![あちゃぴまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけに悩む女性が、ストレスを感じています。情報に振り回され、寝かしつけに時間を費やし過ぎている状況。夫はマイペースで、神経質すぎると感じている。肩の力を抜く方法や体験談を求めています。
寝かしつけのことで、神経質になってしまいます。
息子は新生児の頃から寝るのが下手な子なのですが、毎日寝かしつけがストレスになっています。ネットや育児書通りの子なんていないのは百も承知ですが、それらの情報に振り回されて、本当にいろんな手段で寝かしつけにチャレンジしてきました。
生活リズムを整えたり寝る環境を整えてあげるなど、基本的なところは大丈夫だと思います。
活動時間を守ることが大切!と睡眠コンサルタント専門の方が書かれている記事がたくさん出てきて、そればかり意識してしまい、時計を気にする日々につかれてしまいました。前回起床から1時間半、2時間、と時間が過ぎていくとどんどん焦ってしまいます。昼寝がちゃんとできないと、夜に響くから大変だ!と思い、昼寝をさせることを優先しすぎて日中ずっと気を張っています。夜も、寝かしつけに1時間かかっただけで、絶望してしまいなんでうちの子は寝れないんだろう、わたしの寝かしつけが間違っているのか、、と病んでしまいます。4ヶ月過ぎから睡眠退行もあり、夜間に2回だけ起きて授乳していた日が恋しいです。今は細切れ睡眠になっています。
夫は頼めばいろいろやってくれる人ですが、わたしと比べるとマイペースで、寝かしつけに関しても「いつかは寝るんだからゆっくりでいいんじゃない?」というような考えを持っています。夫曰く、わたしは神経質すぎると。
どなたか、こんなカチカチの神経質なわたしに、肩の力の抜き方を教えてください、、
体験談などあれば救われます。どうしようもない時はこんなふうに気分転換した、とか活動時間気にしたことないよーとか。いい意味で、手抜きが上手い方に本当に憧れます。
昔から伝えるのが下手で😖拙い文章で申し訳ないです。
- あちゃぴまま(4歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
共感しすぎて、全く同じ気持ちすぎて思わずコメントしてしまいました😭😭😭
うちの子も本当に寝るのが下手で。もちろんひとりでは寝たことないし、夜中も5回とか起きます💦
日中疲れすぎても興奮して夜泣き、家にずっといても寝つき悪い、活動時間超えると覚醒して寝なくなる、でも早めに寝かしつけても寝ない… 寝かしつけ昨日は2時間かかりイライラして死にそうでした😇
私も時計ばかり見てます。離乳食も始まったので、あーもうグズグズしてるなぁでもまだ4時間あいてないからあげられないし…あー眠そうだなぁでもまだ1時間しか起きてないやん😇あと◯時間…まだ◯時間…と、神経質になりすぎて毎日しんどいですよね。
気にしなくていい!とか、ちょっとくらい時間ずれても大丈夫!とか言われるけど、結局その後のしわ寄せが自分に来るから頑張ってしまうんですよね。性格ですこれは💦こんなんで2人めなんて絶対無理だーって思ってしまいます😵
![ぶるーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶるーの
わかります。
とてもわかります。
1時間かかって寝かせたのに20〜30分で起きて何度絶望したか。
まだまだうちもすぐ寝ないし、わたしも活動時間気にして落ち着かない、みたいな日もたーくさんありますけど、
とりあえず、自分と同じ人間なんだから寝たくないときもあるし、寝たくても寝れない日もあるし、ま、いっか、と思うようにしてます😄
あと、夜寝かしつけが終わって、1人の時間ができたら、今日もお疲れ様!って自分に言うようにしてます。声に出すとあぁ今日もわたし頑張ったんだな、って心から思えます😆
あとはわたしも自分で神経質だなと思います。
そんな心配しすぎのわたしに夫は責めることなく、また2人でどうしようどうしようにならないように、いろいろあるけど、子供は毎日笑顔で楽しそうだし、元気だから、きっと幸せだよ、って言ってくれたことが一番大きかったかもしれません。子供が元気でいることが一番、と気付きました。
なんだか長くなってしまいましたが、お互い頑張りましょう😁
-
あちゃぴまま
いつも育児お疲れ様です😢
わかりますわかります!20分とかザラですよね。赤ちゃんは何も悪くないけど、思わずため息です💦
たしかに同じ人間ですもんね。ロボットじゃないし、その日によって寝たり寝なかったりして当然かも。ネットの情報とかSNSの同月齢の子の生活リズムを見て焦ってしまいました。
寄り添ってくれて、素敵な旦那さんですね🥰子供が元気なのが一番というのがわたしの心にも響きました。
上手に寝かしつけるより笑顔で、子供と元気に過ごせるほうが大切だと気づけました🤭
お返事ありがとうございます!- 8月9日
![かなたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなたん
分かりますー!!
