしろ他の人より怠けていて楽をしてる、だから涙が出たり不安になったりマイナス感情ばかりになるんだと思いこんでいました。でもその思考の癖がそもそもうつの症状だったんだな、と休職や復職支援プログラム、カウンセリングを受けて初めて気がつけました。
もしクリニックや心療内科の受診が難しくなければ一度探してみてはどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
ちよさんも毎日育児本当にお疲れ様です💦
常に不安で涙脆く、精神的にマイナスな状態...全く一緒です。。
眠れないなどはありましたか??
その道を難なく通れるか、苦しみながら通れるかは人それぞれ...その言葉に胸がぎゅーっとなりました
本当にそうですよね。私はそんなスルッと進めるタイプじゃなかったみたいです。
我慢しなきゃという気持ちもどこかにありました
心療内科では悩みを打ち明ける感じになるんでしょうか...?今は少し改善されましたか?
少し緊張しますが、皆さんお花聞かせていただいて行ってみようかなと思ってきました。カウンセリングしてもらったら、気づくこともあるかもしれないですね❗️😣- 8月12日
-
ちよ
スルッと育児の道を通れなくてもおかしい事でもだめな事でも無いですよきっと!向き不向きだってある、しんどいことを我慢すると、どこかでひずみができて余計にしんどくなっちゃうかもです!
心療内科は基本的にしんどい事に対してまず投薬などでその症状を改善する診断をしてくれると思います。不眠なら安定剤や睡眠導入剤など。涙が止まらない、動悸がすると言ったことに対してもきっとまずは投薬や休息で症状改善できないかな?と診察してくれると思います。
今日はどうされましたか?
お医者さんに行くと必ず聞かれますよね?その時に、このママリに書いたようなことをお伝えすればいいと思います。気持ち的にしんどいこと、それによって眠れないこともあるとか、涙が止まらないとか。お子さんにうまく接することが気持ち的に難しい、とかもあればそういう事も伝えてみてもいいと思います。
カウンセリングは、大体保険診療外で、クリニックと提携したカウンセラーの方がいてくれるところもあります。
私は眠れない、は最初ありませんでしたが徐々に不眠の症状も出てきました。眠れないって、辛いです。
少しでも自分が楽になれる方法が見つかればいいですね。- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、仕事もそれなりに大変な思いしてきましたが、人生で一番育児が大変だなって思います。するって行けなくて仕方ないですよね💦
改善する診断をしてくださるんですね🥺
カウンセラーかお医者さんに、ここに書いたありのままを話してみたいと思います。なんかお悩み相談みたいになっちゃうかもですが、それでもいいんてすよね。
おっしゃるように、子供にもうまく接せられなくて。それも話してみたいと思います。
最初眠れてたのに不眠も徐々にでることもあるんですね💦😣
今までなかなか辛くても向き合えなかったので、今回皆さんに相談させてもらって向き合ってみたいと思います。
ありがとうございます🥺
ちよさんもどうか、お体ご自愛くださいね。- 8月13日

ぽこ.
ママリさん、お疲れ様です!
もういろんな方がコメントされてて解決されてるかもしれませんが、心療内科にかかるきっかけは絶対に鬱だ!という断定した状態じゃなくても行ってみたらいいと思います。しんどい日が続いて自分の様子がおかしい、この状況を話して他感的に自分のことを教えてほしいって十分行ってみる理由になると思います。私も学生の頃、鬱など精神疾患になった事がありますがその時の通院のきっかけも絶対そうだ!と言ったわけじゃなくて話を聞いてほしい、自分の状態を教えてほしい、助けてほしいという思いで病院にかかりました。整体などで体を整えて気持ちが大丈夫になるというよりは今は誰かに話をして自分の今の状態を聞いて整理できるようにした方が何をしたら今の自分でも喜べるかなどが見えてくるのかなと思いました!毎日お疲れ様です😊
-
はじめてのママリ🔰
ぽこさんも毎日お疲れ様です☺️
とんでもないです、コメントありがとうございます🥺✨
確かに、最初から絶対鬱だと考えてる人のが少ないかもしれないですよね。
確かに自分でいくら調べても分からないし、他感的に見ていただくのは大切ですよね。
確かに話を聞いて欲しい、助けて欲しい、今の状態が辛いので、お医者さんにアドバイス求めてみたいと思います。
精神疾患になられた経験もお話しいただきありがとうございます🥺✨
その後体調いかがでしょうか...?
私も頑張って治していきたいと思います😣💦- 8月13日
-
ぽこ.
