
主人からコロナについて気にし過ぎだと言われました。子どもの安全を考え、外出を控えたいと思っています。家で過ごすことが気にしすぎなのでしょうか?
コロナについて気にし過ぎと主人に言われました。
都内在住です。
出来れば買い物の外出すらしたくないですが、そうもいかないので必要なものは買いに行っています。
私が育休というのもあり、娘も本当は保育園に行かせたくないですが、ストレスがたまってしまうので、通わせています。
『年齢的に色々経験させてあげたい』(キャンプや水遊びなど)という主人の考えは良いと思うのですが、『今の状況ではやめて欲しい』と伝えました。
すると『インフルエンザよりも死者数は少ない』『熱中症の方が危険だ』など言い、人口当たりの比率?無症状者の比率など言ってきました。
私自身が感染する怖さももちろんありますが、生後4ヶ月、4歳になる子どもたちに感染し何かあったらと不安になります。
色々経験させたいけども、少しでも感染リスクを減らせるなら家で過ごしたいと思うのは、気にしすぎなのでしょうか?
子どもの為なら水遊びなどさせてあげた方がよいのでしょうか?
- はじめてのママリ(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
水遊びはどこでするのでしょうか?家とかならさせてあげたら娘さんも喜ぶしいいかなと思いました☺️
うちは賃貸なのでベランダでするつもりです!
都内なら保育園の方が危険度は高そうです💦

退会ユーザー
東京のあの多さなら私も不必要な外出は控えます😭💦
水遊びは…家のベランダとかでなら、、、川や公園に行くのも怖いですよね😢
-
はじめてのママリ
今は控えるべきですよね❗️
水遊びは不特定多数だから怖いと言ったら、保育園も同じだと言われました💦
そう言われるとそうなんですけど…
私が矛盾してるんですかね😣- 8月9日
-
退会ユーザー
まあ確かに旦那さんのいう事もわかります😭💦
- 8月9日
-
はじめてのママリ
主人以外の方に言われると受け入れられるのですが、反発心みたいなものが出てしまい😅
ちょっと気持ちが落ち着いて来ました笑- 8月9日
-
退会ユーザー
わかります笑
私も今想像したら旦那に言われるとイラッ!としそうです🤣🤣
落ち着いてしたなら良かったです🥺✨- 8月9日
-
はじめてのママリ
気持ちが落ち着いてる時にまた話してみようと思います!
ありがとうございます😊- 8月9日

退会ユーザー
旦那さん、主にどんなことをさせたいんですか??
水遊びだったら、人との距離感をとる、プールとかなら更衣室での使用を注意する。
まさか、密室空間で人がうじゃうじゃいて誰もマスクしてないようなところに行かせたい、なんて言ってないですよね、、、??
-
はじめてのママリ
キャンプや水遊びなど体を動かしたいみたいです。
水遊びは近場だと昨年の様子では子どもが沢山いたんです。
今年はまだ行っていないのでわからないのです。- 8月9日
-
退会ユーザー
私もどちらかというと旦那さん派の意見ですね😅
保育園はいいんですか、、、😅?
インフルより死者数が少ないのも事実だしほとんどが無症状か軽症ですむ。それってつまりただの夏風邪ってことです😅
まあ、水遊びは熱中症が怖いのに行かせたいというのもよくわかりませんが💦
メディアが感染=悪。みたいな言い方するから不安になりますが、、、
金儲けのためのワクチンに期待するのか、このウイルスとうまく付き合っていくのか迷いますね💦- 8月9日
-
はじめてのママリ
保育園も預けることに凄く悩んでいます。
ただ、全く知らない所よりは、検温もして消毒などしてるという事がわかるので、気持ち的に安心?するという感じですかね💦
保育園が休園になって、下の子が生まれたばかりだったので、その時の生活で娘がストレスがたまっている感じだったので、せめて気晴らしできる保育園にはと思って通わせています😅
ウィルスと付き合っていくには- 8月9日
-
はじめてのママリ
途中で送ってしまいました💦
ウィルスと付き合っていくには主人の意見も受け入れていくべきなんですかね…。- 8月9日
-
退会ユーザー
むしろ熱中症は一週間で3000人も緊急搬送してるのに緊急事態宣言出さなくていいの!?と皮肉を言いたくなります😅
今は平ちゃんさんが質問されたように不安になるのも無理はありませんよ、、、
コロナウイルスがインフルエンザなどと同じ扱いにならない限り攻撃的な人は減らないし、以前の生活には戻れませんしね。- 8月9日
-
はじめてのママリ
まだまだコロナに感染すると悪者みたいな扱いはありますよね。
緊急事態宣言を出した時に比べて、さらに感染者が増えているのにGOTOなど始めたりと本当嫌になります。
でも、その中で生活していかなきゃいけないんですよね💦- 8月9日

