
生後1ヶ月25日(ほぼ2ヶ月)の息子を育ててます。この頃のお子さんを育て…
生後1ヶ月25日(ほぼ2ヶ月)の息子を育ててます。
この頃のお子さんを育てたことある方、育てる方は
どれくらいの頻度で抱っこされてましたか?
我が子が夜は授乳後すぐに寝てくれて、
夜中も起きることなく寝かしつけが必要ありません。
また、昼間はユニースリープとプーメリーと相性が良いのか泣く機会が少なく、そのまま寝転がせてます。
泣いた場合は基本おむつかお腹すいたが多く、
他だと安心したいようでおしゃぶりが欲しいなど
何かしたら対応をすれば泣き止みます。
ありがたいことに抱っこせずとも過ごせてることから
人より息子を抱っこしていないのでは?と不安になります。
機嫌が良い時に抱っこしようかなとも思うのですが
せっかく機嫌が良いのであればわざわざ動かすほうが
本人的には楽しんでるのに別のことされたら嫌なのかな?と考えたりと理由がない限り抱っこできてません、、、
このままで良いのか?と疑問に思い皆さんに質問していただきました!ご意見お願いします🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

ふうせん♡̢
娘の時は抱っこしないと寝なかったのと泣き止まなかったので日中は四六時中抱っこでした😂
息子は娘の時ずっと抱っこで疲れたので抱っこしなくてもいいなら最小限で!と思ってたら全く泣かないしグズらないセルフねんねの子だったので、ほとんど抱っこしませんでした!
が!めちゃくちゃ後悔してます😭💦
赤ちゃん抱っこ出来る喜びって本当に少しの間だけなので…
欲しい回答ではないと思いますが後悔無いように抱っこしまくっといた方がいいと思います🥺✨️

ママリ
2人ともあまり泣かなかったし勝手に寝るタイプだったのでミルクあげる時くらいでした😅
-
はじめてのママリ🔰
おなじですね、ありがとございます♪🤍
- 8時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子もあまり泣かなかったので、全然抱っこしなかったです!
3ヶ月なる頃は日中一生泣いてて産後鬱なりそうでした…
泣いて抱っこするっていうのがなかったので、急に泣く毎日で大変でした😭
抱っこしないといけない場面はこれからもあるので、大丈夫なときはそっとしてていいと思います!
休める時に休んで☺️
抱っこで寝かしつけしなかったので、月齢重ねても寝かしつけがすごい楽です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうですよね、、いつかは大変な時期ってきますもんね!?🫰🏾🤍(ままりさんと同じなら後少しで3ヶ月なのでドキドキです)
いまはゆっくり休んで今後の寝かしつけの戦いに挑みたいと思います!- 8時間前
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そうですよね😂🤍育児的、発達?的にも問題ないか心配でしたが私自身も後悔するのかなと心配でした!
わざわざ抱っこするの申し訳なくおもってましたが、思う存分抱っこしたいと思います🏋️🤍🤍
ふうせん♡̢
あくまで無理の無い程度でいいと思いますが小さいホニャホニャが可愛いのは半年くらいまでなので😂
重くなると抱っこも、しんどく感じますが…笑
はじめてのママリ🔰
大きめベイビーなのですでに重くなってきてしんどいですが、もっともっと重くなりますよね、、笑 母はすごいです!
フニャ時期楽しみます😊