肩の力の抜き方じゃなくてごめんなさい😵私も結構活動限界時間を気にしちゃっていて思わずコメントしちゃいました😭
時計を気にしすぎて疲れますよね😵なんだか24時間ずっと気を張っていかないといけない感じで😵
うちもあちゃぴままさんの旦那さんと同じ感じで「大体でいいんだよ。いつか寝るよ」という感じです😅確かにいつかは寝るんですが、疲れすぎちゃってないかな?眠いのに寝れないのかな?とか考えすぎちゃいますよね😭
私は旦那から「何時に何をするって決めると息苦しくなるから、こうなったらこういうパターンみたいに、いろんなパターンを想定しておいたら?」っと言われまさした。それからは、なるべく時計を見るというよりは息子の様子をよく観察していたら段々眠くなるタイミングや動作が分かってきて寝かしつけが少し楽になりました🙆
-
あちゃぴまま
活動限界時間、ネット上にすごくこの言葉出てきますよね。たしかに大切なことなのかもしれないけど、時間制限がある中で生活している感覚って結構つらいです😭
いつか寝るよ、ってとてもわかるんですけど疲れすぎが良くないとか夜に質の良い睡眠をとるためには日中の脳の休息が大切とか、、いろいろ考えると止まらなくて。
神経質になってしまうときって旦那さんとか、自分以外の人からの違った視点のアドバイスでハッとします😅たしかに時間よりも我が子ならではのパターンを見つけるほうが大切そうですね!
わたしだけが時間時間って気にしすぎてて神経質なママなのかなって思っていたところだったので、共感のコメントありがたいです。- 8月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です☺️
寝かしつけって大仕事ですよね😭
娘も夜の寝かしつけは大抵1時間コースで、寝かせる時間もなかなかうまくいかずに神経質になっていた時期もありました。
そこでまずは寝る時間を大体決めて、寝る時間を早くするために添い乳での寝かしつけを始めました。(しっかり座って飲ませた後に添い乳する感じです。)抱っこで寝かしつけの時は、1時間なんてざらでしたが、この方法は、娘と私に合っているようで楽になりました。娘も寝てくれるし、私も横になり休めるので採用してます。もちろんまだ時間がかかる日もありますが😂
日中のお昼寝も時間は気にしてません💦眠くなったら寝るだろうし、娘にも気分があるだろう!と気にすることをやめました😂ただ、確かに日中たくさん遊んだ時の方が夜も起きる回数は少ない気がします🤔
私がまあいっかと思うようになったのも、ある助産師さんが「大人になっても1人で寝れない人はいない!今だけ!」と言うのを聞いたからです。こんなに辛いことも、今だけ。いつかは寝かしつけてあげなくても寝れる日が来るなら、無理にこだわらなくてもいいか!と考えたからです☺️
添い乳は夜中に起きちゃうことが多いとも言われていますし、添い乳での寝かしつけはあまりお勧めされていないかもしれませんし、こんなこともうとっくにやっていらっしゃるかと思いますが、こんな怠け者もいるんだ🦥と少しでも力が抜ければ幸いです☺️
-
あちゃぴまま
いつも育児お疲れ様です。
添い乳、恥ずかしながらわたしは乳自体が貧困な感じなのであまり向いてませんでした😇添い乳って、必殺技みたいなイメージなので、技があって羨ましいなぁと思います🥺たしか、だらだら飲みが睡眠の質を下げるとかなんとか言われているみたいなので、しっかり座って授乳後にゴロンだったら問題ないんじゃないかな?と思います🤭