私の場合、もともとの性格も落ち込みやすいので完全に完治というのはないのかなと思いますが、その当時と比べると遥かに良くなりました!ママリさんも治すと意気込まず、自分に優しくしてあげてください😊それがなにより自分が自分にしてあげられる事だと思います^^
- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
遥かに良くなったのですか。良かったです🥺✨✨
私ももともと自信なくて落ち込みやすくて。
多分友人からすると真逆の人に見えてるかもしれませんが...
自分で自分を気にかけてあげないとですね。少しおざなりにしてたかもしれません。
優しいアドバイスありがとうございます😢
ぽこさんも無理せずご自愛下さいね。- 8月13日
はじめてのママリ🔰
親切に丁寧に本当にありがとうございます。こんな私のこと心配していただいていると思うと、また涙が止まらなくなります😣
確かに症状を決めるのは先生と私ですよね、違和感があるのが正直な気持ちなのでそれは認めていいんですよね。
同じような気持ちでとのこと、arichaaaaさんも辛かったですね💦
クリニックの通院もやっぱり正直考えます、
きっと話し出したらまた涙が止まらなくなる気がして怖いです...
ですが、風邪で内科に行くのと同じと聞くと、ハードルが下がり、心がとても軽くなりますね💦
旦那には話もしていますが、ここまで深刻だとは思ってないかもしれません😱
差し支えなければ、いくつかご質問させてください🙇♂️
・毎日ネガティブなことがということですが、それはおおもとの悩みがありましたか?
・通院されて、何か病名の診断はつきましたか?
また、投薬されましたか?
・通院されて改善されましたか?
・お仕事されてたら、影響などはありましたか?
込み入ったお話しなので答えられることだけで大丈夫です💦🥺
arichaaaa
遅くなりすみません!
同じような方は思っているよりたくさんいらっしゃると思うので、安心していいと思います☺️✨
正直な気持ちを認めて大丈夫です!😊✨
質問についてですが、
1点目
→ありました!流産経験があり、その数ヶ月後に体調の不調が出て夢でも見るようになり、段々と関係のないことまでネガティブに捉えるようになってました💦
2点目
→適応障害(うつ症状)と診断されました。
投薬は先生の判断であまり効きすぎない軽めの漢方を処方していただきました✨
(こういうものもあるんだ!と気持ちが明るくなったのを覚えてます)
3点目
→先生に号泣しながらありのままの気持ちを吐き出せたのと、主人も来れるときにクリニックに同席してくれたので、私の症状の度合いがより明確に伝わって、改善が肌で感じられました✨
恐らく、とにかく気持ちを吐き出すことが私個人にはですが、効いたのかなと思います。
4点目
→仕事は5カ月間休職しました…というのも、通勤電車内でも吐き気がしたり、体調不良で仕事を休みがちになった際に、私のことを悪く言われてるんだとネガティブに捉えるようになってしまってさらに体調が悪化して、仕事に行きづらくなってしまって…
上司には何も話してなかったので、休職しようと決意したときに話し、ありがたいことに受け入れていただけました。
5カ月後には、週3日出勤から始めてさらに1カ月後にフル勤務できるようになりました!
またまた長文ですみません💦💦
はじめてのママリ🔰
お辛い話をお伺いし、すみません💦😣体験談ありがとうございます。
確かに私も同じで、ネガティブなことがグルグルグルグル🌀しています...
漢方とかもあるんですね✨
精神のお薬って少しどんなものか不安だったのですが、漢方ならハードルも下がりますね!
優しいご主人の連れ添いもあってよかったですね✨
お仕事は休職されたんですね💦😣
私は育休なのですが、仕事が迫ってると思うとうつうつとします....
でも、だんだんと回復されて本当に良かったです☺️💕
また丁寧な体験談聞けたことで、メンタルクリニックのハードルも下がりましたし、気持ちも少し楽になりました✨
緊張はしますが、どこに行こうか調べてみようと思います☺️
引き続きarichaaaaさんもどうか、お体ご自愛くださいね🙇♂️
arichaaaa
いえいえ!
私は今、悲しかった事実をしっかり受け止めて前を向けているので、本当にあの期間があってよかったと思えています✨
どうかママリさんも、溜め込まずにまとまりのない気持ちを吐き出せますように✨
育休中なのでより、仕事のことなども気にせずゆっくりでいいと思います☺️✨
体調に気をつけて、悲しい気分の日はとことん泣いて、少しでもママリさんが笑える日が多くなりますように☺️✨
はじめてのママリ🔰
前を向けてるとのことよかったです🥺✨
人生ですもんね、波はありますよね!
本当に優しいコメントにとても気分が救われました。😭
行動に移さなきゃなぁと思います!
同じくらいの月齢ですね、子育てボチボチ頑張りましょうね🥰💓
ありがとうございました😊😊