※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

都内在住の女性が、コロナ禍で見学が難しい中、保活中の悩みを相談しています。見学できない園について、どういった点を重視して申し込むか、実際見学なしで入園した経験を持つ方がいるかを知りたいそうです。

都内在住です。
来年4月に向け保活中なのですが、コロナ禍で見学を受け付けてない園も多く悩んでます😂
現在保活中で見学出来てない方々、どういった点を重視して申し込みしますか?💦
見学してない園に預けるのは恐いんですが、実際見学せず入園された方いますか?💦
個人的には、ここの園に入れたい!と納得したところに預けたいので、育休延長も検討中です…。
(そもそも激戦区なので預けられるとは限りませんが。笑)

コメント

りな

うちも激戦区なので、通勤上預けやすいところにあるところを見学せずに申込み、受かったので通ってます。

優先順位的に絶対認可にいれたいが1番でした。
うちは育休延長して、1歳児クラスになると、通勤上預けたい園には入れないだろうと思って。6園希望を出せますがうちは2園しか出さない予定だったので。

入っていやだったら転園などすれば良いかなーと。とりあえず認可ならそんなに外れはないだろうという感じで選びましたが、普通に外れではなかったです。

特に1歳で入れないと認可に2歳からはほぼ入れないので💦