なんかSNSとかのママ垢で1日のスケジュールって載せてる方の投稿を拝見していると、昼寝も毎日時間を決めて〜とか添い寝で寝てくれるけど離れたら起きちゃうから大変〜とかで、わたしの時間管理の甘さが不眠に繋がってるのかなぁって落ち込むこともありました😭
たしかに、大人になって一人寝できない人いないですね笑
今だけの苦労、後から思い出になる😂!!と心を決めて頑張ります。
ちなみに怠け者と書かれていますが全然そんなことないと思います。
一緒に頑張りましょう😢❤︎- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!私もそんなに貧乳寄りです😇笑
確かに必殺技って感じですよね🤔でも私の添い乳はおしゃぶりと一緒です😂だらだら飲みがダメなんですね!教えていただきありがとうございます☺️
わかります😂私もそうした方がいいのかなと思った時期もありましたが、私の性格上自分を追い込みかねないし、現実無理なので気にしないことにしました🙌🏻その子その子によって違いますし、落ち込む必要なんて1ミリもないですよ!
でも長い育児ですし、無理せずぼちぼちいきましょう☺️私は体調を崩してつくづく無理しないことの大切さを学びました😂あちゃぴままさんがストレスに感じると辛いですしね。あちゃぴままさんとお子さんがしっくりくる寝かしつけが見つかりますように✨- 8月9日
-
あちゃぴまま
おしゃぶり代わりになっちゃうの、痛くないですか?わたし普段の授乳すら遊び飲みされて痛いです😖💦
たしかに正解なんてないものですよね、その子の個性もあるし!
今からこんな自分にプレッシャーかけててもしょうがないので、これから無理のないように自己流で育児していこうと思います😆
こんなご時世で大変ですがお互い頑張りましょう🥺❤︎- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
遊び飲み、痛いですよね😂
割と早めに遊び飲みされて、乳首が強靭になりました🤣吸われてる時は無です。笑
昼間はバランスボールで寝かせています🙌🏻おしゃぶりは夜限定🌉笑
正解はないけど、どうしても気になりますよね😭でも大人になったら…とか思うと今無理しなくてもいいかぁ〜なんて気になります😂
ぼちぼちを、合言葉に頑張りましょう✨- 8月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です😊
うちの子たち、いまだに寝かしつけに1時間かかることありますよ💦💦
上の子もやっと幼稚園行きだして朝起きるようになりました😊
それこそ私も……笑
何かないと起きられなくて😅
大人でも寝たい時、寝たくない時あると思うので、そこまで気にしなくて大丈夫ですよ〜
うちの子はベビーカーでよく寝てくれたので、お昼とかお茶の時間に合わせて授乳して、寝てくれたらカフェとか一人ランチ楽しんでました!
寝てくれ〜〜って時に限って寝てくれないですけど😂
2人育ててますが、全然寝る時間違いますし、ほんと個人差大きいです!
1人目の時は子どもと一緒に寝て起きる生活でした!
ママがんばってますね!
