※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シーサーマニア
子育て・グッズ

息子が一人で電車に乗り、保護された際の行動について、発達障害がある可能性について心配しています。

今日、息子が目を離した隙に一人で改札を通り、電車に乗り、一人で降りて保護されました。
そのルートは、3日前におばあちゃんと出かけたルートではありますが、ママが居ないのに一人で乗るなんて初めてです。
警察署へ行ったら、ジュースを飲んでお菓子を食べてご機嫌で泣きもせずに笑いながら抱きついてきました。
2歳4ヶ月終わりでようやく指差しを頻繁にしだして、言葉も増えてきましたが、こういう行動がおかしいのでは?と思いました。
発達障害があるとおもいますか?

コメント

deleted user

その前に外では目を離しちゃダメでしょう。何もなくて良かったですね。

  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    5分くらいの間に居なくなって電車に乗りました。
    警察の方も、これじゃ居なくなっても仕方ないなと言ってました。
    めひなさんのお子さんは女の子でいい子なんでしょうね、羨ましいです。

    • 7月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    仕方ないで済ます感じなんですね。なんでそうなったか知りませんが、なんかあったらって考えるだけで恐ろしいです。
    ちゃんと、手を繋ぐなり次からは気をつけてください。子供が可哀想です。

    • 7月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2歳検診や2歳半検診で引っかからなかったなら問題ないはずなのでは?

    • 7月3日
  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    手をつなげない子供が、うちの子です。
    保育士さんとは繋ぎますが。
    そういう子多いと聞いてます。
    私の友人で。そういう事を言ってるんじゃないです。

    • 7月3日
  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    危なかったし、無事でよかったと言うのは書かなくてもわかりますよね?
    生きてて良かった、が先にあるのは母親なら当然です。
    目を離した私が悪いのは事実だし、自分でもわかってます。
    それは大前提での、その先の先の質問をしたはずなのですが…。
    最低な何も考えてない母親だと思ったのですね、そう思うならそれで良いです。

    2歳検診は、最近は無いと聞きました。
    任意で受けるもので、3歳児検診までは無いです。
    心配で、臨床心理士さんと30分面談しましたが、自閉症ではないと言われています。
    でも、それは1歳半の時点なので。後々出てくる症状もあるので、その不安がぶり返してきた感じです。

    • 7月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保健センター近くにあるなら相談しに行ってみては?

    • 7月3日
  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    明日、仕事の休憩中に電話するつもりです。
    なら、ここで質問するなよ、という感じですよね、すみません。
    もし、発達障害のお子さんをお持ちの方や、同じようなお子さんをお持ちだったり、周りにその様なお子さんが居たという話が聞けたら…と思って、質問してしまいました。
    1歳半検診前後に、息子の行動や言葉の遅れが心配で痩せるほど悩んでしまい、最近ようやく他の子に追いついてきたかな?と思えたところだったので、また不安のどん底に落とされた気分になってしまいました。
    息子に発達障害があったとしても、我が子には変わりないので大事にするつもりですが、もし障害があるのなら早めに療育させないとと思いまして。
    旦那も私も医療者なので、変に知識がある分、不安になり過ぎてしまうのかもしれません。

    • 7月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    知り合いに2歳過ぎても話さない子いて、ママが保健師さんに話して専門の先生紹介されたみたいですけど。

    • 7月3日
  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    言葉は、まだ二語文は出ませんが、50〜60くらいは話してると思います。
    一歳半の時も、10個弱は出てました(^^;;
    指差しがなくて体言葉がメインでした。心理士さんは、自分の感動を他の人に伝えようとしているし、指差しはしないけど大丈夫とら言ってました。今は、他の子がしているような指差しを最近は頻繁にします。
    待って‼︎と言ってもほぼ待ってくれず、出口から失踪することしかしない大変だった1歳児でしたが、2歳頃から言うことを聞いてくれるようになってきました(^^;;
    で、最近は割と近くに居てくれたのに、今日突発的に電車に乗るという行動をされたのでビックリしてしまいました。
    そんな感じです。

    • 7月3日
canaria

危ないですσ(^_^;)電車の間の隙間に落ちたりしたら、発達障害とか言ってられないですよσ(^_^;)2歳ですから、だんだんわかって来て、何でも自分でやりたがります。
行動はおかしくないですよ。
目を離せない時期になりました。何があるか分からないですから、気をつけてください。

