
生後2ヶ月の男の子が寝不足で、夜中に起きてしまうことが多い。生活リズムを整えるために、カーテンを開けるべきか悩んでいる。午後は抱っこしないと寝ないため、睡眠が断続的。
もうすぐで生後2ヶ月の男の子を育ててます。
夜、時々は少し長めに寝てくれるようにはなったのですが、
沐浴後の授乳→寝落ちして30分〜1時間程で目覚める(ミルクの時も同じ)
0時〜4時くらいまでウトウト寝るも、ベッドにおいたら起きる…って事が多いです💦
寝る時間も遅い為、私も眠たいし息子も寝不足だろうと7時〜9時に起きてもカーテン開けずにまた寝かせることが多いです…そして12時頃いつも起きます。
0時〜4時を寝てくれる時間にしたい…生活リズムを整える為には眠そうでもカーテン開ける方が良いのでしょうか?
カーテン開けて、眠りが浅くなったら可哀想といつも開けれません💦しかも午後は抱っこでないと寝なくて細切れ睡眠です😢
- しゆ(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は生まれた時から8時にはカーテンを開けて朝だと教えてました。
昼寝の間隔はどのぐらいあいてますか?
スワドルアップは使ってますか?

初心者ママです🔰
ウチもそんな時期があって
朝と夜の区別をつけるために
朝はどんなけ夜寝てなくてもカーテン開けるようにしました!!😭
夜も同じ時間に部屋を暗くするようにしました!
少し時間はかかりましたが
やっと夜長めに寝てくれるようになってきましたよ!!
-
しゆ
やっぱりカーテン開けるべきなんですね😢
起きられるのが怖くて…でも習慣つけたいと思います- 8月9日

退会ユーザー
とりあえず朝と夜は明るい、暗いだけちゃんとするくらいでした!
それでもその時期は夜中起きるものだと思います💦まだまだリズムは作れない時期なので💦
長く寝てくれるようになったのはうちは5ヶ月くらいでした!
-
しゆ
こんな感じで大丈夫なんですね。ありがとうございます😢
カーテンは朝ちゃんと開けようと思います!- 8月9日
しゆ
午後は抱っこで15分〜1時間睡眠の繰り返しです💦
スワドルアップ、気になってたんですけど買ってません💦
はじめてのママリ🔰
お昼寝がちゃんとできてないと逆に疲れて日中ぐずぐずしたり寝れなくなるみたいです。
スワドルアップ、スワドルはモーロ反射で起きるのも防げるのでオススメですよ^_^