今はコロナもあって何かと心配かと思いますが、子どもは割と強いのでたまにはママの時間で動いても大丈夫ですよ😊❤️
これから離乳食も始まるかと思いますが、まぁ時間なんてズレまくりだし、今日は疲れたから休みねーなんてのもありましたが、2人とも元気よく育ってます‼️
ママがニコニコ笑顔が一番ですよ😊
赤ちゃん、生きてればオッケーです😆
-
あちゃぴまま
いつも育児お疲れ様です❤︎
大人でも寝れない日はとことん寝れないですね、たしかに!なんだか、そう思うと赤ちゃんに寝ろ〜!!って念じてるのが申し訳ない感じがしてきました😅笑
何時までに寝かせなきゃとか自分を脅迫しないようにしたいです💦
二人育児されている方からのアドバイス心強いです!✨労りの言葉もありがとうございます。わたし人間として出来ていなさすぎて、二人目とか考えられません‥うさ吉さん尊敬です。
ママがニコニコ笑顔、1番大切ですね。きっと寝かしつけしてるわたしの顔って必死で、怖いと思います😅今日からのんびりとした気持ちでやってみます!
赤ちゃん生きてればオッケー、この言葉を思い出したら肩の力抜けそうです✨- 8月9日
-
退会ユーザー
私も毎日怒鳴りながらの生活ですよー
今日は2人とも昼寝せずで怒ってましたし笑
全然人間できてないです😅
日々試されてます😂
どうしても1人目って初めてのことばかりで手探りなんですよね😅
今でもてんやわんやですが、楽しいこともあるので良しとしてます😂- 8月9日
-
あちゃぴまま
いくつになっても、その時その時で苦労があるものですね🥺
まだ1人目なのに、すでに毎日試されている気がする‥
3人目のお子さん妊娠されているんですか?すごく大変そう‥お身体大切になさってくださいねら😭❤︎- 8月9日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😊❤️
今思うと赤ちゃん時代を可愛がればよかったと思うので、なかなか慣れなくて大変かとは思いますが、手を抜いて、今をできるだけ楽しんでくださいね😊
うちは3人でおしまいなので、赤ちゃんを堪能したいと思います😆- 8月9日
-
あちゃぴまま
先輩ママからの言葉、ありがたく受け取ります🥺💕今だけ見れる赤ちゃんの可愛さ、今いっぱい堪能しておこうと思います!
忙しい中コメントありがとうございました😊- 8月10日
![のんの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんの
私は、子供も大人と一緒だなぁと思ってから、だいぶ楽になりました💡
私も○時だから寝かせなきゃ!とか考えて寝かしつけしてましたが、上手くいかずほんっっとストレスで😭
実家に帰った時、母から「子供も眠たくなったら寝るし、起きる時は起きるよ。」と言われてから、寝かしつけやめました😂確かに大人でも、眠たくないのに寝かしつけられてもなぁ、まだ眠いのに起こされるのは嫌だなぁ、と💡
朝7時までに部屋を明るくして起きるようにする事と、夜のルーティン(ご飯→お風呂→歯磨き→寝る)はなるべく崩さない様にする事だけ気を付けて、後は子供に合わせて生活してます。眠そうなのに上手く寝られなくてぐずぐずの時は、抱っこやドライブで寝かしつけてます💡
寝返り・座る・立つ・歩く・歯が生えるなど、成長段階が進む時は、夜寝なくなったりして寝不足になったりしましたが、本当いつの間にか朝までぐっすり寝る様になりましたよ😊
時間気にしてイライラで過ごすより、子供と楽しく過ごせるのが1番だと思います✨
-
あちゃぴまま
いつも育児お疲れ様です✨
大先輩であるお母さんからの言葉で考え方変わられたのですね。たしかに、一生起きてる赤ちゃんなんて存在しないですね。赤ちゃんなりに限界が来たら寝るし遊びたい時は動きますよね🥺考え改めます。
1日のはじまりと終わりを固定で、あとは自由にしてあげてる感じですかね。毎日同じリズムで〜とか無理ですよね💦なんか焦ってました💦
わたしも日中は気を楽にして過ごしてみたいと思います。
寝たいのね〜じゃあ寝よっかって感じで😊変に時間とか意識せずラフな感じでやってみます!
