

ぬー
保育料は家庭の所得で料金が変わるので、そこまで持っていかれないですよ!旦那が払ってます!

退会ユーザー
保育料高いですよね〜😭うちは生活費全般、定額拠出制なのでどちらが支払いという概念はなく、強いて言えば折半です。でもなんとなく自分の給料から保育料引いて残りがこれか...とは考えてしまいますね。

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
旦那の口座から引き落としです!
育休中の所得計算での保育料決定が8月?9月?なので、それがいくらになるのか・・・

はじめてのママリ🔰
財布別です。6月から復職しました。
家賃と光熱費は旦那、保育料45000円と食費(夕食のみ)は私が払ってます!
育休明けて給料が半分以下になりやっていけません😭

ひー
復帰して時短だと給料全然ないからと説明して旦那に保育料払ってもらってます。

ぱんだ
うちは財布一緒で、私の会社の方から保育手当が一定額出てるので、私が払ってます!

ママリ
一応ざっくり財布別で、保育料と光熱費と保険支払いなどは私です!
高いっちゃ高いですね、、。

bunnybunny
共働きですが、3年前位から保育料無償化の地域になったので0歳児の時しか払っていません。(施設利用料等はあります。)
旦那の口座から引き落としです😀

mako
二人の給料を合わせて管理しているのでどちらが支払っているとかはなく、言うなれば折半ですが、引き落とし口座は私の方になっています。

ママリ
まとめての返信ですみません。
みなさん、ありがとうございました!

はじめてのママリ🔰
保育料高いです、、、高すぎます、、、
私のお給料は保育料を引いて残りを貯金としているのですが、、正社員時短でほぼ残りません、、、無償化になるまでは仕方ないと言い聞かせ…働いています!!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
本当に高いですよね。。。
私は多分、保育料と自分の携帯代、日用品等買ったらマイナスかもしれないです。。
そうですよね、無償化まで割りきるしかないですね!- 8月12日
コメント