お金・保険 育休延長中で退職する場合、失業保険は受給可能か。支給日数は10年以上か未満か。産育休を含めた10年か。他での就職も考えている。 現在育休延長中で一歳8ヶ月になります。 このまま保育園に入れなかった場合退職しなくてはいけなくなりそうです… その場合失業保険は受給できるのでしょうか? その場合、10年以上、10年未満で支給の日数違うかと思いますが産休育休含めた10年なのかどうかわかる方いらっしゃいますか? もし退職となったらほかで探そうと思っています。 最終更新:2020年8月11日 お気に入り 1 保育園 産休 退職 失業保険 育休延長 はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳) コメント ちびちびママ 失業保険は受給できますよ⭕️ 育休期間は労働期間には入らないので、その期間は含めません😊 8月11日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます☺️ 保育園決まってからでないと就活してても失業保険は受給できないんですかね?💦 8月11日 ちびちびママ できると思おますよー⭕️ 託児者付きの希望ですけどありますかー?っと言う感じで。 ただ、失業保険は待機期間があるので受給開始されるのは3ヶ月後くらいだったと思います☺️ 8月11日 はじめてのママリ🔰 託児者付きの希望ってどういうことですか?😭すみません無知で💦 3ヶ月後。それまでには決まっていそうな気もしますね笑 8月11日 おすすめのママリまとめ 産休・退職に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・大分市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・退職に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
保育園決まってからでないと就活してても失業保険は受給できないんですかね?💦
ちびちびママ
できると思おますよー⭕️
託児者付きの希望ですけどありますかー?っと言う感じで。
ただ、失業保険は待機期間があるので受給開始されるのは3ヶ月後くらいだったと思います☺️
はじめてのママリ🔰
託児者付きの希望ってどういうことですか?😭すみません無知で💦
3ヶ月後。それまでには決まっていそうな気もしますね笑