  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    手をつなぐ、ベビーカーに乗せるでギャーギャー騒ぎます。
    5分くらいの間に電車に乗ったようです。
    確保時間から推測してもらいました。
    警察の方も、この子は大変だ、居なくなるねーと言ってました。
    四六時中目を離せない状態、妊婦じゃ無理です。追いかけられません。
    お出かけ諦めろってことですね。
    ありがとうございました。

    • 7月3日
  • canaria

    canaria

    そんなもんですよ。手を繋ぎたがらない、自分のしたいようにしたい。
    うちは、駐車場では危ないので手を繋ぎたがらなくても無理矢理繋いだり抱っこしてます。妊婦には辛いですよ。
    足も速いですから追いかけられません。でも、危ないので全力疾走して追いかけます。誰かに頼めるなら、少し預かって貰うとか
    妊婦の体には負担がかかるのでσ(^_^;)少しはゆっくりとしたいですね💦

    • 7月3日
  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    わたしも、信号や車が来た時、横断歩道を渡るとき、電車に乗るときなど、手をつなぐのを嫌がっても繋ぎます。
    丸っきり放置している訳ではありません。いつも走り歩きをしている息子をしかめっ面で声かけしながら追いかけて時には走り…。
    基本電車移動なので、いつも徒歩です。
    マルイに居たのですが、ほんの少しだけ目を離してしまった隙に一人で店を出てエスカレーターを上り改札を通って電車に乗ってしまったようです。そんなことさせたことないし、エスカレーターも必ず手をつないで乗って居たので、それをしてしまったんだと思うとショックでした。もちろん、一人で乗ったなんて危なかったなと思います。
    週末は、旦那は仕事なことが多く、今日も当直医で家に居ません。
    実家も車で1時間程ですが、毎週末頼ってる訳にもいかないです。
    両親も仕事しているので。
    幼稚園から、ベビーカーはそろそろ卒業をしないと、子供は赤ちゃんという意識が抜けないと言われたので、なるべく歩かせている状態です。
    ベビーカーに乗せた方が楽なのでそうしたいですが。
    私は妊婦なので、ベビーカー無しは無理ですが、全て歩かせるというのも無謀なのかもしれませんね…。

    • 7月3日
  • canaria

    canaria

    私はリュック買うつもりです。ハートネス付きリュックです。
    2人目も産まれるのでσ(^_^;)
    賛否両論ありますが、何かあってからでは遅いのでσ(^_^;)
    これなら歩けますしσ(^_^;)

    • 7月3日
  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    これは、今日背負ってました。
    うちはハチさんです。
    紐引っ張るとめちゃくちゃ怒って、ギャーギャー騒ぐので、何もわからないうちに買えばよかったなと思いました。
    今は、自分の荷物を持つという意識を付けるために背負わせるのに使ってます。
    目を離しそうな時は、ベビーカーに乗せます‼︎
    もう、それしか無さそうですね(^^;;
    2歳くらいの子ならやりかねない行動だという事が分かったので、私ももっと注意して行動します(>_<)

    • 7月3日
  • canaria

    canaria

    ハチさん可愛いですよね^ - ^
    何しでかすか分からない歳です。
    うちの旦那も2歳ぐらいになってかなり心配してました。あまり喋らないし、発達障害的なのあるんじゃないかと。
    でも、今ではペラペラ喋りますしσ(^_^;)あまり気にならないかなとσ(^_^;)確かに多動過ぎます。多動症なのかなって感じですが、多動症なら大きくなれば治るらしいのであまり気にしません。暖かく見守るしか無いかと思いますσ(^_^;)

    • 7月3日
  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    ハチさんだと、女の子でも使えそうなので買いました。
    お腹の子は男の子っぽいのですがね(^^;;(笑)
    そうなのですね(>_<)うちも、最近すごい勢いで言葉を覚えて来てます♪それで、少し追いついて来たのかなーと嬉しく思っていた所、不安の奈落に落とされた気分になってしまって(>_<)
    迷子になった件は私が悪いので、それはそれで別です‼︎
    動揺してる状態で質問してしまったので、それも良くなかったですね(^^;;
    私がしっかりしないとですよね(>_<)