イライラなママより育児を楽しんでるママのほうが親子の幸福度高いですよね!イライラしそうになったらいったん落ち着いて、逆に楽しむことにしてみます😂✨- 8月9日
![たー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たー
同じです😭
昼寝しないくせに、早めにお風呂入った時に限って眠さのピークが来たのか微妙な時間帯に寝たり。夜寝なくなったらどーするのー😭😭😭ってなります。
ひとりでセルフねんねなんかしたことないので、夜中覚醒して寝なくなったら抱っこして変な踊り舞いながら変な替え歌歌って寝てくれるまで待ちます😵
ママリに相談してみたら、意外と自分と同じじゃんって人多いので、インスタや育児書まに載ってる良い子ちゃんのママはほんの一握りだと思うようにしてます!
どんどん悩みぶつけて、自分と同じ人からパワーもらいましょう✨
-
あちゃぴまま
いつも育児お疲れ様です✨
わかります、お風呂の時間工夫してもなかなかいいリズムにはならないですね💦
変な踊りに変な替え歌めっちゃ気になります😂笑 ちなみにうちの場合は歌じゃなくて、わっしょいわっしょいあそーれ〇〇くん!です笑笑 毎晩お祭りやってます笑
自分と同じ人からパワーもらうって、よい考えですね😆🎉わたしも今、こうしてたくさんの人から共感とかアドバイスのコメントいただけて、だんだん前向きな気持ちになってきてます✨
たーさんさんのおかげで(変な踊りのくだりで)くすっと笑えました😚ありがとうございます。- 8月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘もめちゃくちゃ寝るのが下手です😊💦
トントンで1時間半以上ギャン泣き…もはやトントンではなく、泣き疲れて寝た、という感じでした😅
アパートで泣きっぱなしは近所迷惑だし、憂鬱感はんぱないし‼️…それで私は添い乳に移行しました✨
添い乳にしてからは10分かからず寝てくれます😊夜中に目が覚めても添い乳で再入眠します✨
添い乳は卒乳が大変だと聞いたのでしないと決めていたのに…もう最近は3歳位まで飲ませとけばいいや❗に変わりました😊
添い乳に移行したきっかけは、赤ちゃんも眠れない事がストレスだし、上手に寝る方法があるならば活用した方が良いという先輩ママさんの言葉です😊
-
あちゃぴまま
いつも育児お疲れ様です。
出産前は赤ちゃんとか子供ってトントンで寝るのが普通だと思ってました😂💦1時間半泣かれるの精神的にきついですね💦
添い乳ほかの方へのコメントでも書いてますが、わたし貧困なタイプなので向いてませんでした😭豊満で羨ましい限りです🥺✨
添い乳と同じく抱っこでのねんねも自分で寝る力がつきにくいとか言われてるみたいなので、その先輩ママさんからの活用したほうがいいというのはわたしの心にも響きました🥺
コメントありがとうございます。- 8月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしもそんな感じです😭
まだまだ3ヶ月のペーペー母ですが、〇時には寝せなきゃ!とか、〇時に合わせたいのに、授乳間隔がー!とか…
そして旦那さんはマイペースで、そこまで一定じゃなくてもいいじゃんって感じです笑
夜中授乳の時も起きてきてくれるすごい協力的な旦那さんなんですが、1日中一緒にいないのに何がわかるの!ってイラついたりします😂笑
なんとなく、夜はこの時間までには寝てくれるな〜って思ったり、昼間ならこれは眠い合図だな〜って行動に気づいてからは、ほら抱っこトントンだよ〜これしたら寝るよね〜って思いながら寝かしつけるようになって、素直に寝てくれます😂💦💦今まではわたしの焦りに気づいて寝なかったのかな?とか都合良く解釈しています💦
いずれは抱っこトントンしなくても寝転んでトントンで寝てくれるようになってほしいです…
-
あちゃぴまま
いつも育児お疲れ様です!
わたしもたった5ヶ月しか育てていませんが、すごく気が張っちゃって疲れます、、自分で自分を追い込んでるんですよね😢
旦那さんってどこも大抵はマイペースな気がします笑 でもその考えの柔軟さに助けられたりもしますよね✨
毎回起きて付き合ってくれるのとてもいい旦那さんですね!
