
生活費について、皆さんはどのように分担していますか?特に幼稚園や習い事の費用はどこから出していますか?
聞かせてください。
皆さんは生活費いくらもらってますか?
何人家族かも教えていただけますか。
私は夫、2歳の男のこと3人くらしです。
月20万貰ってやりくりしてます。
食費、雑費、水道、ガス、保険、携帯、ガソリン、は私もちです。
アパート暮らしになります。
家賃、電気代は旦那もちです。
ここで悩んでるんですが2歳の子供を幼稚園に入れる話しをしていて養育費と考えてるんですが子供の幼稚園にかかる費用習い事は生活費から出す物なのでしょうか?
それとも旦那さんが出すべきなのでしょうか?
皆さんはどこから出てますか?
3歳になれば無償化なのでお金はかからないので悩んでいます。
旦那さんは早めに入れたい派です。
意見聞かせてください。
- 🍎あーちゃんママ🍎(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いくらもらってるとかもなく
全て旦那の給料から支払いです!

たかせ
全ての生活費は夫のお給料からで、子供にかかるお金も生活費であり夫の支払いです!

🍎あーちゃんママ🍎
旦那さんはお小遣い制ってことですかね?

初めてのママリ
全て旦那のお給料から出してます!
旦那にはお給料の1割をお小遣いとして渡していて
私のパート代 児童手当は全額貯金です!

はじめてのママリ🔰
全額旦那の給料で回るように生活してます。
私のパート代は私のお小遣いです!
あーちゃんママさんはお仕事されてるんですか?
旦那さんのが収入高いなら
幼稚園のお金は旦那さんが出すべきだと思います。

S
20万でぎりぎりじゃないですか?
そこから保育料捻出できそうならいいですが、旦那さんからもらってやりくり…ということは旦那さんの方で貯金したり余裕もってるという感じですよね?
だとしたら、旦那さん側から出すのがいいと思いますよ🤔
ちなみに、3歳から無償化されるのは保育料のみなので、主食費副食費、その他雑費など園によって毎月支払いあるかと思いますよ!
上の子年長ですが、毎月1万くらいは保育園に支払ってます🫣
うちは、共働きで財布別なのですが、旦那が家賃、光熱費、ネット関連の支払いをしていて、
私が、食費、雑費、保険、子供たち関連を支払ってます!
残りは小遣いというのか、スマホ代やお昼ご飯代などを含めて個人のためのものの支払いに当てて、それぞれ自由なお金として管理してできる範囲で貯金してます😂

ままり
いくら貰うではないです💦
夫のお給料全て私が管理していて、お小遣い制です。
今は専業主婦ですが、共働きの時も
私と夫の給料を合算して生活費や貯金などやりくりしていたので
どっちが負担するという概念自体無かったです。
旦那さんが早めに入れたい派なら
旦那さんが払うで良いのでは?
生活費が20万ならそこから出す余裕もないかと思いますし…
コメント