    • 7月3日
  • canaria

    canaria

    可愛いですよね^ - ^
    うちは、また男の子ですよσ(^_^;)99.9%男の子って言われました( ̄▽ ̄)w
    月齢は関係あるかと思います。旦那の妹の子はうちの子より3ヶ月早く産まれたので、どうしても比べてしまったみたいですσ(^_^;)言い返して来ますからねσ(^_^;)もっと喋りますよσ(^_^;)
    男の子ですからヤンチャです。女の子とはまた違います。中にはヤンチャな女の子もいますが、全然違います。遊びも何も。
    ママは女性ですし、異性の気持ちは分かりにくいです。息子の気持ちは分かりにくい。でも、だからこそ一緒に成長していけばいいと思ってます^ - ^最初からプロなんて居ませんし^ - ^

    • 7月3日
  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    うちも、多分男の子です(>_<)
    最近、息子がこんななので、男の子2児のママになれるのか本当に不安になってしまい、情緒不安定でした(T_T)
    職場の先輩ママさん達、友達、ママリで相談し、男の子の育児本に出会い、旦那とも話し合って、きっと大丈夫だって思った矢先でした(T_T)
    1歳の頃はもっと無鉄砲で、待って‼︎などいう事聞かず。本当に神経を張り詰めて行動している日々でした。
    それが、言うことを聞くようになってきて、安心した矢先…私が気を抜いていたんですよね(^^;;
    女の子とはやんちゃレベルが違いますよね‼︎私も日々成長しなくてはですね(T_T)

    • 7月3日
  • canaria

    canaria

    下の子供が2歳になったら、上の子も成長するわけですからσ(^_^;)
    ヤンチャ坊主2人ですが、頑張りましょう( ´ ▽ ` )ノ

    • 7月3日
  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    そうですね(>_<)
    うちの子は周りの子より手がかかる…と諦めたり、悲しくなったりしてる場合では無いですね‼︎
    うちの子と同じような性格の男の子を持つママに話を聞いたら、3歳になったら、少し行動が落ち着いたそうなので(>_<)
    うちの子も半年前よりは大分めちゃくちゃ感は落ち着いて来たので、危ないこと、してはいけないことを日々教えて、その子のように行動に落ち着きが見られることを願います。

    • 7月3日
  • canaria

    canaria

    3歳になったら、また別の悩みが来ますよ^ - ^でも、一緒に成長していけばいいと思います(o^^o)子育てに終わりはないですからねσ(^_^;)20過ぎてもやっぱり子供ですからね(^∇^)w

    • 7月3日
  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    ですよねー…(^^;;
    多分、ずっと何かしら悩み続けるのが育児なんですよね、きっと。
    そして、振り返ってみると大変だったけどとても充実していて幸せな時間だったと思えるのでしょうね♪
    今は必死ですが(笑)
    とりあえず、臨床心理士さんとの面談日も決まったので、専門家に診てもらって、子育てのアドバイスももらってきます‼︎
    ありがとうございました(*^^*)

    • 7月4日
  • canaria

    canaria

    育児も介護もゴールは無いと思います^ - ^
    悩み続けて一階に育っていく。
    アドバイスもらってシーサーマニアさんのやり方で育児していけばいいと思います^ - ^
    後から振り返って、こんな大変だったと思えばいいかと( ´ ▽ ` )ノ

    • 7月4日
ROSE☆berry

3日前のルートを覚えていて
一人で行けるなんて
スゴイですね!
たしかに2歳過ぎでそこまで
できる子は珍しいかと
思いますが、
発達障害までの心配はまだ
しなくていいんじゃないかなと
思います。
他に発達障害かもと
思い当たる節が
あるのですか??

  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    確かに、覚えてたんかい‼︎と突っ込みたくもなりました(^^;;
    でも、そんな記憶力は他に生かして欲しいですが(T_T)
    横目で2.3回回ることがある、壁つたいに走る、独り言の宇宙語がある…というところでしょうか(^^;;
    ちょっと心配ですよね?(>_<)
    でも、私が話してることも分かってますし、顔を見て意思表示もしてきます。
    なので、ちょっと分からないなぁというのが本音です(>_<)

    • 7月3日
  • ROSE☆berry

    ROSE☆berry


    しっかりしたお子さんですね!
    (*´╰╯`๓)♬
    私はそういう知識に関しては
    ど素人なので確実な判断は
    できませんが、
    ここで聞いた感じでは
    心配いらないのでは?と
    思いました☆
    2歳過ぎても言葉が出ない子は
    周りにも沢山いましたし
    うちの下の子がたぶん
    言葉が遅いです( ;∀;)
    一度心配になると
    不安が大きくなり
    気になる部分だけを切り取って
    考えてしまっているのでは
    ないでしょうか?

