※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子がお昼寝が苦手で、添い乳で寝かしつけているが眠りが浅く、短時間で目覚める。保育園のお昼寝時間に心配があり、リズムを整えたい。お昼寝の時間帯や寝かしつけ方法についてアドバイスを求めています。

1歳3ヶ月の男の子を育てています。

小さい頃から、寝ることが苦手です。
特にお昼寝が苦手で、眠そうに目を擦っていても
グズグズ言って寝てくれません。
仕方なく添い乳で寝かしつけているのですが…
添い乳だからか眠りが浅く、だいたいは15〜40分くらいで目が覚め、どんなに長くても1時間くらいで目が覚めてしまいます。

夜は21時頃に寝て、6時には目覚めます。
4〜5時くらいに目が覚めて、授乳する時もあります。
朝少し車で買い物とかに出掛けると、
その間は車で寝るのですが、それをすると
100%お昼寝しないんです…。

保育園に行くとお昼寝が2時間近くは
あるみたいなのですが、
そんなにうちの子寝ないので、大丈夫かな…と今から心配です。
できるなら今からでも、少しずつ保育園のリズムに近づけてあげたいと思っています。

近い月齢のお子さんをお持ちの方、
お子さんのお昼寝の時間帯や、寝かしつけの方法
こうしたらよく眠るようになったよ!等
教えて頂きたいです。

息子は午前中にプール等に入れても、
お昼寝は30分くらいで目覚めます😇

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
お子さんは、お昼寝はなかなかしないみたいですが、夜はしっかり寝てくれてお利口さんですね。
夜しっかり寝れているなら、お昼2時間も寝かせる必要はないのかな?と思いました。
わたしの甥っ子は、昼も夜もあまり寝ない子でしたが、保育園に行きはじめたら、お昼寝もするし夜も寝るようになりました。また、寝かしつけもとても楽になったみたいです。
保育園に行きはじめたら、自然とリズムが出来てくるかもしれませんよ。