たしかに!焦りって伝わるものですよね。イライラも伝わると思うし。
今だけ!今だけ!明日は変わるかも!そしていつかは笑い話になるさ!と前向きに育児していきたいと思います😂- 8月9日
![もこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこ
今更ですが、同じ悩みで悩んでいたので思わずコメントしてしまいました😭
その後いかがですか?
肩の力は抜けましたか?
わたしも活動時間ばかり気にして、あと何分寝てくれないとこの後の予定がーと睡眠時間ばかり気にして、毎日しんどいです😱
活動時間なんて知らなかったらよかったって何回も思いました😢
でも、朝寝、昼寝、就寝をセルフねんねしてくれるようになったので、そこだけは寝かしつけに時間がかからないのでよかったかな、と思っています!
時計ではなく、子供の様子を見て寝かせてあげる育児がしたかったです💦💦
お昼寝は確かにつかれすぎると30分で起きますが、逆につかれすぎて再入眠する時もあるので頭が混乱していましたが、眠い時は寝るのかな、と思うようにしています。
わたしも神経質で、旦那さんに時計見すぎ、と注意されたことがあります🥺
笑顔で育児がしたいのに理想と違い落ち込むことがよくありますが、元気に生きていればそれでいい、とコメントされてる方がたくさんいらっしゃり元気をもらいました!
-
あちゃぴまま
1ヶ月前の投稿見つけて下さりありがとうございます😢そして共感のお言葉に感謝です。
今は息子をよーく観察して、眠いサインに気付けるようにしてます💦
あれから母に言われたのですが、赤ちゃんが笑顔でいられるなら、ねんねも離乳食も親が追い詰められるほどきっちりルール通りにやる必要はない‥と😂赤ちゃんは大人が思うよりも賢いから、自分に必要な分の睡眠をわかってて、寝るときゃ寝るよ!なんて言われて、なんか納得でした🥺
以前よりは肩の力、ぐっと抜けました!
同じように悩んでいたんですね。本当に気持ちわかります💦たぶん、もこさんもわたしも我が子がたまらなく愛おしく大切だからこんなに悩んでいたんだと思います。(まだ半年しかママやってないくせに生意気にすみません💦)
セルフねんね、すごいですね!✨今までの苦労が報われますね❤︎
おっしゃる通り赤ちゃんが元気に生きてればそれだけで花丸だと思います💮
お互いに、時には自分を褒めて、いたわって明日からも育児頑張りましょう😆- 9月5日
-
もこ
お返事くださりありがとうございます!
肩の力が抜けてらっしゃってよかったです🥺
活動時間にとらわれて8か月経ちます😅
今は時計じゃなくて赤ちゃんを見て寝かせればよかったって思います😭
これから赤ちゃんも起きていられる時間が変わってくるので、時間で寝かすと移行期に戸惑います💦💦
意識しすぎると育児が楽しくなくなります🥺
合っている人にはいいと思いますが、わたしは神経質なので気にしすぎてしまいました😱
赤ちゃんの様子を見て寝かせてる周りのママ友達の方が、楽に子育てしてるので、わたしもそうなりたいといつも思っています....
お互い気にしすぎず、気楽に子育て楽しみながらがんばりましょうね!- 9月5日
あちゃぴまま
いつも育児お疲れ様です😢
共感しすぎて、という言葉になんだかほっとしました。
セルフねんねなんて夢のまた夢ですよね‥
日中の疲れすぎが良くないと聞いて、一生懸命寝かしつけするんですがなかなかうまくいかないですよね🥺💦
活動時間の目安って個人差もありそうですけど、結局はその時の赤ちゃんの気分とかも関係して毎回同じようにはいかないですね😖
しわ寄せが自分にくる、ってそうそう!その通りです。ここでやる気をなくしたら後から大変になる気がして頑張っちゃいますよね。
でもこうやって共感してくれる先輩ママもいて本当嬉しかったです。ちょっとほろりときちゃいました。ありがとございます😢