はじめてのママリ🔰
私はその辺に関してはみんなの意見真っ二つに分かれてるなぁという印象です…。
ちなみに私はそこまで気にしない方の人で、主人もそうなので割と外食したりショッピングモール行ったり、小学生の長女は習い事も引き続きさせてたり、次女は幼稚園毎日行ってました(バス通園)幼稚園も風邪とかでなければお休みしてる子いないくらいです。
今のところ幼稚園は9月に運動会も時間短縮でやる予定ですし、先日木曜日主人の職場でコロナ感染者も1人出たところです笑
その人は味覚がおかしかったからまさかと思って病院へ行って発覚したけど普通の風邪程度の症状だったそうです(お昼職場で食べながら味がしないと話していたそうです、主人は話したこと無い人だけど)
もう身近過ぎるのでインフルと同じくらいの感覚で、いつなってもおかしくないという感覚でいます。
何ならもう実は気づかないレベルでかかってたのかも(クーラーで寝冷えしてた時あるので)って思ってます。
-
はじめてのママリ
そうですよね…
主人もままりンマンソンさんと同じような事を言っていました。
そして、私と主人の意見は平行線で解決されないだろうとも言っていました💦
withコロナと言われているので気にし過ぎない方が良いんですかね
でも…となってしまいます😅- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
なる時はなりますからね…、
私みたいに怖がってない人間はほんとに楽っちゃ楽ですよ…😅色々悩んだりしないので…笑
交通事故とかと一緒でなる時はなるのなら、運だと考えて、なった時色々考えたらいい、なった時対応したらいい。
毎日どこから車が突っ込んでくるか考え、四方八方防御しながら生きてても大地震で潰されて死ぬ可能性もあるって考えたら頭おかしくなります😞
身の回りに危ないものは溢れてるから全てから身は守れないし死ぬときは死ぬ。
今から色々考えたって運命は何も変わらないですからね。
何でもドンと構えて、なる前の事ばかり考えるのではなく、なった後の事考える方が賢いですよ。
地震とか災害もそうですが、なった後の事考えとくと冷静に動きやすいと思います。- 8月9日
-
はじめてのママリ
凄く冷静に考えられて、前向きな方なんですね😊
読みながら『確かに❗️確かに‼️』と思ってました笑
そして、『インフルエンザが流行したから外出を、やめてる?』と言った主人の言葉も受け入れなれそうです!- 8月9日

mari
んー、保育園通わせてるくらいならそこまで気にしなくても…とは思いますね。
逆に保育園はOKで、公園や水遊びが危険というのがわからないです😭
でも、保育園でいろいろ経験してくるだろうしわざわざ休みの日も外出しなくてもいいとは思いますね😅
-
はじめてのママリ
やはり、保育園も他での水遊びも同じ感染リスクですかね😅
主人の考えも受け入れないといけないですね😅😅- 8月9日

退会ユーザー
私はすごくコロナ怖いので水遊びも家のベランダです。
ただの風邪ですむならいいけど、20歳くらいの子でも後遺症でもう4ヶ月倦怠感がとれなくて休学してる人も居るみたいだし。
後遺症の調査8月にするって書いてあったからそのへんもわからないと怖くて出歩けるないです。
下が赤ちゃんなので下の子3歳児とかの人とは感覚が違うかなって思います。
自粛しててももうなっちゃいそうですが、BCGとかの予防接種もまだうってない何か軽症にさせてるかもわからないのに、肺も未熟な赤ちゃんじゃあなってどうなっちゃうかわからないからせめてなるなら1日でも1ヶ月でも遅くしたいですね💦
-
はじめてのママリ
後遺症の怖さもありますよね。
前は赤ちゃんは母親からの免疫があるから大丈夫と言われていたのが、感染している子もいましたし…
感染してみないとどんな症状になるのか分からないところも怖さはありますよね。
うちも下の子が4ヶ月なので、はじめてのママリ🔰さんと同じようにせめてなるなら少しでも成長してからがいいです😣- 8月9日
-
退会ユーザー
どうなるかわからないっていうのが怖いですよね。
後遺症あっても軽症扱いらしいですし。
味覚障害も治るならいいですが一生物が味しなくなったら最悪ですよね。
前にコロナだけが原因じゃないと言われてたけど生後8ヶ月の子が心配停止してましたし💦心配停止しちゃえば脳に後遺症とか残るだろうし。。
BCGうってれば軽症だとか今日本で流行ってるのはウィルスが変異した東京型だとか色々言われてますが。
世界中で沢山死者が出たよくわからないウィルスにとにかくかかりたくないですがかかるならせめて赤ちゃんが少しでも大きくなってからにしてほしいですよね。。
生まれて初めての感染症がコロナとか本当に嫌です💦
インフルと比べたところでコロナもこわしいインフルもこわいです。
でもインフルは重症化しないようにって予防接種うってるから外出しますけどコロナは予防法も特効薬もないっていうのが嫌ですね💦💦- 8月9日
-
はじめてのママリ
BCGうてるまでにはまだ数ヶ月あります😣
それまでの期間も心配ですよね!
予防接種も効くかわからなくても、やることやっていると言う気持ちの面で落ち着けますが、頻繁に外出などをして感染したら後悔してしまいそうで😅
ある程度の症状に予想がつく病気だったら、大丈夫!大丈夫!と言い聞かせ乗り切れそうですが、コロナはわからない事が多すぎます💦
本当せめてかかるなら下の子がもっと体力ついてからがいいです😣😣- 8月9日

