
5ヶ月半の娘が夜泣きを始めて困っています。急に泣き叫び、寝かしつけが難しくなりました。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。
5ヶ月半の娘なのですが夜泣きが始まったかもしれません…
今までは夜もまとまって寝てくれてたのに昨日急に泣き叫びました💦
部屋が暑いわけでもなく、おっぱいも嫌がるし抱っこで部屋をぐるぐる。
やっと寝たと思ったら2時間後に同じことが…の繰り返し。
日中も不機嫌な時が多くなってきてだっこひもが手放せません。
今までは手のかからない子だなーと余裕がある方だったのですがこれからが本番でしょうか(^_^;)
あまりに泣き叫んでいたので怖くなってしまって…
同じような方いらっしゃいますか?
今後の励みにしたいのでアドバイスお願いします(>_<)
- アラキタ(8歳, 9歳)
コメント

那月☆
そういうこともありますよ!
一切夜泣きしなかった長男は、8ヶ月ぐらいの時に3日ほど夜泣きしました!
すぐ収まりましたが(*^▽^*)

ちえこママ
いますよ〜。
ひどい時は30分ごと…すでに2ヶ月たちまだまだ進行中(T_T)昼もおんぶ紐で家事してる時しか寝てくれずだから私は昼寝などできるわけもなく。
上の子の時も2ヶ月続きました。毎晩毎晩3時半から何してもギャン泣きで、立ってユラユラ抱っこで朝を迎えてました。よく一緒に泣いた…(~_~;)
室温調整したり歌を歌ってあげたり、オルゴール流したり、できることしてもダメなら、夜泣きも成長の一環。根気よく付き合って安心させてあげるしかないかなァと。
車に乗って寝かせるって手もあるけど、自分も眠いのに事故でもしたら大変ですしね。
-
アラキタ
2ヶ月続いてるんですね(>_<)
体験談が身にしみます…
考えつくこと全部やってみるしかないですね💦
成長してるんだって思って頑張ります(T . T)
ありがとうございます!- 7月4日
-
ちえこママ
つらくて心が折れそうで、途中から「これは成長痛…身も心もすごいスピードで成長してるんやから、そりゃわけも分からず気持ち悪くて不快なんよね」と無理やり思い込むようにしてました。
今はつらくても、過ぎてしまえば笑い話になります(*^^*)笑い話はたくさんあるほど楽しいし、それだけ家族の歴史も深まります♡
頑張りましょ〜‼︎- 7月4日
-
アラキタ
成長痛…確かにすごいスピードで成長してるんですよね(>_<)
そのうち『夜泣きがすごくてね〜』って笑い話になると思って頑張ります!
とっても励みになりましたぁ(T . T)- 7月4日

ゆきんこ
うちも6ヵ月になる息子ですが、ちょっと前に夜泣きが始まりました(^^;)
今までは添い乳したらすぐ寝てくれたのに、飲んでもくれないしグズグズしてます(><)
やはり日中もよく泣くようになりました(^^;)同じく抱っこ紐が手放せない状態です(笑)
成長するにつれて自分の意思が出てくるので仕方ないかなと諦めてますが、ある日突然収まったりするので不思議です( ´﹀` )
一緒に泣くふりをすると、ポカーンとして泣き止むことがありますよ(笑)
-
アラキタ
あぁぁ…同じです…わかります(>_<)
一緒に泣くふりですか!笑
やってみます!!
ありがとうございます!- 7月4日

退会ユーザー
夜泣きの時はすぐ抱っこせずトントンしたり見守ってあげるのがいいそうですd(^_^o)
抱っこやかまってしまうと起きてしまうのでしまう長くなると聞きました‼︎
-
アラキタ
となりで寝ている旦那さんやご近所さんが気になってすぐだっこしちゃいました(^_^;)
見守って寝てくれたら一番嬉しいのですが…(>_<)
ありがとうございます!- 7月4日
アラキタ
すぐ収まる場合もあるんですね!
根気強くがんばりますー(>_<)