    男の子だからヤンチャだし
    発達も遅れる事があるだろうな
    ぐらいにうちは思ってます。
    うちの子も好き勝手に
    チョロチョロ動き回るので
    1年後どうなってるのか
    考えたら少し恐怖ですが(笑)

    • 7月4日
  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    初めての子なので、心配になり過ぎているのはあります(>_<)
    最近は、足が速くて、こちらも本気でダッシュしないと追いつけない事があります(^^;;
    単純で純粋な所はとても可愛いなと思うのですが、じっとしてられない事から私自身も落ち着ける時が無いので疲れるのは事実です(>_<)
    今まではそれにも付き合えたのですが、妊婦になってからしんどくなってしまって…。
    今日、保健センターに電話をして、臨床心理士さんとの面談日が決まりました(*^^*)
    1歳半検診でもお会いした心理士さんなので良かったと思いました。
    専門家に相談してアドバイスが貰えたら気が楽になるのかな?と思います♪
    今日の様子からも、走って行ってしまっても最終的には言うことを聞きますし、後ろを確認しながら歩く子なので、この子が昨日一人で…と思うと本当にやったの?という気分になります(^^;;
    きっと大丈夫だろう、この子に限ってそんなことするわけ無い、という考えは危険なんだなということが身にしみてわかりました(T_T)
    ROSE☆berryさんは上にお姉ちゃんが居ますし、きっとママと一緒に息子君の事を気にかけてくれるようになりますよ(*^^*)

    • 7月4日
  • ROSE☆berry

    ROSE☆berry


    臨床心理士さんと
    面談するんですね(*´∀`*)
    やっぱりプロの手を借りるのが
    一番だと思います。
    少しでも不安なことは
    どんどん聞いちゃいましょう♪
    きっと心も楽になるかと
    思います。

    そうですね☆
    子供は好奇心旺盛の塊なので
    何をするか予測不能ですからね
    (≧w≦;)
    やんちゃな男の子をもつママは
    いつもヒヤヒヤです(笑)

    くれぐれもお体に
    気を付けてくださいね☆

    • 7月5日
  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    今日は、外で歩かせて電車に乗って幼稚園まで歩いたりしてたのですが、走っと行ってしまっても、私の事を待って歩く…を繰り返してました(*^^*)
    電車の乗り降りも、自分から手を繋いできたので、一昨日の出来事はなんだったのだろう…という感じです(^^;;
    今日の診察で、お腹の子はまた男の子と確定したので、ヒヤヒヤはしばらく続きそうですが、2人になるとまた状況が変わると思うので前向きに頑張りたいと思います♪

    • 7月5日
YU♡KI

うちの子も2歳6ヶ月ですが自己主張が強くベビーカーも乗らないですしスーパーでは自分の好きな食べ物をとってきて持ってきたりします!

下に3ヶ月の子もいてるので出掛けるとすごい大変ででも喜ぶ顔を見ると家にいてるのは可哀想だなってなるんですよね^^;

うちもまだ単語しかしゃべれないんですが言葉が喋れるようになると気持ちが伝えるので落ち着くかなぁとのんびり思ってます!

  • シーサーマニア

    シーサーマニア

    そうなのですね‼︎確かに、言葉でうまく伝えられないから行動で示したり、私が注意したり怒ったりすると、軽くですが叩いてきます(^^;;
    スーパーは、遊び場だと思ってるらしく走り回ってしまいます。
    なので、最近は無理矢理手をつなぐか、ベビーカーに強制的に乗せてしまいます(^^;;
    外では、そんな事はなく、私の前を走り歩きはしてますが、こっちだよー‼︎待ってー‼︎にちゃんと反応して戻ってきたり方向転換してくれます。
    お店の中で走り回る息子と知っていたにも関わらず、目を離してしまった私が悪いので、これからはもっと気をつけなきゃと思いました。

    • 7月3日