Saramama
私も周りに神経質になり過ぎだと言われてますし、私は全部がコロナウイルスに見えてきて空気ですら不審で気持ち悪くなる現象が起きてます😱
旦那さんの考え方は
とても素敵だとは思いますが
4ヶ月のお子さんが歩き回れるようになってからの方がお子さん自体がより楽しめるんじゃないかなぁとも思います。
仮に今年行ったとしても小・中学生に上がる頃にはほとんど覚えてないと思いますし。。
私自身も0〜5歳くらいの記憶なんて曖昧ですしね🤔笑
水遊びもお風呂なり何なりで子どもたちがキャッキャ楽しくできればいいんじゃないかなぁと思います。
-
Saramama
追記になりますが
私は気にし過ぎて
気の緩め方が分からなくなってきてます。。
私の場合は妊娠後期からインフルやら早産やらの心配を必要以上にされて「出歩くな!」と言われ続けたので、半年も家中心の生活しており、いい加減疲れてきたので
必要最低の予防しながらの生活をして、一層の事抗体持った方が楽?とも思いますが、娘に万が一の事があったらと考えると、その時の自分を後悔し悔やみ恨み続けてしまうと思うので、もう少し体制が整い今よりも安心して病院にかかれるようになってからだ!と抑えてます。- 8月9日
-
はじめてのママリ
私の友人は旅行に行ったという人もいますし、外食もしてるとも聞きます。
なので、私が気にしすぎなのかなと感じることもありますが、万が一❗️本当に万が一‼️ですよね
それが行動を制限させてしまうんですよね😩
今も年齢的に大事ですけど、家で出来る事もあるのかと💦
色々な方の意見を聞けて、主人の考えを全ては受け入れられないですが、反発せず話していこうと思います笑- 8月9日

はじめてのママリ🔰
私も平ちゃんさんと同じく、すごく気になります。
そして、旦那とも同じようなことで、平行線です💦
コロナの考え方については、まったく旦那とは意見が合わないです(笑)😅
旦那も、平ちゃんさんの旦那さんと同じようなこと言っていましたが、私は、まだ子どもも小さいし、やっぱり、子どもに何かあったら怖いので、気にしすぎなのかな?と悩むこともありますが、怖いので、なかなか外に出れずにいます😣
都内は、毎日人数も多いので、怖いですよね💦
いつまでこんな生活しなきゃいけないんだろう…と不安になります💦
以前の生活に戻りたいですよね😣💦
-
はじめてのママリ
平行線だと『じゃ〜どうしたらいいのよ!』って叫びたくなります笑
自分が辛い思いするのか耐えられますが、子どもが辛い思いをしたり、何かあったらというのは考えただけで怖くなりますよね😣
何が正しいとかないので、悩みますよね💦
全てが元に戻らなくても、この恐怖心からは抜け出したいですね😩- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
わかります😣
子どもは、私たちが守らないといけないのに、どうしてわかってくれないのかなと思ってしまって、悲しくなりました💦
旦那の言ってることもわかるし、私も神経質になりすぎてるのかな…とも思うし、でも、やっぱり、子どもに何かあったら…と思うと…💦
ほんと、何が正しいのか…
難しいですね😂💦- 8月9日
-
はじめてのママリ
そうなんです!
そうなんです!
神経質すぎるのかなと思うんですけど…
主人の言うこともわかるんです。
みんなで楽しく出かけたらとも思うんですけど…
けど、けどですね笑
色んな方の話も聞けて、自分だけが考え過ぎてた訳じゃないとわかり気持ちが少し楽になりました😃- 8月9日
はじめてのママリ
水遊びは公園や噴水のある所だと思います。
ベランダは水を流すと隣の方のベランダに流れる仕組みになり迷惑になるのでやっていないんです💦
保育園も怖いですよね
凄く悩みますが、同じ育休の方がクラスに多いんですが、みんな預けているんです。
退会ユーザー
人気のないところなら私ならありですかね💦人との距離を取れるならですが💦
娘さんの年齢的に預ける方多いのかもですね。
どっちにしても感染リスクはあるので旦那さんの言い分もわかりますね💧
はじめてのママリ
水遊びがダメというよりはその場所ですかね!
このお盆で帰省をやめたので、尚更何かさせてあげたいと思ったみたいです。
頑なに拒否するのではなく、主人の話も聞き入れてみようかと思います‼️